fc2ブログ

記事一覧

ちょっとグロテスクだがイワナ酒を作る。

釣ってきた中型のイワナを炭火で3-4時間、焼いた、カチカチの状態にして、それに熱い酒につけたものを、イワナ酒と言う。一昨日、試しに作った。最初はワンカップに入れようとしたが、焼いている間に飲んでしまった。大体、カップは小さすぎるし、酒も甘い。それで「奥の松」と中型の瓶(煮沸した)を使った。画像は炭火で遠い火でじっくり焼いている様子と瓶にできた完成品。魚は焼いている間に3分の2くらいに縮小す。出来て...

続きを読む

もの言った男 1

麻生さんの所信表明演説、NYタイムズへの記者会見などが評判になっている。勿論、日本のマスコミは否定的にだが。しかし、「物言う男」がそんなにおかしな存在なのか。画像は日本ライフルの会長だった安齋 實氏がモントリオール五輪に行った時のIDカードだ。藤次郎が貰って、大切にしている。安齋さんは物言う男だった。黒白を明確に言った。それで、僕が「日本の軍用銃」を書いたときにまっさきに、「優れた研究だ」「正確だ...

続きを読む

村の入浴施設

車で10分ほどの距離、隣村に10年くらい前に立派な入浴施設が出来た。温泉だ。勿論沸かしだが。昨日はもう釣れないと思った。しかし従兄弟が、下流の方で降ろしてくれと言い、川に下りて行った。僕はいつもの大貫さんの家の下に行く。午前、1尾しか釣れなかった。魚がいなかった。彼が戻ってきたら大きなのを7尾も釣っていた。それで午後、2人でまたその下流のスポットへ。彼は疲れて直ぐ帰ったが、僕は4時まで100mくら...

続きを読む

火縄銃の清掃

どんな射撃スポーツも競技が終了するやいなや、銃の手入れをしなければならない。昔、コロシブ(腐食物質)が入った雷管や装薬の実包があったから、そういう習慣だ。元より、火縄銃は黒色火薬を使用するので、直ぐに内部を水洗いする。この銃はM君の中筒だが。彼は短筒とこの鉄砲を練習日に来ていたが、競技には参加しなかった。筒の後ろの四角いプラグを時計と反対廻りに回して、開ける。丸いものもある。これは開け難い。外国の...

続きを読む

風呂釜を修理したオジサン

山荘の風呂は水は井戸だから使い放題だ。沸かしは古いがあまり使ってない石油式。一昨年、事故で亡くなった、滝根の松永さんが数年前、整備して取り付けてくれた。新品の湯沸しははずして家の中に長いこと置いてあった。先回、燃料を入れるのを忘れ、燃料切れのままだった。給油したが、パイプに空気が入ったらしく、着火しない。ここで、修理のオジサンの出番だ。水の会社の技術系、営業マン、だった、従兄弟がいじった。半信半疑...

続きを読む

中村 幸裕(ゆきひろ)の応援

先週の金曜の試合での応援だ。僕はリングサイドにいた。後ろのほうにいた妻は、「中村への応援が圧倒的に多かった」と言っていた。しかしリングサイドでは、統一された、まとまった声援とは聞こえなかった。彼の麻布高校、慶應義塾大学の友達、新しく入る会社関係(切符を買ってくれた)それにジムの練習生が行った。横断幕も出たが、迫力なかった。この試合は、メインイベントがないので、観客は入れ替わる。決勝、11月2日日、...

続きを読む

三流軍事小説ならとっくに、朝鮮半島は戦乱に。

アメリカ、英国の軍事ミステリーと言うか、近未来の世界情勢、戦争、第三次大戦もの、というテーマは多い。この小説はいかんせん三流ながら、南が北に侵攻するという内容だ。南は地下活動を通じて、北にシンパを組織化する。それらの勢力が南の侵攻の応じて立ち上がる。こういう手順だ。日本はアメリカと切れていて、ロシア寄りになっている。なんと主力戦闘機はミグ29だ。朝鮮半島、次ぎに大きな世界的な問題が発生するなら、こ...

続きを読む

料理を教授した。

従兄弟は定年まで何回か単身赴任を経験したのに、料理は何も出来ないと言う。山荘に来た以上、片付けだけでは情けないでは、と昨夜は「牛丼」を作らせた。玉ねぎの切り方、具材の入れる順序、火加減、味付けなどを教授。牛肉は最高の福島牛だからまずいわけはない。とにかく一日中、釣りをしていて、夕方くたくたで近くの温泉に行った。そこから戻っての料理。何でも美味しかったので、食べた即寝てしまった。夜中に水が飲みたくで...

続きを読む

中山国交相の発言は。

直ぐに謝罪したが、釣りをしながら考えるに彼の発言は概ね正論では?と感じた。他の国で暮らした経験では、日本は限りなく単一民族の国だ。どこに他民族がいるか?他の国ではこんなものではない。在日とか、古くからの人間も、外から見れば日本人。単一民族の国だからの、欠点ばかり、日本は外からは目立つ。それを指摘したかったのではないか。成田空港もそうだ。どこの国に、タクシーする大型機が地上でクランク型に曲がり、危険...

続きを読む

今年最後の釣りを。

渓流釣りは4月から9月末までだ。それで、今朝は5時に家を出て、3時間で福島の山荘に到着。昼過ぎに来るはずの従兄弟も15分もしないうちに着いた。家に荷物を運び込み、釣竿を用意して直ぐに家の前の渓流に行った。1か月半ぶりだ。景色が変わっていた。大雨のせいだろう。それでポイントも変わっていた。苦労した。従兄弟は蛇まで見たそうだ。結果、僕は3箇所で11尾。従兄弟は3尾。でも2人とも比較的大きなヤマメが入っ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ