fc2ブログ

記事一覧

古式銃趣味の松本 零士さん

正直言って、彼の作品、「銀河」や「大和」、で僕の漫画意欲はとても萎えてしまった。理由は言いたくない。零士さんには一度、都の登録検査場で直接お会いした。彼の趣味に古式銃と書いてないが、彼はある種の古式銃のコレクターだった。その情熱は並々ならぬものがあった。古式銃も範囲が広いが、彼は日本の火縄銃とかそれらの射撃とかではなく、撃てる洋式銃方面だった。そのコレクションは膨大なもので世界的な規模だと思う。例...

続きを読む

カマキリ先生と狂気

テレビ、CMで大活躍だった男、カマキリは相当酒癖の悪い男ではないか。目つきがおかしいと前から感じていたが、たかが昆虫されど昆虫で、世の中も見過ごししてきた。NHKの責任は重い。酒癖の悪い人は男女にともに大勢いる。社会、特に会社は個人の酒癖には甘い。一種のアル中であることに間違いないが、これだけ飲酒が市民権を獲ている日本、単なる市民以上地方議員くらいの力はある、から無理もない。この手の人は素面(ソバ...

続きを読む

サメに食われたか?遊☆戯☆王さん

とにかく大変なクリエイターだった。どういう仕組みの遊びか知らないが、子供から大人までを魅了し、パチンコ屋のキャラクターにも。60歳の彼はひとりで沖縄の海を楽しみに行った。群れないところが偉かった。自分の自分だけの世界を持つ偉大なことだ。サメに襲われたのではないか?と言われているが、NHKさんだけが「体に目立った傷はなし」と報道したそうだ。本望じゃなかったか?彼らしい死に方じゃないか・・・子供のころ伯...

続きを読む

手話の映画を見た

先日、「コーダ」を観た。耳の聞こえない家族の女性が歌の学校に行く話だ。仏映画と認識していたら、今度のはリメイクで、女性監督が舞台をマサチューセッツ州グロスターに移してのもので、余計に楽しめた。あまり知られてないが、ニューイングランド地方にはデフの人が多いそうだ。リビー教授の孫もそうだった。リビーさんの話によると開拓時代の限られた結婚のせいで耳に障害のあるひとの比率が他地域より高いそうだ。Film Coda...

続きを読む

「文春」も報じない「ドライブマイカー」のプロモーター

この欄で何回か書いた。村上天皇の原作というが俗っぽい内容にがっくりきたが、それよりもこの映画の優れていたところはコリアンさんたちを筋の中にうまく取り入れていた点、コリアンさんの役者が抜群に上手だったことだ。運転手の女性は北海道の在日さんで、コリアを目指していた。あのぼろ車を貰い、最後はコリアに行ったと暗に語った。ようするにジャーナリストは映画を見ていないのだ。だから本質に迫ってない。この映画はおそ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ