早期警戒機AWACS
- 2012/06/30
- 22:06

警戒航空隊の装備品、機材だ。外に出してあるのは待機と言う意味で、乗員もすぐ近くにいる。出撃命令が出たら直ぐに飛び立てるようになっている。「E-767」という機体で、このほかにも昔のボーイング707、4発を改造したものを北のほうに配備、米軍も同じものを使用している。この機体は民用のものを改造したのだが、機体の上のレーダーの直径は9mもある。胴体は日本製だが、軍用になると武器輸出3原則に引っかかるので、窓...
横転弾の続き
- 2012/06/30
- 21:57

先日行ったミニエ式銃の射撃のことを英国の友人に報告した。火薬の量、成績、大体50mで60点ちょっとしかでない。また両肘が剥けてしまったこと。今でもバンドを貼っている。彼の返事、タンブルが出ている。横転弾のことだ。火薬の質、弾丸の形、ワックスのことなどを質問してきた。写真をとり、計測して送るつもりだ。彼曰く、装薬量が多すぎてもタンブルするそうだ。ライフルの様子。今度はかなり徹底的に錆びを落とした。...
自衛隊で御馳走になった昼飯
- 2012/06/30
- 21:50

費用は当然、懇話会が支払った。ちょっと時間をずらせて隊員食堂で、幹部の人たちを食べた。出来れば幹部の人たちと会話を持ちたかったがあいにく席が離れてしまった。隊員だけが一列になり、各テーブルに散らばらなかったからだ。サラダとポークカレーのコンビだった。当然、サラダを先に全部食べた。豚肉を食べない人がいて、出していたが、相当な量が入っていた。しかし自衛隊で食事に30分以上かけることはまずない。...
最近出番の多い猪瀬さん
- 2012/06/30
- 15:17

昔は、週刊誌に石原都知事はなぜ彼を重要なポストに付けたかと言う記事が出た。最近、東電や都営地下鉄問題もあり、猪瀬 直樹さんが直接仕切り、なかなか活躍している。言うこともユニークだが、未来観に焦点があっている。もしかしたら、石原氏は自分の後任にと考えているのかもしれない。まあ西の変な若手政治家ぶった男よりはるかに良い。元々が文学系、学者系、左翼だったが、子供のいない働らかず専業主婦の女性を「変な生活...
戦闘機を整備する若者たち
- 2012/06/30
- 11:03

実に見ていて気分の良いものだ。F-15は日本には多くある。強力な空の守りだ。数人の整備士が取りかかっていた。きびきびしてみていて気分の良いものだ。日本には米軍と合わせると何機あるのだろう。現在の日本の空はこの機体に守られていると言っても過言ではない。しかし細かいところをみているとさすがに老朽化が進んでいるのではないか。早く来いF-35。...
株主総会終わる
- 2012/06/30
- 10:58

今年の株主総会はどこの会社でも大変だったと聞いた。東電は仕方がない。根本的に変わるのだから。私の出た株主総会は、役員が少なくなり、すっきりした。社長は一生懸命仕切っていた。上場して数年間、以前のような変な緊張感は消えた。クリーンな体質になったということも貢献している。同盟通信上海支局長、張学良の反乱と抗日国共合作をスクープした松本重治氏の息子さんが質問した。あまり意識してなかったが、昔は同じ会社だ...
日本を守るには数がいる
- 2012/06/30
- 10:48

昨日は、朝早くでて浜松に行った。防衛懇話会の航空自衛隊研修のためだ。どこの基地に行っても、隊員はきびきびしている。バスで通り掛かると、すれ違う自転車から飛び降りて、敬礼していた。PAC3の一式を見た。2種類のレーダー、2種類の電源車、コントロール室、それにミサイルランチャーだ。一箱に4発、それが4個、16発を収納する。千歳、三沢、百里、朝霞、など全国数か所に展開しているが、どの程度の数があるかがカギだ。この...
横転弾
- 2012/06/27
- 18:40

銃弾は回転しながら飛んで行くが、どんな近代銃でも距離が遠くなり、エネルギーを失うと、回転しなくなり、弾丸は横になったりする。全部がそうではないらしいが。弾道学の人に聞いたが。これは先日、射撃に行った際に出てものだ。見事に横を向いている。装薬が足らなかったか?ライフルがすり減ったか?まだ実際に実験してみないと分からいことが多い。研究半ば道遠し。...
決められる政治に期待する
- 2012/06/27
- 18:26

うらまれても、客観的にみてどちらが正しいか、それは明らかだ。野田さんは決めた。それが今の日本に一番欠けていることだ。何でも、政治は決めて欲しい。小沢クンはガソリン税の軽減に反対しておきながら、マニフェストとやらには半分になると言っていたが、何が国民の生活を守るだ。どんどん決めて、解散総選挙、昨日の民主造反組の一年議員は、ほとんど落選と予測します。決める、実行する。何でもそうだ。...
直下地震に間に合わせろ
- 2012/06/26
- 20:30

私が大学生の時に出来た首都高だ。気がついたら、どんどん補強工事が進んでいる。先日は川の中の柱を紹介したが、これは曲がりくねって走る中間の比較的直線の部分。下は消防署だ。いつもは車が一杯でせいぜい40kmくらいで走っているが、時々やけに空いている時間帯に走ると怖い。レーストラックのように、曲がり、上下している。地震が来たら今のままではイチコロなので、緊急に補強を進めている。...