山は広葉落葉樹林が良い
- 2010/11/30
- 09:09

山の中では時々、営林署が山ごと、樹木を払い下げる。個人や会社が払い下げを受け、樹木を切り倒して出荷する。さて、そのあとをどうするかだ。針葉樹を植林してまた何十年かおき払い下げるのと、この山のように自然に広葉落葉樹が成長するのを待つ二つの方式があるようだ。山の上は松。この山で約20年間たった。雑木はすでに大樹になりつつある。楢、ブナ、栗、紅葉などの樹木だ。紅葉したあとは下に落ち葉が溜まる。それを堆肥...
海軍力の増強
- 2010/11/30
- 08:40

黄海での米韓合同演習であたふたする中国をみると、やはり軍事力は必要だ。この演習は北への抑止になると同時に尖閣などにも効いているのではないか。明治の日本、富国強兵に思いが行く。良い悪いは議論があろう。しかし、東アジアは北のせいで随分不安定になっているし、これは中国も含め折角の経済的な成長に大きな影響を将来的に与える恐れがある。すでに欧州の世論では、北には軍事的な制裁を、と言うのが一般的になっていると...
和歌山県立ライフル射場
- 2010/11/30
- 08:24

射撃競技では標的の取り付け、回収(今は電子標的だが)は大会役員が行い、選手はやらない。しかし前装銃では標的が大きいので、選手が自分の標的の設置、回収を行う。和歌山には観的壕はなく、平面だ。的枠の下と、後ろには厚いゴムが何重にもなっていて、前装銃のように大口径銃の鉛玉を通さない。競技が終了すると選手全員で、射場の掃除をする。射座の前には、発射に使った、パッチ(布)が散らばっている。それらを回収。的の...
パノラマ車に乗った
- 2010/11/29
- 10:01

新大阪から「くろしお」に乗った。乗換の時間は数分間だったが、新幹線の下から乗れたので、十分間に合った。日野根まではたいした時間ではない。指定券が取れず、パノラマ車の切符を用意していた。何と一番前で、これは眺めは最高。90秒くらい画像を撮影し、カレ充てに送るが、後で聞いたら、小さくて、電話だからしょうがないが、あまり気を引かなかったそうだ。狭軌だから座席は3列しかない。なかなかのものだったが、勿論新...
騙されるなジョージ・ワシントン
- 2010/11/29
- 08:31

建造来28年もたっているそうだ。一小国の軍事力に匹敵する力を一艦でもっていると言われているが、どのくらいの小国か、それは明らかではない。世界に200国あるとして、半分以下の国々だろう。日清、日露戦争が始まった黄海に行った。北が馬鹿なことをやらかしたので、中国が焦っている。いろんな案を出しているが、アメリカの空母が黄海に来るとなると国の威信に関わると感じているのだろう。同艦は10万トン、全長330m...
火縄銃尾栓回しの古式法
- 2010/11/28
- 21:46

私の十匁筒は自分では尾栓を開けることができない。向島にアメリカにいる間は預けてあった。開ける時には彼に頼んだ。今回の和歌山での練習の際、愚かにも、火薬を入れずに玉を入れて突いてしまった。どもならない。射場にバイス、万力はない。そしたら、ティ氏が古式のやり方で開けてくれた。これは見事で、この尾栓の固さを知っている者としては感激した。しゃがんで膝の後ろに銃身を挟む。そして横でスパナで回すのだ。脚の曲げ...
和歌山の全日本選手権
- 2010/11/28
- 20:51

どんなスポーツでもメダルをとるのは大変だ。今日は前装銃、日ラ主催全日本選手権大会に和歌山に行ったきた。金曜日に行き、金曜午後、短筒を練習、土曜も練習。近くにいる従妹と家族に大変世話になった。御馳走になった。今日、日曜は22名が参加し、出来和歌山県ライフル協会会長と協会役員の皆さんの援助で、無事に今年の全日本選手権大会を終了した。全日本の目玉は「侍筒競技」つまり18mmの火縄銃を撃つ競技だ。私は米国...
中国が悪い
- 2010/11/26
- 06:44

何回も書くが、インド洋給油作戦を止めてしまった影響は大きい。中国は我々の知らないことがまだまだ沢山あるようだ。矛盾、不満、閉そく感。そんなことで北にやらせているのではないか。東アジアの緊張感の演出を。尖閣もそのひとつだったが、どうも日本政府の平身低頭の姿勢で空振り気味になってしまった。それで今度は朝鮮半島。北は中国が生かしている。蛇口を閉めたら、一カ月はもたない。国際政治は複雑だ。まだまだ勉強の余...
良い日だったが
- 2010/11/26
- 06:29

昨日は12月に近いとは思えない温かさ、風もなく、良い天気、多くの木々が紅葉し、しかも空いているというゴルフ日和だった。週一のゴルフ。今日はこれから和歌山に行き、練習。明日も練習と理事会。日曜が全日本選手権だ。24名参加する。そんなことで早く帰りたかったが、女性ふたりがあと9ホールズやりたいと、結局、日の短い時期だのに27ホールズ、歩きのゴルフ。夕方のラッシュに掛かったが、まあうまく帰れた。それから...
1世紀前の大砲
- 2010/11/26
- 05:48

「坂の上の雲」で使われる大砲だ。勿論、これは資料館にある、もので後期型だろう。砲身が長い九四式山砲だ。75mm。もとは四一式山砲。今はキャタピラーのついた自走砲でどこでも移動するが、当時の「野砲」「山砲」は分解し、馬載するか兵士がおのおのの部品を手分けし、砲弾とともに搬送した。大変なことだった。山砲は日露戦争の写真をみるととんでもない山の尾根に戦列を作っていた。明治の日本人のねばり、忍耐力のなみな...