脅威、アジアは中国、欧州は「ロシア」
- 2021/05/25
- 08:35

渡部先生のバイデン政権外交の話だが、バイデンさんの基本はオバマさんとトランプさんの中間を行く、両方の失敗を研究し、良いところ取りをする、と言うようなものらしい。納得できる。チャイナさんの本当に危ないところは日本ではあまり知られてない。日本のメディアが彼らを悪く書くと、その報復が怖いからだ。だからNHKは日本電子台とか朝日新聞は日本人民日報などとおちょくられるのだ。ウィグルだって強制収容所の門だけ見て...
Go To Travel が効いているらしい・・
- 2020/10/04
- 15:46
ニュースで見る限り、観光業や小売りからは歓迎の声が聞こえてる。外国人入国制限の緩和はもう少しゆっくりできないか?例えば、先週の4連休、今月の秋の行楽、これらの結果は今月半ばに出てくる。もしコロナ感染が拡大する、そして入国者の感染とダブルパンチになる、こういう状況になったらまたパニックだ。経済活性化の必要性は重要だ。そして皆、半年も自粛していたので、何処かに行きたい、何かをしたい、と言う欲求は大きい...
中国は無人化、自動化産業に注力している
- 2020/07/18
- 09:24
中国はコロナ危機を乗り切ったようだ。共産党政権は自らの成果を高らかに語り、次なる目標は世界制覇だ。昨日、川島先生は中国経済は、産業を無人化する、自動化すると言う開発に力を注いでいたが、その方向性は揺らいでない、頑張ったとした。そしてオンラインサービスは農村部にも拡大し、学校教育もオンライン化していると。先端産業は恐らく日本は二周遅れ、米国は一周遅れと言う感じではないかと言うのは僕の推察だ。なぜ日本...
もう元には戻らない世間
- 2020/06/09
- 08:24
昨日、昼間、用事があり汐留のパナソニックに行った。昼食はシティセンターの開いてところで食べ、そのあと銀座を歩き、日比谷に。公共交通機関を使ったのは4月来、雨に降られてバスに乗って以来、2回目。状況はもう世の中変わった。元のようにはならないと言う印象を強く得た。どうせ盛り場を歩くなら、ホストクラブ50店が集中する歌舞伎町と真逆しかし、チャン様が好きなところの一つだが、銀座がここが良いと考えてのコースだっ...
危機に甘えを許すな・・
- 2020/04/13
- 11:37
豪雨災害の時にホムレさんが区の避難所への入居を断られてと大騒ぎになった。今回のコロナはネットカフェだ。ネットカフェで日常的に生活している人達は何千人もいるそうだ。その背景とか実態とかを知らないから驚くばかりだ。でも結構好きでそういう生活を選んでいたのではないか。自治体が競って、ホテルを手配するとかは異常だ。こういう傾向は歴史で読んだが、江戸期の石川島みたいな様相ではないか?基本的に問題が片付くとは...