迫撃砲専用信管か?
- 2006/10/31
- 06:57

先回、日本の2種の迫撃砲弾信管が同じものであり、しかもその信管に刻印から、山砲、野砲、加農砲などに共通のものであったことを紹介した。見るものは圧倒的にこの形式が多い。画像の信管は同じ八八式の刻印があるがずんぐりした椎の実型である。(前のものと同じく安全に処理された状態である。)信管は、すべて3種の金属のコンビネーションで製造されている。砲弾の基盤は鉄。本体は真鍮。そして頭の部分はアルミニュームだ。...
日本の産業革命と兵器開発生産
- 2006/10/30
- 08:54

大学時代の友人甲賀 大樹氏(機械工学)から「日本機械学会誌」川上 顕治郎氏「近代産業技術/アメリカ産業革命がもたらしたもの」と言う論文を送って貰った。1790年、独立以後1860年、南北戦争後までのおもに機械技術の特徴と発達史で、特にアメリカでは銃器開発生産の技術が重要な要素だったと、取り上げられていた。私の関心を引いたのは、19世紀はじめ民間で開発されたライフル銃(遠くの獲物を撃つための銃器で最...
イーストウッドの挑戦 「父親達の星条旗」 戦争映画100選
- 2006/10/29
- 10:04

アーリントン墓地の最大の目玉は、星条旗を硫黄島擂鉢山頂上に立ち上げた数名の兵士達のモニュメントだ。イーストウッドは愛国者であり、アメリカの歴史を疑っていない人間だと思っていた。この映画「Flags of our Fathers]は、戦争映画の最新作だが、そのテーマはこの星条旗を掲げた兵士とそれを活用した政府高官に対する「疑問」と「批判」である。共和党員のクリント・イーストウッドは、ルーズベルトや背の低いトルーマンを良...
銃弾の威力
- 2006/10/28
- 10:09

銃器を向けられたら、けして逆らってはいけない。車の中にいても同じだ。昔、兵営の近くで、金属板が売られていたそうだ。兵に面会に行く親が買い求め、息子に左胸のポケットに入れておけと、渡したと言う。金属板はポケットに入る寸法で、厚さは3-4mmだ。ステンレス製で磨いてあり、鏡や信号にも使えた。しかしこの板は敵の銃弾を防ぐことができたか。私が所持していた一枚から同じ厚さの見本を製作した。2枚の鉄板を合わせ...
火縄銃弾丸は鎧で防げる。
- 2006/10/27
- 09:04

某国立博物館の学者が書いた本の記述である。16世紀半ば、日本の戦闘に火縄銃が使われ始めると、鎧に変化があった。これは事実だ。その新しい鎧は火縄銃の弾丸を防ぐために厚い鉄製のものが採用された。と言うような内容だ。火縄銃射撃をしてみると、その威力は距離にもよるが侮れぬ。100mくらいであると3-5mmの鉄板は軽く打ち抜いてしまう。弾丸の鉛は柔らかいから鉄板は打ち抜けることができない、これも間違いだ。球...
北朝鮮を即刻軍事制裁すべき。
- 2006/10/26
- 19:49
このところアメリカの銀行でどうも私を疑っているな、と言う感じを受けたことが1度ならずあった。彼らには、私達がフランス人かロシア人か見分けがつかないように、朝鮮人か日本人か分からない。今日、米国連邦政府財務局公式発表で、北朝鮮が永年に渡り、偽ドル札を偽造し世界中にばらまいていたことが明白になった。キムジェンエル将軍様の直接プロジェクトであったとのことだ。彼を逮捕し裁判に掛ける必要がある。これは国際的...
少し重い二式空挺隊用7.7mm小銃その2
- 2006/10/26
- 08:51

二式小銃は画像のように結合する。結合部分は厚い鉄板で覆われている。銃身が機関部に入る部分に補強してあるからだ。従って、重い九九式小銃よりさらに重くなってしまった。これは空挺用としては議論があっただろう。しかしその頑丈さは白兵を重んずる日本陸軍としては譲れぬものであっただろう。銃の精度は200m(九九式照準の基本)で、九九式小銃と比較し、殆ど差はなかったそうだ。私のバンザイシュートアウトでの実験、こ...
ある運送会社の名前
- 2006/10/25
- 20:12

祝い事に受け取ったものに問題があった。その運送会社本社は、私が昔いた銀座の隣の建物で、社長の姿も頻繁に拝見した。元は単なるデパートの配送代理業だった。しかし、今は、素晴らしい会社だ。この社長やこの会社の努力なしに日本の宅急便の便利を私達は享受できなかったろう。障害者雇用にも熱心で、昭和通の昔の建物でパンを作り、私の会社でもお昼の会議などに出前して貰った。問題処理に来た地域担当の若者はしっかりした人...
日本砲弾信管の謎
- 2006/10/25
- 13:52

私は2種の日本の迫撃砲弾を研究している。勿論、中身の装薬は抜いてあり、信管は処理してあるので、完全に安全なものであるし、復元も出来ない。一つは91mmだ。昭十八と信管にあり、本体全長40cm、信管は6cmだ。もうひとつは81mm、昭十四年と信管にあり、本体は全長30cmだ。信管は91mmと同じものだ。この砲弾には「九七式曲歩一〇〇式」と白書してある。信管は八八式「野、山、加」と刻印したある。良質な...
国も社会も、人間も動きを止めたら終わり!
- 2006/10/24
- 21:58
今晩、同じボクシングジムの神谷 優季君、日本プロボクシング協会第20回B級トーナメント決勝戦の応援に行ってきた。神谷君の見事な勝利だった。フライ級だ。いつもの後楽園ホールだ。早めに着いて、彼とピューマさん達が丁度来たところに出くわした。神谷君の目を見たとき、手を握り、今日は「勝つ」と確信した。私と家内が応援に行った試合はすべてピューマジムの勝利だった。(諏訪君御免、アメリカに行っていて応援に行けな...