fc2ブログ

記事一覧

階段を下りたオトコ

今日は特にやんちゃだった。僕に階段を下りたいと言うと意志。しかし右手にお気に入りのベットボトルを持っている。それを置けと言うがきなかい。そのまま後ろ向きで、どんどん折り始めた。相当なる階段だが、あっと言う間に下まで降りた。そして直行するのは自分の靴だ。「春よこい」と言う童謡があったが、まったくあのとおり、外に出たいのだ。でもこの後、家具の階段箪笥の2段から落ちておお泣きした。...

続きを読む

明日から釣りに行く

4月1日が渓流釣りの解禁だ。例年、その前日はお祭り騒ぎだった。タケちゃんの家で飲んで、朝方まで過ごし、数名でまだ暗い川に繰り出す。また大勢で行ったほうが、危険はない。でかいむすびを一個づつ持って、震えながら夜明けを待つ。釣りに来た車が行ったり来たりで騒がしい。だが、僕は寝ているが電話で起こされる。もう大体釣る場所は決めているが、ご苦労なことだ。僕は放流魚な釣るつもりはないので、かえって放流されてな...

続きを読む

加藤 清正公と北朝鮮のミサイル基地

1592年、文禄の役で加藤 清正公は二番隊の隊長として豆満江を超えて、朝鮮半島の根元まで侵攻した。多分、虎退治をしたのは、今、歩テドンの基地になっている。舞水端里(ムスダンリ)あたりではないか。もう一度、清正公に退治してもらいたいが。清正はおそらく一番戦国武将らしいキャラクターだったと思う。変な政治に巻き込まれず自身の任務に忠実であった。小西行長、石田光成とソリが合わなかった理由も分かる。武術だけ...

続きを読む

森田健作氏の勝利

こんなことで小沢クンはめげない。何しろマスコミを味方につけているから。森田氏の勝利は、先回の選挙もそうだったが、彼が意外にマスコミ受けしてなかったところに意義がある。彼はタレントだったのにと、矛盾するが、森田氏は明確な考え方をもっているからだ。森田氏の『拉致の張本人はキムジョンイルだとなぜ言わないのだ』との言葉に集約されている。少なくとも東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、の首都圏の知事はまともな人...

続きを読む

3000人の鉄砲隊投降

『金忠善』の話はNHK「その時歴史が動いた」事実誤認の多い番組だが、でもとりあげられた。1592年春、釜山に進出した、「沙也可」なるものの話で、加藤清正の配下の3000人の鉄砲隊が火縄銃、「大砲」?の製作運営技術をもったまま、朝鮮軍に投降し、爾後、日本軍を相手に暴れまくったという話だ。日本側の文献には出てこない。勿論フィクションだが、日本でもいろいろな人が本気にしていた。司馬 遼太郎さんも「雑賀」...

続きを読む

寒すぎた花見

昨夜は家族の花見だった。家に一軒挟んで隣接する小公園に4本の古木がある。昔は会社の同僚などを集め、シートを引いて本格的な花見をした。昨夜は、子供達、婿の姉のタローさん夫妻を招いての花見。家の中で、飲み始め、一段落したところでコートを着て、外に出たが、”寒い”。早々にまた家の中にもどり、飲みなおし、食べ直し。桜は一週間、先週の土曜に格闘家たちが来たときは1分咲き、で昨夜は2-3分咲き。こんなに時間が掛...

続きを読む

謎の多い朝鮮水軍亀甲船

とにかく、朝鮮や中国のことを悪く書く、お互いに感情を刺激しない、と言う何らかの取り決めがあるらしく、NHKさんなどはそれを忠実に守っている。大河ドラマ、「天地人」はどうするのだろう。直江 兼次は文禄慶長の役に朝鮮に渡って、戦っている。李 舜臣率いる、朝鮮水軍に日本の艦艇が1592年の夏、攻撃され大きな損害を受けたのは事実である。しかしどのような艦艇で、どのような兵器により損害を受けてかは伝説的な内...

続きを読む

小沢 一郎クンと民主党

マスコミの論調は相変わらず小沢クンには甘い。今まで何年間も懐柔されてきていたからだ。先日の野口 五郎氏の話でもそういう雰囲気は感じた。さて、マスコミは今日の千葉県知事選挙で、県民が民主党、その献金問題をどう判断するか、としている。しかし、千葉県知事選挙は、どうみても政党間のしきりが明確でない選挙だ。森田 健作氏は自民党全体の支持を受けているわけではない。同氏は30年ほど前に、私のいた職場に良く顔を...

続きを読む

『銃砲史研究』第362号完成す。

「銃砲史学会」は安齋先生が存命の時は、日本ライフル射撃協会の下部団体であった。その後、協会を離れ、現在は独立したものだ。期末、3月に362号が届いた。元防衛大学教授の中原 正二博士が監修、編集して発行している。今回は10件の論文を含み84ページの分厚いものになった。私は、すでに例会で発表した①火縄銃と火打ち石銃の実用性比較、②陸上自衛隊武器学校技術資料館展示ふたつをまとめた。後者は、11月23日の見...

続きを読む

プールオープン

身体能力が衰えるのが嫌だ。今朝は出版社の人たちが家に来てくれた。今後の方針に関して打ち合わせした。それから中村 幸裕と彼の入社前、と言うことで昼食をした。彼の好きなハンバーガー。僕には少し大き過ぎた。そして、少し運動。実は今日がプールのオープンで、水着も置いてあったのだが、さすがに少し気温が低かった。来週はいろいろ予定がある。最初の日に風邪を引いては何もならないので、ジムの中での運動にした。今年は...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ