fc2ブログ

記事一覧

投擲兵器のことを書いている

アフガンで死んだ、プロフットボール選手だったパット・ティルマンのことを読んだ。フレンドリーファイア(同志討ち)だったので、問題になった。結局、コマンドは早く侵攻するから持ちモノは少ない。長くは戦闘できない。帝国日本陸軍は、コマンドの精神を持っていたが、車をつかわないから歩兵は大変だった。直ぐに弾薬、食料が尽きた。そんななか、個人が身に付ける投擲弾兵器があった。画像は八九式擲弾筒の砲弾と、整備用具、...

続きを読む

「エキサイトマッチ」その2

今の時期はスポーツの話題があまりない。スポーツ誌も困っているだろう。中村は、学校の後輩、会社の後輩。「サラリーマンボクサー」だ。彼はスーパーバンタムランキング9位で、3月19日(火)に10R戦をやる。もともと3年前新人王でランキングはあったのだが、入社式の前なので試合をやらなかった。仕事の相談が多かったが、私も会社のことはもう良く分からない。多分、仕事もボクシングも大丈夫だろう。青いグローブ。これは...

続きを読む

野田 よしひこ氏を忘れてはいけない

今、思うと民主党時代の3年半は何だったのか?ケイスケ先輩のように、鳩山内閣の学歴が高いと喜んだ人もいたが、鳩山を含め全員ろくでなしだった。経済はできない、デフレで国民は苦しんだ。外交はできない、復興もしない、安全保障感覚はゼロ、社会はいじめや不祥事で混乱した。レンポウなとは威張りくさっていたが何の貢献があったのであろう。その混乱に自ら幕を引いたのが野田 よしひこ氏だ。原発を爆発させた菅が彼に話し掛...

続きを読む

「エキサイトマッチ」の3月

「君は面白いことが多くていいねー」と昔の仲間に良く言われる。不愉快なことも多いが。昨日の午後はボクシングジムでひと時を過ごしてきた。若い人たちと話していると楽しい。諏訪は近所の医院の息子だ。今度はウエルター級タイトルマッチ12R、3月18日(月)なので、ちょっと緊張している。いろんな会話をしてリラックスさせる、重要なことだ。私は彼は勝つと思う。顔が良いので女性の応援が多い。コリアの大統領が来た時、...

続きを読む

道路上の虹

昔の車は完成度が低かったのか、雨が降ったあと、道路の上に油が虹のようなしみを作っていた。今日は朝から雨。午後、ボクシングジムに行く途中に、豆腐屋の近くで見た油のしみだ。かっては車が停まると、必ず油がどこからか出ていたし、シリンダー内で燃えてしまうものもあり、頻繁にエンジンオイルを点検したものだ。今はほとんど、油のしみがあるパーキング場も見ない。自分の車も9年間、一滴も漏れなかった。先日、とある田舎...

続きを読む

ブローニング1919のアイアンサイト

日本の三年式とほぼ同時期の開発だ。アメリカは機関銃装備が遅れていて、第一次世界大戦に参戦し、前線でルイスやホチキスを英仏から借りて戦闘した。1919はスプリングフィールド小銃と同じ30.06の水冷ブローニング機銃11917空冷にしたもので、三脚架と銃、金属製銃弾箱に特徴があり、それぞれ分解してひとりひとりの兵が運搬した。このアイアンサイトは、ラダー環孔式と簡単な照星でその間隔は尾筒(レシバー)の上...

続きを読む

『アルゴ』とホワイトハウスは・・・関係なし

昨日のアサヒコムに『派手な愛国心に軍配(あがる)「アルゴ」作品賞受賞』に関する記事があった。これを書いた人は『アルゴ』を観てないな、と感じた。1977年のイランの人質事件は私の記憶にある。当時アメリカにいた。C130とシースタリオンへりを使い、砂漠に強行着陸して、大使館を急襲して人質を助けるという作戦は砂嵐で失敗し、コマンドー、パイロットが数名死亡した。カーター大統領の威信は落ちた。砂に埋もれた死...

続きを読む

三年式機関銃のアイアンサイト

三年式機関銃6.5mm1914年にはオプチカルサイトはない。右側のアイアンサイトだけだ。機銃の上に付いてなく右側にあり頑丈なものだ。「タンジェント方式」でバネの入った横標を前に進めていくと5cmほと盛り上がり2300mになる。照星も左右にガードがあり、頑丈に守られている。間隔は60cmほどもある。第一次大戦中に英国大使が、日本に兵器の輸出を求めた文書が多く残っている。特に機関銃をと。しかしこの三年式...

続きを読む

ユダヤ的発想「ホワイトハウスとアカデミー」

最後の最後でしらけた、昨日のアカデミー賞中継。「ホワイトハウスからミッシェルファーストレディの作品賞発表」私は「リンカーン」⇒ホワイトハウス⇒奴隷解放のイメージしたものと感じたが、回りのあの軍人達は何だったのだろう。戦争で死んだ軍人たちに失礼ではないか。スピルバーグ的な演出と感じた。「アルゴ」もハリウッドが出て来る。イランの批判映画だが。それでも良かったのか。何かもやらせもやらせ。ジャック・ニコルソ...

続きを読む

米倉さんなど経済団体トップも交代しなければ

私はかなり以前より、日銀総裁交代出来るだけ早く、そして白川氏の無能、無策、カリスマ性のなさを述べてきた。そういう意味ではそこいらのジャーナリストよりは知識、先見があったと自負している。最近では任期を待たず、一日も早く、いまでも一カ月を切ってはいるが、それでも一日も早い、「日本の貧乏神」の退任を望む。そして経済団体の『米倉、岡村』の両氏も一日も早く去って欲しい。その品格、貫禄、器でないからだ。3年半...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ