fc2ブログ

記事一覧

自然エネルギーで大丈夫か?

欧米では電気自動車は過去のもの、と言う認識がすでに潮流だが、日本はこれから脱酸素、グリーンを言わねば銀行も金を貸さない、ましてや言わないのは人間でないとの状況だ。EVは不安だ。どこかの国の陰謀ではないか‥と言うのは「産業遺産論」を語る加藤 康子(こうこ)さんだ。父上は加藤 六月、有名な政治家だった。彼女の論理は明確だ。脱酸素,私の友人ダンさんも言っていたが、現在、良いバッテリーの開発が期待ほど進んで...

続きを読む

環境問題 日本の課題2

ここのところ順調な「冬」だ。西高東低の気圧配置、雪が降るところとは降り、晴れのところは乾燥。昨年は夏は猛暑だったが、秋は良い晴れが続いた。消費は夏暑く、冬寒いと活発になるそうだが。世界では相変わらず異常気象と言うが日本はフツーに戻っているのでは。異常気象の原因は二酸化炭素が定説で、世界的な規制が進んでいるが、現状言えることはその規制はとても不公平なものだ。問題は世界の悪者、中国だ。彼らがどれだけ大...

続きを読む

とうとう庭に現れたハクビシン

中国では食用にされているジャコウネコの仲間で、日本でも狩猟鳥獣だ。東京都郊外ではみられると言うことだが、数年前より私の住む都心でもいるのではないか・・と目撃談が幾つかあった。アライグマは児童公園の砂場に足跡があり、狸は1kmほと離れたところで撮影されていた。一昨夜、寝る前に庭のライトを消そうとしたら、丸々と太ったハクビシンが水が出ているつくばいの横にいた。こちらを向いていたので、顔の筋がはっきり。...

続きを読む

私の財産は森

もう少し、金儲けを熱心にやっておけばと思うことがある。欲が無かったのだ。キャピタルゲインはまず考えなかった。これを頭において置けば大分違った。でも一番のアセットは、四季折々に感じられる。この夏もそれを楽しんでいる。森、樹木なのだ。山荘の周りは20mくらいの幅で120mくらいの様々な樹木がこの30年間で見違えるほどに育った。檜、杉、などの針葉樹をはじめとして、桜、栗、なら、栃、楓、モミジ、梅、ブナま...

続きを読む

鹿肉jの刺身

野生動物の刺身、結構食べる人がいる。以前、大会で、大山でイワオさんが撃った鹿肉を生で、それも彼の日程を考えたらそう新鮮でない、を昼飯の時に皆に勧めるので注意してくれと言われたことがあった。確かに私も見たがどす黒く、しかも汁が出ていた。今ならハラスメントだろうが、彼は自分では平気で食していた。写真はイメージTBSの番組で、鹿肉刺身を出すレストランを紹介して皆旨いと食べたと言うがやらせはなかったのか。こ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ