fc2ブログ

記事一覧

日本の文化でないOゲージ模型列車

最近、模型列車に熱心になっている。山荘の倉庫、整理した収集物があったスペースに、2x3・5mの台と設置した。今は仮で、大工に脚や表面をやり直してもらうう予定だが、米国時代収集した、ライオネル、マルクス、アメリカンフライーと一セットだけ、日本製のカツミ、列車を走らせる予定だ。問題はトランス(コンバーター)だ。自分はとても電気に知識がないことに気が付いた。怖いのだ。日本と米国は電圧の差はないが、関東地...

続きを読む

LGBTは当たり前の存在だが・・

社会的には、それ以下でも、以上の存在でもない。なぜかここのところ、LGBTは「それ以上」と言うような社会的な取り上げ方が問題だった。でも「サル痘」が問題になると、やはり男性同士の性交渉は問題がある、と言うのが現実だ。勿論異性間でも問題はあるが・・・難しい。LGBTに対する社会的偏見を、例えばナチスのように同性愛(当時は男性同士)は鼻から許さず隔離か処刑と言うような政策をとるものから、いろいろあったが、少な...

続きを読む

日本人はコリアン好き

先週後半、比較的天気はさわやかであったが、いつも歩く道に変化があった。コリアンさんの領事館があるところだ。午前中、延々、長蛇の列が2-3日続いた。夕方、TVニュースを見ていたら、私の歩き去る後ろ姿があった。何でも、コリアの観光ビザが解禁になるので、ビザ取得の人たちが大勢詰めかけ、夜中から並んだとか。報道陣も沢山いた。これは3日目の様子で、最初は歩けないほど人があふれた。コリアのビザを取得するのは在日の...

続きを読む

八州守の茶碗

片付けていたら、会社の先輩、梅田 八州守さんにいただいたつくばね焼の茶碗があった。大切にしまっていたが、多分、何かのお祝いにいただいたのであろう。銀座に行ったので会社OB会の事務局で良い内田さん(悪い内田もいた)に住所、電話をきいた。事務員もいるが彼女らは教えてくれないのだ。それで早速電話したが、私の従兄、市朗と同じ年らしい。つくばね焼きは確か、筑波の山の土と梅の灰の釉、それにそのあたりの松を燃やし...

続きを読む

リモート講義の大限界

コロナが子供に拡大で学校や学級の閉鎖が問題になっている。すでにNY州など1年間も効率学校が閉鎖されていたところもある。自分の経験で恐縮だが、リモート講義、月に2種のものを月に6回、1年半、受講していた。以前も書いたが1時間聴いても効果、理解、感動は、対面の半分と感じていた。だから年間70回近く受けても35回分くらいの内容と分析した。そして今年になったら、もうすっかり受講する意欲は無くなった。ゼロだ。...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ