fc2ブログ

記事一覧

紅白歌合戦は観たことがない。

テレビが我が家に入ったのは僕が高校一年生のときだ。その時から、「紅白歌合戦」、部分的にはどうしても目に入ったが、意図的には観たことがない。あの「クサイ」演出が嫌いで、1-2人出演分、見ていると厭になる。と言っても、地デジ番組では観るものはない。昨年までは、寝室でスカパーが観れたので、映画を次々と観ていた。今年は、居間の大型にスカパーを代えたので、妻や娘が「紅白」を見ている間、何も見るものがない。「...

続きを読む

薩摩の鉄砲の口径

以前、各県の教育委員会に各々、全てに問い合わせの手紙を書いた。返信用封筒と用紙を入れて。内容は、登録古式銃に関してだった。だが、がっかりしたことに返事をくれたのは鹿児島県をはじめ数県しかなく、統計はとれなかった。なぜ返事をくれないかと、幾つかの県に問い合わせした。関西在住の某氏が、彼が僕の問い合わせのことを聞いて、各県に「それに返答することは法律違反だと」と言う電話を掛けたからだと言う。鹿児島県に...

続きを読む

今年、ブログで追及した腹立たしいこと。

僕のブログの定義は、他人に知識を与えること、説教することが目的ではない。こういう生き方、考え方、事実があるということを、マイナーでも残しておくこと、身近の人間にも知ってもらうことだ。例えば、今日はクラブが移転のためクローズ、ボクシングジムは年末休み。午後遅く、妻と出て、バスで新橋に、そこから銀座で本屋、デパートに。有楽町で寝具を買い、それらを持って、日比谷公園のくだらないイルミネーションを観て、日...

続きを読む

おおむね本年はうまく乗り切った自分。

今年もあと23時間だ。僕は団塊の世代よりは長く働いたが、今年仕事は完全に退任した。本当はもう一年早いほうが良かった。それは結果論だ。でもおおむね、うまく次の「テイクオフ」ができた年だった。春から夏への、アメリカ生活、11年間の整理をしてきた。これは他の人と異なり、武器兵器の収集物を多く置いたあったので、少し大変だった。とにかくアメリカも911以来変った。しかし、全てうまく行った。サブプライムローン...

続きを読む

日本文化の粋、白身の刺身

昨夜は妻と「松勘」に行った。そうとう遅くまで予約で満員だった。やはり年末年始は和食に行く。クリスマス前後と対照的だ。いつもの年末は子供たちが全員参加して、焼肉を食べるのが習慣だったが、今年は参加者がいなかった。松勘にも変化があった。小倉君が、広尾に自分の店を出したのだ。それにしても皆良く飲んで、食べるものだ。つまみは、毛ガニ、タコと大根の煮、貝、それに白身、石鯛(向こう側)と平目を貰った。この綺麗...

続きを読む

ボクシングジム稽古納め。

昨日が稽古納めだった。最近のジムは練習生の多様化が進み、その人たちとの短い会話、彼らの練習の観察なども楽しみだ。一番年少の友達は、僕の家の近くの小学6年生の「アリ」君だ。ハンサムな子だ・親がボクシング好きでこういう名前にしたのか、1年生のときから来ているので、かなりやれる。ここのところ背が急速に伸び、声も変ってきた。彼からはゲームの話(僕も子供の頃入り浸った清水と言う共通の店がある)を聞く。カナダ...

続きを読む

今年の疑問の数々。

僕のように「マスメディア報道」をそのまま信じない人間には、世の中に起こりつつあることの人々の意識と、現実の間には大きなギャップがあり、それらが来年に向って、ギャップはせばばるのか、広がるのか、今のところ判断がつかいことが大いに不安だ。過去の歴史は、マスコミが世論を形成し、それが、ナチスを、軍国主義を、マッカーシー旋風なども生んできたわけだ。その裏を見抜けない人間が多かった。これは社会現象から政治、...

続きを読む

「台湾」独立は自然

福田総理の中国訪問で、「台湾の独立可否住民投票は認めない」発言は中国へのリップサービスだ。日本でこんな発言を肯定するのは朝日新聞くらいだ。僕は仕事で台湾に30回近く行って、数年間、台湾人と一緒に仕事をした。当時とは変っているだろうが、その実感として中国とは違う国と思う。歴史的に、こんなことになったのは蒋介石の国民政府がだらしなかったからだ。1949年に大陸を共産勢力により追われ、台湾に逃れ、多くの...

続きを読む

謎のリフォームの家

過去2回、通りすがりに見た、不思議なリ「フォームの家」について書いた。昨日、歩いていて、すでにほとんど完成に近い状態になっているのに気がついた。しかも、本格的、そしてしゃれたタイルの外観の家だ。多分、古い棟木だけは残しているのだろう。建築経過を観察していたが、土台から屋根、全て新しいものだった。但し、サイズは以前の建物とほとんど同じ。一方、今年の住宅建築の落ち込みが日本経済に大きな影響を与えている...

続きを読む

岡山城鉄砲隊とダウディング・ピアスさん

各地に古流鉄砲演武を継承する団体がここ20年間くらいの間に随分創立された。岡山で歯科大学学長をしている従兄弟が、レストランで僕を知っている外国人に会った、と以前聞いた。その方はダウディング・ピアス氏で、昨日、「備前岡山城鉄砲隊」のサイトに関してのメールをいただいた。ピアス氏は日本で火縄銃砲術をやっている唯一の外国人ではないかと、ご自分でも書いておられた。見事な日本語だった。僕のサイトの岡山の団体名...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ