バイデンさんは経済を誤っている
- 2023/09/30
- 11:15

米国の好景気、果たして誰が儲けているのか、全容がみえない。仕事あり、給与が上がりがそれ以上の物価高は困っているはずだ。金利をどんどん上げれば困る人も多いはず。それを長く続けるのは金利では解決がつかないからだ。一般の国民は金利が上がり利益を得ることは少ないはずだ。それに何よりも政府の債務と多さ。メディアはこのままでは政府は何も出来なくなるとあおる。そんなことはない。間際で切り抜けるだろうが。ウクライ...
大丈夫か?中国経済
- 2023/08/11
- 13:05

日本のメデイアは中国事情、何が進行しているかの報道は本当にお粗末だ。指標が発表されている。数字自体に誤魔化しや間違いはないと思う。でも中国は我々のような完全市場主義経済ではない。国家、共産党が管理している。だから誰かが、分析しなければ、実態把握は困難だ。中国大好き派の学者や解説者が本当のことを言う訳がない。例えば、新車販売だ。デパートの売り上げだ。市場経済に移行しているなら、消費者の動向は極めて重...
原理主義欧州委員会と入交 昭一郎さん
- 2023/07/22
- 09:26

入交(いりまじり)さんと言えば、ホンダの技術者としてその一途な生き方で魅力があった。エンジン馬鹿と自分で言うくらい、エンジン開発に没頭したそうだ。開口一番、地球温暖化はエンジンが悪いのではない。燃料が問題なのだと。ところが、世界の環境問題を仕切る欧州委員会が、近い将来に、ちょっと延期になったが、車のエンジンは禁止、モーターにしろと決めている。彼は原理主義者だとその頑固一徹な姿勢を批判する。電気だけ...
楽天は大丈夫か?
- 2023/07/20
- 17:35

3日前、昔一緒に勉強した同期、3人と食事をした。現在はほとんど引退した人達だが、それぞれそうそうたる人たちだ。皆で話を進行していくと、ある程度、深い客観的な内容に集約していく。今回の話題の一つは、三木谷 浩史さんと楽天グループのことだった。株価が急落して仲間にも損をしたが「これ以上は・・」と処分した男もいた。三木谷さんと楽天、この20年間くらい日本のIT関連企業としては目玉的存在だったのではないか。三木...
日本の物価はさらに上がる
- 2023/07/18
- 09:55

最近、タクシーを利用すると1年ほど前、まだ日本の消費者物価指数が落ち着いていたころに比較すると1・5倍かと感じる。食事代はそれほどではないが、30%は上昇していると。言うまでもないコロナは収まり需要が増えたのと、ウクライナ戦争だ。日本の報道ではウクライナ戦争の物価上昇要素の取り上げ方はまだまだ低い、戦争をバカにしていると言う姿勢が見られる。全世界的にみれば、恐らく日本ほどではない。日本はエネルギーと...