サメに食われたか?遊☆戯☆王さん
- 2022/07/08
- 10:05

とにかく大変なクリエイターだった。どういう仕組みの遊びか知らないが、子供から大人までを魅了し、パチンコ屋のキャラクターにも。60歳の彼はひとりで沖縄の海を楽しみに行った。群れないところが偉かった。自分の自分だけの世界を持つ偉大なことだ。サメに襲われたのではないか?と言われているが、NHKさんだけが「体に目立った傷はなし」と報道したそうだ。本望じゃなかったか?彼らしい死に方じゃないか・・・子供のころ伯...
手話の映画を見た
- 2022/05/29
- 08:38

先日、「コーダ」を観た。耳の聞こえない家族の女性が歌の学校に行く話だ。仏映画と認識していたら、今度のはリメイクで、女性監督が舞台をマサチューセッツ州グロスターに移してのもので、余計に楽しめた。あまり知られてないが、ニューイングランド地方にはデフの人が多いそうだ。リビー教授の孫もそうだった。リビーさんの話によると開拓時代の限られた結婚のせいで耳に障害のあるひとの比率が他地域より高いそうだ。Film Coda...
「文春」も報じない「ドライブマイカー」のプロモーター
- 2022/03/28
- 08:16

この欄で何回か書いた。村上天皇の原作というが俗っぽい内容にがっくりきたが、それよりもこの映画の優れていたところはコリアンさんたちを筋の中にうまく取り入れていた点、コリアンさんの役者が抜群に上手だったことだ。運転手の女性は北海道の在日さんで、コリアを目指していた。あのぼろ車を貰い、最後はコリアに行ったと暗に語った。ようするにジャーナリストは映画を見ていないのだ。だから本質に迫ってない。この映画はおそ...
「ハリウッド」が張り切るウクライナ
- 2022/03/21
- 13:46

低俗なる娯楽の代名詞となった「ハリウッド」はウクライナ戦争でよみがえるのではないか・・タレント事務所はプーチンさん役を求め、シナリオライターは「ロシアの犬」や「真夜中の狼」のキャラ作り。制作場所や戦闘シーンの大道具、小道具などの手配に。ストリーや数限りなく考えられる。これは儲かるとなれば投資も。ロシア問題に介入したくないイスラエル資本もどっとくる。例えば、トム・クルーズがゼレンスキー大統領でどうだ...
サイレンサーの仕組み
- 2022/02/07
- 17:46

コロナ拡大前に「ハウスオブグッチ」と言う、映画を見た。丁度、私が米国滞在中、この元になる話、グッチの騒動はタブロイドで報道されていた。映画はほとんど実話だそうだ。ブランドの名門グッチ家の息子と結婚した女(レディガガ)の話でクライマックスは彼女が雇った殺し屋がもめた夫、グッチを拳銃で撃つシーンだ。フランチェスカはジプシーの占い師の紹介で、シシリアンを雇う。シシリアンがグッチが階段を上がりドアに近づく...