昨日ボクシングをした
- 2013/05/29
- 11:15

諏訪とミット、そのほか数ラウンドした。恐れていたスタミナはもった。それから泳いだ。携帯メールを送信しようとすると夕方、手がかじかんでいる。また夜は眠れない。 娘から頼まれていた画像を送り、HP日本の武器兵器に、幾つかの記事を書いた。 夕刊に『沖縄独立運動』の話が乗っていた。琉球新報が大大的に報道し支持をしているらしい。韓国は防衛相会談を拒否。それもよかろう。もう西郷ドンの征韓論もでないし。...
大規模なる斬新な規制緩和が必要
- 2013/05/29
- 11:06

日本の景気は底堅いと言うが、じゃ具体的に何か?と言うのが問題だと思う。疑心暗鬼なのでヘッジファンドにやられる。これ以上ソロスさんの言うようにに金融富裕層を増やしてもしょうがない。 日本は堅実に生産活動、サービスそして輸出で稼いでいく国だ。 戦後の硬直したシステムがいろいろな弊害を生んでいる。一つの例は小規模農業だ。 これ以上待てない、具体的な対策をださないと。黒田さんが次に何を考えてい...
『ブラックホークダウン』のUH60
- 2013/05/29
- 09:46

1993年ソマリアのモガディシュでの戦闘を2001年に映画化したものだが、小火器M-16,ミニミなど100名のアメリカ特殊部隊を町の中心部に運んだのはこの機材だ。 ロシア製のRPC7,対戦車携帯ロケット弾を近距離でくらい、2機が墜落する、その時の戦闘が映画の主なる筋だ。 ブラックポークは双発、一ローターの平たい形で横幅がある。完全武装の降下兵を一分隊載せ、ロープなどで降下させる。この時が一...
みっつのファンドが撹乱する株式相場
- 2013/05/28
- 19:56

昔の株屋、仕手筋と同じことを海外からやられるのだから始末に悪い。 売る⇒買うだけで相場の差額が儲かる簡単なマネーゲインだからだ。 これは厳しく取り締まらなければならない。 貧乏人の借金まで債権にしてしまうハゲタカはまだ死んでない。...
大砲の駐退機能
- 2013/05/28
- 11:26

先日、長崎の「民俗資料館」でみたものだ。 和式カノン砲のひな型である。恐らく実際の砲は身長2-3mで10分の1ほどのものだったろう。 長崎砲台に使うつもりであったのではないか。 この架台の興味深いところは駐退に車輪を使わず、滑り台を使っている点だ。 このような方式は欧米の18世紀ごろの艦艇砲にも観るが、方式が若干異なる。船床の木レールを使うものだった。 この方式は台があり、その...
マイナンバー制度
- 2013/05/28
- 10:55

先進、近代国としてはすでに何十年も前にやり、国民に便利を与えるべき制度であった。 左翼政党はかねてより反対していた。 これだけ社会制度の電子化が進み、地方自治体も含め、国家としての運営管理を簡略化して小さな政府をつくるには必要不可欠なものだ。 アメリカでは「ソーシャルセキュリテイ」と言われ、各種の書類は必ず書きこむ。文字通り「年金番号」で年金を管理した。私のこのカードは昔のものを更新し...
ノリッジテリアも興しいれ
- 2013/05/28
- 10:44

昨夜は妻と、先月結婚した義弟を訪ねた。 来月、地元で行う披露宴を控えている。 犬が来ているとは聞いていたが・・・ 英国、ケンブリッジ大学の学生がネズミをとるために飼い始めたという狩猟犬の性格をもっているノリッジテリアと言う珍しいスピーシズだった。まだ少年で、活発、あちこちとちょこまかと動き回る。 犬は苦手な私にも顔を舐めるで、陽気な奴だった。 昼間、USシニアプロを観て走り、シ...
ビル一棟は崩壊できる攻撃力
- 2013/05/27
- 05:21

AH(攻撃ヘリ)の歴史は古いが、毎年観る富士火力演習では最新型は恐るべき威力をしめす。 特に、機体下部の機関砲。ガトリングではなく、30mm砲1000発に替わっている。一番外にスティンガーミサイル(地対空とどう違うのか)、TOW対戦車ミサイル、ロケット弾などだ。 武装重量も重いだろうが、双発エンジンが強力なのであろう。 しかも幅は1m以下、ローターの上のお餅型レーダー、昼、夜、ふ...
日本の政党政治の行方
- 2013/05/27
- 04:58

先週、学習院大学井上 寿一氏の「これからの日本の政党政治」と言う話を聴いた。 現在と1930年代前半の日本の政治を比較して、さらに方向性を語ると言う内容であった。当時は「政友会」と「民政党」の二大政党、満州事変、経済再興などの課題があった。明治憲法は参政権の制限はあり、貴族院以外の議会制度であり、現在の2院制度とは違う。 しかし、内外の憂慮は似ている、と言う観点だった。7月の参院選はすでに...
英語教育でパニクルと言うニュース
- 2013/05/26
- 19:54

私はアメリカ人200人の会社を10年間、唯一の日本人で、英語で苦労したから、三木谷などよりよほど早くから、社内の『英語教育プログラム』に熱心だった。ケイスケ先輩は英語が上手で、しかも自分でどんどん話すから大きな会社の責任者だったが、事情は違った。退職して合弁の社長をやった。世界ネットワークの仕事だし、クライアントさんもIT系の国際企業。しかし、そういう事情でなくても、日本人が英語が出来ないので、これ...
パク・クネ大統領の基盤
- 2013/05/26
- 02:41

朴大統領は個人的は大変好ましい人だ。 リベラリスト渡邊先生があまりにも彼女のアメリカでの評判の良さ、アメリカ在住韓国人お指示をえてるから、その話をした。パク・クネ大統領の基盤の強さを質問した。「弱いです」と。韓国は大統領制であり、立憲君主国ではない。当然仕組みがことなる。 ニューヨークにいた時代、毎日寄るデリ、ランドリーはコリアン経営だ。早い、キツイ、笑顔はない、サービス業だが仕事が正確だ...
3人の知人
- 2013/05/26
- 02:25

金曜日、24日は忙しかった。午餐会「日本政党史」、外交研で「ブッシュと中国、アメリカで評判の良いパク・クネ大統領の話を聴いて、またドコモショップへ。金曜日・給料日だから待ち時間90分。あきらめて内田君のストレッチに。クラブに寄り、シャワーに浴、帰宅途中だった。 25分間弱の歩きだが、この間にいろんなひとにあった。1、K氏、先輩個人の婿で、大富豪だ。歩いて10分間くらいの距離だが、、マセラティでも...
兄弟は仲が良くないと
- 2013/05/25
- 19:42

一人っ子は可哀そうだ。 兄弟がいると、もまれるし、絶えずコミニケーションをしていて楽しそうだ。 この二人、下が3歳になった。 今日は昼に彼等の家に行き、十分に誕生日を祝って来た。 ハワイ以来だったが、二人とも、外でスポーツをする時間が長いらしく、陽に焼けて健康そのものだった。...
「義烈空挺隊」鎮魂碑
- 2013/05/25
- 08:54

昭和19年(1944)5月25日、熊本県健軍飛行場を発進し占領されていた沖縄県読谷米軍基地を攻撃した、成功したと評価されているコマンドー作戦であった。先日、健軍基地を訪問した際に入り繰りに、「義烈空挺隊鎮魂碑」の看板を観たが、残念ながら碑には行かなかった。 日米の画像や映像に多く残されているが、12機出撃した九七式重爆のうち8機が到達、猛烈な対空射撃で1機のみが胴体着陸に成功し、多数の航空機と...
ミリタリー食の威力
- 2013/05/25
- 08:22

研修中の昼は大体こんなものを食べた。 ここの例には牛乳とかその他デザート的なもの、ふりかけはない。最低の量で、全部食べられる量だ。冷やし中華は普通町で食べるものの1・5倍の量。おかずは魚肉のコロッケ。上は鳥肉のから揚げ。 しかもみんあかなりのスピードで食べるからこちらもつられてしまった。 栄養士が管理しているから栄養に偏りはないが、カロリーはシニアには高い。太った。 家に帰ってもま...
空母赤城の模型
- 2013/05/24
- 10:02

この画像は、ハワイのアリゾナメモリアルにあった帝国海軍空母「赤城」の模型だ。サイズは後ろの人間で判断して欲しいが、長さ3mくらい。 先日、佐世保の海軍タワーで観た「赤城」の模型、あまりにも見事なので、質問した。これとは比較にならない細かい、出来だ。 戦前のものだったが、誰かが持ち去り、今度の震災で、もしものことがあったらと、2年ほど前に送ってきたと。これは全長2mくらいだ。佐世保は撮影禁止...
見事な復元熊本城
- 2013/05/24
- 09:05

コンクリートでない復元だそうだ。 天守閣や附属する建物も見事だが、この狭間の出来には驚いた。 火縄銃の射程、良く聞かれるが、有効射程においてはこの掘を越えた距離だろう。 西南戦争、スナイドル銃が主力兵器であったそうだが、熊本城は規模が違う。 だからこの狭間からの射撃が有効だったのだろう。...
大幅下げは投資会社の作戦
- 2013/05/24
- 08:51

株は一本調子には上がらない。ここで止まりと思わせるのがプロだそうだ。 昨日の大幅安は、ニュースでは個人投資家が高値で売ったと報道していたが、事実ではない。 投資会社の作戦だ。 今朝、昨日売った分を買うだけで、その差額1000円が儲かる。 株は個人では絶対に利益を上げられないものだと言う。 画像は中国大陸からの汚染空気に覆われた阿蘇山。...
帝国海軍トーチカ
- 2013/05/24
- 08:34

渡洋爆撃を行った大村基地は今は海自(滑走路がある)と陸自に分けられている。 陸自の資料館前に珍しいものを観た。 米軍資料やスレッジの「ペリリュー沖縄戦記」にも出て来る、コンクリート製小型トーチカだ。鉄製もあった。 当然、単体で作戦するのではなく、幾つかを組み合わせお互いに死角をなくしながら、軽機関銃で戦闘した。 高さ2mくらいだから半分は地中に埋めるのであろうが、直撃をくらわない限...
CH47チヌーク内部に立ち続ける整備員
- 2013/05/24
- 08:16

今回の西部方面訪問で感じたのは、緊張感だ。 同方面は北、中国に近い。 あらゆる想定にいつでも対応できる、と言う緊張感を感じた。 小一時間だが、立ち続けて搭乗している隊員も大変だ。 勿論、冷房はない。高度は低いから気温は下がらない。 大変な仕事だ。...
ホークミサイル設置を見学
- 2013/05/23
- 21:08

もう時代遅れな兵器かもしれない。しかし後継の機種、さまざまな射程に応じたものが配備されつつある。 若い隊員たちがMIM中距離対空改改良HAUKミサイルを設置する訓練を見学した。 長さ5mの本体を3基、発射台に取り付けて、電動で角度や方向を付けるものだ。 まずは隊員の真剣な態度に感心した。...
「原爆投下は神の罰」
- 2013/05/23
- 20:39

コリアンのジャーナリストがこう言った日に長崎の原爆資料館を訪れていた。 小学生、中学生、そして修学旅行生と若い人たちで溢れていた。「弁当箱」の前ではノートにそれを書く子供たちが沢山いた。実は「弁当箱」は小学生のものが広島にもある。長崎のは女学生でおかずの箱も付いているが、少量のご飯は真っ黒に炭化していた。このお弁当を食べるのを楽しみにしていた子供たちの気持ちを考えると、無差別殺りゃくの恐ろしさ...
長崎に泊まった
- 2013/05/23
- 10:43

同行の二名と食事に出た。西だから8時近くまで明るく感じた。話題は、午後訪れた海上自衛隊資料館のワイさんの説明のデータ類のことだった。本当にあれだけ正確に記憶しているのか?例えば、戦艦大和の轟沈時間、場所。私は正確だったろうと言った。空母の数を尋ねたが、日米とも正確だった。アメリカで博物館などに行くとよく彼のような名物じいさんがいた。海軍さんの伝統はなぜ海自に生きているのだろう?...
海上自衛隊佐世保資料館に行った
- 2013/05/22
- 17:15

午後は佐世保に回った。有名な海自の資料館タワーの上から日本と米国の同盟、同じ基地を共有している現状を見た。司令から西部、この鎮守府の任務、これから・・についを聞いた。それからこの館内を帝国海軍から海上自衛隊までの歴史の説明を受けた。素晴らしい展示であった。...
クヌークに搭乗し基地移動
- 2013/05/22
- 12:13

今朝は某基地で西部方面の航空装備品を見学した。その後CH47に搭乗し別な基地に飛ぶ。ヘリコプターは速度がでない。乗りごこちは悪い。この機材は武装した1小隊用だが、なぜ新しい装備品が必要であるか?良く理解した九州の大気汚染もしかと見た。...
対艦艇ミサイルを見学
- 2013/05/21
- 17:56

午後に駐屯地に到着し、地対艦艇ミサイルのレーダー、中継車、誘導装置そしてミサイル本体を見学した。国産で日本に何セットかある。いささか時代遅れの感はある。しかしイージースをはじめ他の兵器が発達したから時代の流れだろう。三菱製品でトマホーク型。...
航空会社の再生は難しくない
- 2013/05/21
- 10:46

JALは前原が潰し、稲盛が再生し、株式は紙切れになっていた。恐るべく早く再上場、株式価格は上昇し続けている。実は航空会社は公共せいが高いので多く不採算路線を含んでいる。それらを切り、人間を減らせば簡単に、赤字から脱出出来る。全て前の政権の陰謀。...
今日は九州に行く
- 2013/05/21
- 07:44

東部方面隊オピニオンリーダーのレポートをまとめるために、今朝発ち、九州方面の陸・海の基地を回ることになった。 2泊3日の旅行で何名かが行く。 昨年から北部方面隊から西部方面に隊一部の要員、装備が移動していると言うが。 先日、陸の揚陸専門の指揮官がオートバイに跳ねられて死亡する事故もあった。偶然かもしれないが、意図が働いていたことも疑わねばならない。 国民は平和憲法を保持しているから...
日本でのテロ活動の可能性
- 2013/05/20
- 16:50

シリアはなかなか片付かない。パキスタンも大変だ。トルコも爆発があったので、オリンピックは知事が言わなくても皆納得という形になろうと思う。 日本ではテロ、ゲリラはないか?これらもいつかはあるだろう。 先日の佐藤隊長のお話でも北朝鮮工作員は迷わず「大手町駅」に立て篭もるとした。 武器はどうする。私は散弾銃、しかも12番を沢山、10挺くらい所持している人間を狙うと思う。上下、水平、自動、クレ...
散弾銃
- 2013/05/20
- 10:21

私はクレー・スキート射撃はやらないが、狩猟をするので、散弾銃は使っている。 35年間、ミロクの飾りもないシンプルなものだ。 しかし野山を歩くので外部は傷んでいるし、機関部も時々、銃砲店で手入れして貰っていたが、撃針が一本折れた。 しきりに新しのを薦めてくれる。 使い方からは上下二連であろう。次の更新までには決めなければならないが、新しいものにしても車と同じ、あと何年間撃てるかだ。...