日本軍中円匙の穴
- 2007/07/31
- 08:55

日本軍が使った円匙(スコップ)には3種の大きさがあり、歩兵など個人装備は小円匙(しょうえんび)と呼ばれ兵の背嚢に柄を外し装着されていた。それより一回り大きく、同じく柄が外せるものが中円匙だ。重機関銃分隊や、野砲、迫撃砲隊などの砲兵に装備され、陣地の構築、兵器の設置に使われた。吉田さんから「日本の軍用銃と装具」にこの中円匙の穴に関しての記述がないと、言われたことがあった。確かに直径4mmほどの穴が二...
幕末日本を見た欧米人その1 ロシア人捕虜
- 2007/07/31
- 08:40

16世紀末、イエズス会の記録は戦国期から統一期への日本を外から客観的にまた欧州社会と比較して社会、政治、人間を良く見たものだ。それから2世紀ばかり、日本は欧米から忘れられていたが、欧州の戦争が19世紀になり日本にも波及してきて、国防論が高まった。1811年、ロシアのディアナ号で日本北方領土に渡来し、国後島で捕らえられた8名のロシア人は函館に送られ取調べを受けた。艦長ミハイロビッチ・ゴローニンの記録...
「帝国飛行協会」の記章
- 2007/07/31
- 08:09

画像の上着の襟に付ける記章は、幅30mm、9つの気筒を持つ星型発動機とプロペラを意匠したもので七宝製造で、中心が緑に赤、プロペラは青で縁取りされている。細かいつくりだ。桐の小箱、正会員章、帝国飛行協会と右から文字が型押しされている、に入っている。随分、昔にアメリカで友人に貰ったものだ。ピンが折れて欠落している。帝国飛行協会は1910年(大正2年)に設立された。ライト兄弟の初飛行から7年後のことで、...
矢と弓矢台
- 2007/07/30
- 07:59

日本の「矢」は僕の好きなアイテムの一つだ。この矢いれを見ると、これを購入した際の苦労を思い出す。ロンドンのマイケルの店で、ほぼ完全な弓矢台を見つけた。本当はこの矢入れ(10本の矢が入る)は二つセットだが、ひとつしかなかった。しかし台は完全、矢の状態も良かった。1980年代半ば、ドイツでのカップウィナーズカップか、クラブズカップの業務の時だった。ロンドンで、キャピタルラジオとジャズフェスティバルの打...
教会の修復
- 2007/07/30
- 07:35

昨年の夏、教会は90周年を迎えるに当たり、修復した。この教会は個人が建設したもので、大谷石で出来ていて、全体に太いツタが絡まっていた。ツタを取り除き、石の緩んでいるところを直したのだ。しかし、地震のことを考えると同じ大谷石を積み重ねるわけにはいかなかった。ファサードの部分は石ではなく、新しい素材になった。安全性は増したが、趣は犠牲になった。しかし、ツタは一年たって下の方に出てきた。まだ上まで行くに...
選挙、大衆の心の変化
- 2007/07/30
- 07:28

参院選挙、しゃくなげマスコミ会で、共同さんに聞いたより自民が負けて、びっくりした、同時にがっかりした。経済や各種の改革、防衛は大丈夫か?政党に関係なく、ベテランの政治を職としてきた人々が姿を消し、当選したのは、曖昧だが響きの良いフレーズだけで、政策、戦略、具体性が見えない人々ばかりになった。「生活を守る」とは何のことだろう。当たり前でないか。安倍首相に対するメディアの反発はここ数ヶ月、異常なまでの...
南蛮史料にみる日本人
- 2007/07/29
- 09:44

400年前、日本が積極的に西欧と付き合った時代の西欧人の日本人観だ。その本は、松田 毅一著「南蛮史料の発見」よみがえる信長時代、中公新書。日本に布教に来たイエズス会の布教者が本国に送った、膨大な報告はローマのバチカン公文書館に保管されているが多くは非公開だそうだ。マイクロフイルム化され、アメリカ大陸にも保管されている。短い期間だったが信長が南蛮文化の時代であり、キリシタンをはじめ様々な南蛮文化が日...
登録を間違えてしまった火縄銃
- 2007/07/29
- 09:01

以前は外国で購入した火縄銃や刀剣は、成田空港で、警察の引渡し書を貰い、それで登録に行った。従って、手荷物として持ってきたものを税関で申告して、事務所で待っていると、空港警察の係員が来る、モノを測り、それを書いた引渡し書を呉れた。今はモノを保管し、成田の審査員が一度観て、それからもう一度、自分の住所の県で登録審査を受けなければならない。当時、僕はニューヨークに駐在しており、ガンショーなどで時々良い火...
若い大工
- 2007/07/29
- 08:51

以前、家の壁塗り(珪藻土)と水周りのリフォームをやってくれた、トラストの飯島さんが、屋根作業の見積もりに派遣してきた大工さんは若い人だった。でも話をしていると、とても建築に知識があり、アメリカの大工の作業方法に興味を持っていた。屋根の「シングル」、建設後20年ちょっとでボロボロと崩れるようになってきた。家はコンクリートだから漏るまではいかないが、コンクリートも痛むだろうから、張り替えることを検討し...
エフ氏夫妻
- 2007/07/29
- 08:39

スポーツジムで知り合ったエフ氏は、私より若い。某化粧品会社の会長だ。学生時代、重量挙げをしていたので、筋肉がすごい。今でも、ウエイト運動を良くやる。同じ年齢の妻同士が仲良くなって毎週ゴルフに行っていた。こんどあるゴルフ場の「友の会」に4人で入会し、先日行って来た。家も近所なので、エフ氏の車一台に同乗した。エフ氏の飛距離はすごい。飛ばす。仕事上、ゴルフは土日は必ずと言って良いくらいしている。真剣にや...