肥前の鉄砲 ご当地ものその3
- 2008/01/31
- 17:45

澤田氏の本「古銃」には肥前の鉄砲が沢山掲載されている。ここにも2挺あるが、そのひとつがこの十匁筒だ。台の下に、「百武氏」と漆書きされている。かなり大きな文字だ。百武家は龍造寺四天王を言われ、名門で、百人並の武勇を有すと言うことで「百武」の姓をたまわり、鍋島の要職にあった。この家にあった銃であろう。銘は「肥前諫早住掘弥右衛門尉家利」とある。アメリカから戻ったものだ。全長107cm、銃身長70cm、口...
暖かい日だった。
- 2008/01/31
- 07:11

石川 遼君はどうだろう。ちらっと見たオーストラリアのゴルフ場はリンクスコースらしい。リンクスは日本ではあまりないが、昔、その雰囲気のある浜松と宮崎のコースに行ったことがある。名前は忘れた。勿論、リンクス対策をやっていたと思うが。昨日のゴルフは良かった。一昨年購入し、昨年は使わなかったキャラウェイを今年は使うぞと言う意気込み。クラブではない。やはり、自分の打ち方だったと言うことが分かった。何よりも、...
「ハンドボール」初めて観た。
- 2008/01/31
- 07:00

日本で特殊的に人気があるスポーツは「ラグビー」だ。国際的には通用しない実力だが、国内では「威張っている」。おかしなものだ。どのような経過でこうなったか。一方、「ハンドボール」は殆ど知られて無いスポーツだった。今回のやり直しオリンピック予選ではいろんなことを知った。韓国と日本は実力ではかなりの差があった。日本は男子も女子も選手の層が薄い。日本には「でくの坊」もいた。これを出して失点したのは惜しい。韓...
中国毒入り食品のめちゃくちゃさ。
- 2008/01/30
- 21:19

今日の毒入りギョウザ事件には驚いた。5歳の子供が危篤状態になるほどの毒性。有機リン、メタミドホス(聞いたこともない)が混入していたと言う。日本国内では使用禁止の薬物だそうだ。だから100%中国で入れられたものだ。2点気になることがある。ひとつは、これは誤ってではなく、故意にやられたのではないか。支払いとか、価格とか、労働問題とかで揉めて。復讐のため。もうひとつ、「JTフーズ」とか「加ト吉」、胡散臭...
小沢、鳩山、菅の3人は平成の大馬鹿もの
- 2008/01/30
- 17:26

と、ガゾリン税が成立したら、思うそれ以上の馬鹿ものは日本中に沢山いるだろう。まずは「ガソリン値下げ隊」の60人。完全に「はしご」をはずされた。アホ議員たち。だけど、ガソリンの価格は税率を下げても安くならないこと必至だ。中間にいろいろいる。「高止まり」になるだけ。だから、皆が少しでもガソリンを消費しないことを自分なりに考えること。そんなことをしてもたいしたことはない、と思うだろうが。ボクはもう持って...
今日は寒さもゆるぐのでゴルフに
- 2008/01/30
- 06:55

予報では19日ぶりに最高気温が10度を越えると言っている。先週、先々週が雪で、流れた。今日も女性陣は参加しないが、池田さんと2人で行って来る。今はいろんな良いウエアができた。それでも気温10度C以下ではきついものがある。身体も動かない。ゴルフ場には部分的にとても寒い場所があり、風の吹いているところもある。凍っているところは最悪だ。このクラブカバーの色の配合がとても綺麗にできた。でもなかな昨年使って...
テレビの偽善「出産休暇」
- 2008/01/30
- 06:38

3年ほど前、嫌な経験をした。テレビ東京「ガイアの夜明け」と言う番組が社の出産休暇を取る「男性社員」を取材したいと要請してきた。この社員のブログを見た、知ったと言い、鰓(エラ)のはった女性プロデューサーが来て説明した。社の幹部や本社とも相談し、全面的に協力した。当社は、女性が多い小規模会社で、「産休」「育児休」で絶えず2-3人が休んでいた。しかし男性で、「産休」を取ると言うのは彼が始めてであった。取...
松本の鉄砲 ご当地もの2
- 2008/01/29
- 14:00

自分の住んでいる地域の刀や鉄砲を集める面白さが地方の人にはある。この鉄砲は、かなり特徴的であり、恐らく松本藩の規定のものだっただろう。松本から出、長野の登録だ。全長、107cm、銃身長76cm、口径15.7mmで6匁弱だ。木部は濃く着色された漆塗りだ。(土浦の関流に近い台座の色と大きさだ。)カラクリは土佐の鉄砲に見るように、台の上から一本の鋲が降りて、その鋲が固定する。鉄の火鋏と真鍮の地金(板)の...
日本映画、あまり選択の余地がなかった。
- 2008/01/29
- 04:58

2008年日本アカデミー賞最終選考の投票用紙が来た。過去数年、大体投票した作品が受賞したことは以前も書いた。ようするに選択の余地があまりないのだ。製作者が賞を目標にしてないのか。それともあまりに映画を軽く作っているのか。その辺は良く分からない。最終作品に残っているのは、「続3丁目の夕日」「キサラギ」「それでもボクはやってない」「東京タワー」「眉山」だ。日本アカデミー賞の特徴はアニメ部門が2番目に来...
手こずった「ジェシー・ジェームスの暗殺」 本と映画 8
- 2008/01/29
- 04:38

本は順調に読んでいる。まだ読書眼鏡がいらないのは、大きな要素、どこでも読める。この本は映画化を機に急遽日本で翻訳、発売された。原題は「ジ・アサッシネーション・オブ・ジェシー・ジェームス・バイ・カワード・ロバート・フォード」ロン・ハンセン著だ。ブラット・ピットが自分でプロデュースして主演した映画の原作だ。はっきり言って本には手こずった。集英社刊訳が悪いのだ。ぶちぶち切れて滑らかに読めない。本はロン・...