fc2ブログ

記事一覧

積雪1cmで死ぬ鳥

午後になり雪もみぞれに変わったので、出た。歩きで、ボクシングジムに、雅史君だけで練習生は誰も来てなかった。来月の月謝を払い、一人稽古を付けてもらう。時々このオヤジをほめて呉れる。「ジャブが早くなった」と。それから丘の上までまた歩き、もう身体もあたたまっていたので、そのまま泳ぐ。ガラス屋根の雪が幾何学模様。雪は止んだが帰りは寒かった。雪の時に誰かが餌を撒いたのだろう。鳥を良く知っている人だ。これは鳩...

続きを読む

車の保険と車検代

保険会社を調べたら、昨年の更新は3月11日に行ったそうだ。福島の山用の車だから、この一年間はほとんど乗れなかった。2-30km。でも、川内村のガソリンスタンドには、車検の更新を依頼し、郵便で納税証明書などを送った。保険も当然更新した。ならすと月に幾らくらいの費用になるのだろう。渓流釣りや狩猟にはこの車は無くてはならない。小さくて4輪駆動だからだ。近所の人も私がいないときは、山菜、きのこ狩りに使って...

続きを読む

パニクッタ官邸

原子力災害の民間調査報告書を報道でみる限り、311から数日間、官邸はパニックにあった。官房長官が家族をオーストラリアに避難させたと言う話しも本当かもしれない。個人でも組織でも、さほど大きな問題でもなくて、直ぐにパニックになってしまうことがある。またそれを利用する奴もいる。原子力を停めて、他で儲けるとか。何か決定ごとをしなければならない案件に関して言えばパニックは怖い。解決策と逆のことやるかもしれな...

続きを読む

大口径火縄銃ではなかったか?

海外の友人が送って来た写真、バランスの悪い火縄銃、口径が書いてなかったが、大口径ではないか。これを聞いてみる必要がある。現在、ある月刊誌に連載の記事を書くことになり、もう一度火縄銃をみ直している。これは五十匁筒だ。照門など、そうか、これに近い。雑誌の原稿は一般的な記事であり、今まで本に書いた内容だ。あまり過激にはならないだろう。...

続きを読む

菅さんが水素爆発の原因

事故調査を読むと、菅さん官邸がまずパニックになったのは確かだ。水素爆発は防げたかもしれない。菅さんの素人指示がどの程度影響してか、少なくとも現場は菅さんが来ると言うので、おおわらわだったのは確かだ。菅さんは現場に国の最高責任者とした出向いた以上、何らかの責任がある。それよりも噂だが、耳の大きな要人が、家族を直ぐにオーストラリアに避難させたと言うのは事実なのであろうか?確かに外国人をはじめ大勢の人間...

続きを読む

日本にもFBIは3班体制でいる

FBIの任務のひとつにテロ対策がある。またアメリカの治安に影響する外国勢力、例えば最近では山口組の資金を凍結した。このような案件は彼らのものだ。日本にも北をはじめ大勢いるそうだ。『ジョン・エドガー・フーバー』1924年、29歳で長官に就任し、77歳死ぬまで、8代の大統領の元でFBIを率いたの映画を観た。イーストウッド監督で今回のアカデミーにはかすりもしなかった。映画としては良い出来ではない。焦点が...

続きを読む

幕末に10年間に100艦輸入したが・・・

200年以上の鎖国は日本の海運力、海軍力をほとんど外界に関してはゼロにしてしまった。19世紀、西欧列強は、18世紀まつからの産業革命による工業化で、列強同士、植民地戦争が盛んであった。日本に一番大きな影響を与えたのは1840年の「阿片戦争」だ。17世紀初頭、仙台藩がガリオン船を建造し、太平洋を往復したのが最後で、日本に当時世界的に広まった汽船などは、1853年、ペリーが来航した時には見たこともなか...

続きを読む

外に手伝いに行く時の道具入れ

「ちょっとみてくれ」と言われ見に行く場合も、自分の使いなれた道具とか、さび止め、油、ソルベント、シンナー、折り畳みさく杖、その他もろもろの品を用意して行く。何か足りなくても大変不便するからだ。自衛隊武器学校小火器資料館、新宿鉄砲組などに行く時がそうだ。これらは透明なケースに収納して、蓋のないトートバッグに入れて行く。先方のものと紛れたら嫌だからだ。勿論、帰りには先方の担当者に点検してもらう。火縄銃...

続きを読む

フェアな競技にはドーピング禁止

今年はオリンピックイヤーであるので、ドーピングの危険性もそろそろ語られるだろう。古代ローマ時代からの伝統あるドーピング、世界的にはそう簡単には一掃されることはないだろう。競技の公平性を欠くだけでなく、選手の健康、安全に関わる問題で、日本ではあまりポピュラーではないが、国際競技では非常にうるさく言われる。市販薬やアルコールも駄目なので、コーチの注意が必要なのと、競技者は風邪をひかないことだそうだ。オ...

続きを読む

「劣等感ーインフェリオリティ・コンプレクス」と言う魔物

論理にならない論理を唱えて怒鳴りまくる。スポーツ団体は本来、フェアなはずだ。問題はきちんとした手続きを踏み、文書で出さねばならない。相手を非難するなら「倫理委員会」を招集すべきだ。口頭で大声で(耳も悪いせいもあるが)、しかも社会的にも成功し、また地方の団体長をやっているような人たちがなぜだ、と言うことだ。知り合いの心理学者に今日クラブで聴いた。「コンプレックス」だと。怒鳴る相手に対しての劣等感、こ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ