健康で過ごせたこと。2008年の最大の成果
- 2008/12/31
- 20:11

11月に狩猟の事故で鼓膜を破った。これ以外の病気はしなかった。もう、「人間ドック」は止めて3年目になる。そのかわり2ヶ月おきのN先生の検診、私はN先生を信頼している、を受けている。人間ドックは害のほうが大きいと妻と話した。今のとこと数値は全て良い。酒は以前より倍は飲む。楽しめる。しかし数週間、飲まなくても平気だ。夏に中村に合わせて、減量した。その期間、めちゃめちゃに毎日泳いでいた。体重はその後も変...
約100年間にわたり使われているブローニング機銃
- 2008/12/31
- 15:19
ジョン・ブローニングはユタ州、モルモン教徒の銃工だった。ソルトレイクの冬季オリンピックの会議のとき、その話が出たが、アメリカ人は誰も知らなかった。「駄目だね。アメリカの偉人じゃないか。」と冷やかした。ブローニング機銃ほど、合理的な考え方の機構はない。30口径を3対5で拡大し、50口径にした。今でもイラクの装甲車両の上に見える。50口径は、車両、航空機、艦船、そして地上と全て同じものを使っていたから...
資産3分の1減る。2008年の「成果」 その8
- 2008/12/31
- 08:27

これは成果と言うか、「結果」だろうが、今年の後半、瞬く間に起きたことだ。日本の株資産は42%下落したそうだ。私の資産、ドル資産、株、計算したら3分の2になった。来年はさらに3分の1が減ることを覚悟しなければならないだろう。恐ろしいことだが、じたばたしても始まらない。戦争が起こることを考えたら、また戦争の結果、日本は一度は全てがゼロ、むしろ200万人もの国民が犠牲になった悲劇を思えば何てことはない。...
トレインモデル 年末の整理
- 2008/12/31
- 07:36

一昨日、昨日と、収集物を中心に整理をした。そのつどに近くのホームセンターに走り、必要なものを買ってくるが、出し入れするものは概して、重いものが多く体を使った。アメリカから帰り、一度も開けてない、トレインモデル、主に「ライオネル社」もの、1920年代から50年代までと、「マークス社」のセットもの、を開けた。一部は以前出した走らせたことがあったが。こんなにあるとは思わなかった。大体、トレインモデルは、...
文化的な生活をおくれたか。 2008年の成果 その7
- 2008/12/31
- 07:20

仕事をしてない。ボランティア的なものだけだから時間がある、と言うのは間違いだった。とても時間がない一年間だった。読書はした。おそらく100冊は読んだだろう。特に「インフルエンザ」関連は3冊読んだ。英語本は数冊、と少なくなった。映画(劇場)は今までの20年間より、やや少ない本数、70本くらいか。これというものがなかった。ショーン・ペン(マドンナの元夫、子役から役者になった)が監督した「イントウザワイ...
家族の忘年会に来た「かれ」
- 2008/12/30
- 04:54

当家は韓国大使館に近く、昔は多くのコリアンレストランがあった。うちは基本的は「嫌韓」体質だが、焼肉は好きだ。それで毎年、年末はご苦労さん会を焼肉で終える。息子は来なかったが、婿が来た。それで人数は同じだ。当然「彼」も。僕らが行ったら、もうハイチャアーに座っていたが、機嫌が悪い。生ビールで乾杯したら、こっちを見ない。そのうち彼の卵スープやご飯が来て、食べ始めたら、機嫌は直った。空腹だったのだ。この焼...
防衛モニターとして日本の安全保障を考える 2008年の成果 その6
- 2008/12/30
- 04:34

イスラエルが大人しくしていたと思ったら、ガザへの大攻撃。果たしてまた中東の緊張は高まった。油の価格はアラブ人が決めているのではなく、ユダヤ金融が決めていたことは、今回の金融危機でも明らかだった。紛争が起きれば油の価格が上がる。イスラエルを支持してきたアメリカへの、イスラム原理主義のテロは終わらないだろう。日本にテロが来ない保障はない。4月から「防衛モニター」を委嘱された。それで自分なりに日本の安全...
武藤 敏郎氏を拒否した民主党の責任
- 2008/12/30
- 04:17

金融危機が起こるまで、丁度、北京オリンピックまでは誰一人、今の状況を予想してなかった。あのトヨタさんですら。ただ原油価格が160ドルとかめちゃめちゃなところになったが。このブログの夏前の項を読み返すと、私は何らかの「不安」をいだいていた。それがこの「世界金融危機」に始まる、経済の大減速だった。武藤氏は財務官僚から日銀副総裁になり、御手洗経団連会長も3月ごろ総裁に「ベストな人」としていた。私は直接、...
風力発電は果たして有効か?
- 2008/12/29
- 02:53

昨日、元のゴミの島でこの巨大な風車がゆるり、ゆるりと回っていた。方向を見ると、風向きが分かるので、ゴルフには参考になった。近くに比較物がないので、どの程度の大きさがは計り知れないが、高さは40mくらい、羽は20mくらいか。20年ほどまえ、パームスプリングス、カルフォルニアからロサンゼルスにドライブして戻るとき、ある丘を越えたら、無数のこのような風力発電機が、丘から丘へ谷間中に立って、ぐるり、ぐるり...
40年続いている付き合い
- 2008/12/29
- 02:23

1968年に入社した20名の新入社員のサブリーダー(お世話係り)をした。この中から、4名の役員、執行役員が出た。なぜか中間程度の地位になったのはあまりいなく、残りは普通に退職した。4名の役員には先輩風で随分、仕事上、迷惑を掛けた。しかし皆、健康で、陽気である。昨日はその仲間との久しぶりの忘年コンペを、10名参加、で「若洲ゴルフリンクス」で行った。天候に恵まれた。こうなると成績はどうでも良い。仕事の...