fc2ブログ

記事一覧

鉄砲の手入れ

鉄砲演武のメインイベントは2年ごとなので今年はない。だが、来月下旬に区のイベントに中規模な演武を依頼されている。神社に保菅室兼手入れ室が完成して、今年は本格的に鉄砲の準備をしている。ブラスさんと考えて、火皿、ヒブタ、カラクリなどと銃腔内を徹底的にやった。カラクリは悪い部品は作り替え、きちんと掛かり、きちんと落ちるように。火皿回りには隙間が無いように。ネジも使い、演武者がへましないように。今日は銃器...

続きを読む

本格的のが来るか台風

関東地方は一夜に500mmの雨が降ると言うが、本当にそんなに凄いのが来るのか。午前中は、「日本の航空機産業の育成1930年代」の記事を書いていた。午後、皆中神社に、鉄砲の手入れの手伝いに行った。4時頃にパラパラ来ました、との言葉にあわてて出た。四谷では大雨だった。家の近くの駅で出たら止んでいた。ラッキーだった。直ぐに雨戸を全部閉めて、自転車をテラスに移動した。この川は満潮と重なると大変なことになる...

続きを読む

日本は戦後一番弱体している

幾つかの考え付く要素を羅列すると以下のようになる。1、2011・3・11災害の被害。2万人近い犠牲(行方不明者含む)が大きい。人口が減少した。2、原子力災害。燃料輸入による貿易赤字3、不信。カンのアホ、技術、公式発表への4、歴史的円高と無策5、民主党政権の公約不履行そして6、新たなる災害の恐れこれだけ並べても、ひとつひとつでも大変なことだ。1Rで、ボディブロー3発、パンチ2発喰らったくらいの打撃だ...

続きを読む

この火打ち拳銃は本物か?

かのよしのり著「銃の科学」を読んだ。今年の年初に刊行された新しい本だ。かのさんとは並木書房の社長を交え、一昨年食事したことがある。果たしてこの本は、銃のことを網羅している。読みやすい、分かりやすい。ところがこのページの一番上のフリントロックピストル。本人にどこの写真かを聞けば良いのだが、これは昔、ミロクが製作したレプリカ、もしくはモデルガンではないか。(国内はモデルガンで撃てなく、ロックも稼働しな...

続きを読む

現在世界に明るい場所はない!

政治も経済もだ。昨日の野上 義二前外務次官のお話だ。アメリカの選挙、欧州の経済危機、中国の減退、それでBRICSは無論、日本、韓国、その他諸々の国々も困っている。中国は年間8%の成長が必要だ。しかし党大会の日程、来月だが決まってない。10月26日の北京マラソンは中止となったので、そのころか?欧州は元は国家統合から始まり、通貨統合に移行した。通貨統合の否定はその前の国家統合の否定という大矛盾がある。...

続きを読む

「ありえませんよそんなこと」大使の不審な死

昨日の外交研究会。渡部先生が、米国大統領選、尖閣問題と中国などでアメリカ外交史の半分を次回に回して話した。質問や意見が沢山あった。自分の意見や知識を先に長々としゃべり、最後に「先生のご意見は」と言うのがパターンなので、先生も少しうんざり。彼のメモを見ていたら、いたずら書きだった。「大使の死は不自然でないですか?」と突然聞いた。これだけの質問だ。前も後もない。ギクッとして「あり得ませんよそんなこと。...

続きを読む

オバマ大統領の勝利

ほぼ確定だそうだ。彼は何もやらなかった。健康保険制度だけだ。しかし演説は重要だ。彼はスピーチはうまい。昨日の昼、二人の米国通から直接、続けて聞いたので、メディアより確かな見通しだろう。一人は元外務次官の野上 義二氏。もう一人は日本財団の渡部 恒雄シニアフェローだ。ロムニーさんは税金を払ってない47%のアメリカ人を相手にしないと言った。でもこの47%にも選挙権があることを忘れていた。大失敗だ。アメリ...

続きを読む

闇夜に鉄砲

やはり「暗視鏡」がなければ撃てなかったと思う。武田 信玄を狙撃した話。黒澤 明監督の「影武者」はこの鉄砲足軽が、昼間どのように狙いをつけておいて、夜間、その通りに撃ち信玄に命中させたかをかなり詳しく示す。鉄砲に縄が巻いてあるのは大体、映画作りとしては駄目だ。火縄銃は鉄砲と火縄は別物になっている。しかも火縄に重りを付けて下に垂らしておいた、と・・・・そんな簡単なことで夜間射撃が出来たら苦労はない。勿...

続きを読む

立川 雄亮「新人王戦準決勝」に

同じジムのプロでも彼とはあまり親しくない。昨日の昼、彼が計量に行く前に会った。締まっており、顔いろも良かった。今晩の試合の応援に行った。「応援に行くよ」と言ったし。中村の時は、麻布中高、慶應義塾の応援があり、勢いがあったが、彼の場合はどうかと思い。ここまで来ると相手も強い。「地蔵」みたいなボクサーだった。1Rでダウンを奪った。どちらかと言うとヒットアンドプッシュ的だったがレフリーはダウンを取った。...

続きを読む

放射能とは関係ない福島県のこのあたり

雪が多く、老人には住みにくいのでいわき市にマンションを買い引っ越すのが、災害までの傾向だった。古い街道沿いに家があるので、買い物が不便だ。いわき市は都会で雪はほとんど積もらない。スーパーやショッピングモールがある。歩いて行ける。反対になってしまった。原子力災害で海岸からこの奥地に避難してきた。勿論、いわき市のマンションも売れなくなった。考えてみれば、古里原発は9基もある大規模なものだが、事故があれ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ