fc2ブログ

記事一覧

今週の金融市場の動きをウオッチが楽しみ

為替、株式、5月あれよあれよと言う間に上がり、急落。 そしてここでまた新しい展開がと。 黒田さんが「調整期間」と言ったきり、出て来ないのが面白い。 日本の機関投資家が主体性がないことは、ここに来て明らかだが、アメリカからの資金の動きが速いのでついていけないのだろう。 1929年の大恐慌は、株取引が「電話」で行えるようになったからだとの説がある。今は、プログラムされたソフトが自動的に...

続きを読む

国連は機能しているか??

日本の自衛隊任務は、1、安全保障 2、災害対策そして3、としてPKO活動がある。日本国政府もPKO活動資金を米国に次いで多く国連に分担している。1990年代、ニューヨークにいたが市民とNYPDが目の敵にしていたのが、国連外交官だ。特権を振りかざす、罰金は払わない、いばる、金払いが悪いなどなどでどこでも嫌われ者たちだった。三流国の外交官は、アメリカで辞めて、アメリカの永住権を取る人も多かったようだ。 仕事...

続きを読む

自民党が落選するのは沖縄と岩手小選挙区

今度の参議院選挙の結果だそうだ。もう誰かが調査をしてそうで、こういうふうに聴いた。 岩手の事情は知らない。沖縄は分かる。中国の影響、孫子の兵法が大分効いているから、逆らう勢力は当選させない。 そういうことなのだろう。日本人は人が良い。心理戦には直ぐに負ける。...

続きを読む

防衛談義に花が咲く

私が働いていた会社の部長クラスの人たち三人と、夕方飲んだ。最後はこういうものを食べた。 防衛談義をしたのだ。 日本の安全保障の課題、自衛隊の現状、防衛懇話会に出るように(社は会員である)、テレビ番組、インターネット利用など、など。 盛り上がった。...

続きを読む

小野寺防衛大臣はなかなかやる、と言うお話

渡部 恒雄先生の外交研究会で出た内容だ。 先日のシンガポールにおける100か国の防衛大臣クラスが出ての英国国際戦略研究所主催第12回IISS安全保障会議における、小野寺大臣の演説に関してだ。渡部先生も出席した。 この会議は軍事的な伝統的課題に加え、資源、自然、サイバーなどの現在の問題も国防担当者が直接意見を交換する場であるそうだ。あまり報道されなかったようだが、一部BSの国際ニュースで見た。 ...

続きを読む

辺 真一(ぴょん しんいち)氏の話、南か北か北か南か??

マスコミでおなじみの朝鮮半島ジャーナリストの同氏のお話を聴く機会があった。 多少混乱した。同氏は所謂「在日」で、本籍は韓国だそうだ。「我が祖国韓国」と言う表現を使っていた、しかし、話の内容は北の背景、理解、可能性の部分が多く、また内容も詳しい。北の人と言う感じだった。 日韓関係は冷え込んでいる。韓国は中国に大接近しているが、中韓の間には深い溝がある。一つは朝鮮戦争。中国の介入で、勝利を目前...

続きを読む

JAL再生、前原さんの言質を問いたい

明らかに競争理念に反した再生であった。 国(民主党)は稲盛さんに大きな利益を与えたのではないか? 航空会社の利益は不採算路線をカットして、人員を整理する。つまり採算が合うところだけに飛んでいれば、まったく問題のないビジネスと言えよう。 さらに税を免除した。 この再生には倒産前の株主さんたちは納得しているのか。 稲盛さんは新株の割り当てで何千億かの利益を上げたはずだ。 前原氏...

続きを読む

NHKさんは安倍さんが嫌い

いろんな週刊誌に書いてあったが、NHKの番組を仔細に見ていると、それは事実だ。 時間の配分や、街の意見、アンカー(NHKでは戦前のように{アナウンサー」と言う)の訳のわからない要望的コメント、全から判断してだ。巷では番組で恨根があったと聴いている。 民放はもっと酷い、エンタメの番組をニュース的にして、誰でも理解できるような解説、隠した紙をめくり説明するなどの方式だが、所詮、バラエティだから落語家...

続きを読む

鳩山 由紀夫この男何を企んでいるのか???

とにかく4年前に日本国民が選挙で首相に選んだ男だ。他人の女房のことはどうでもよい。サンフランシスコの坂田さんが嘆いていたが。 しかし何かを企んでいるのか、馬鹿を相手に利用されているのか、どちらかだ。 金のある人だから国税は目を離さないで欲しい。目つきは蛇だが。...

続きを読む

駐日韓国大使館の威容

日本と韓国が国交を回復したのは1960年代半ばになってからだ。仙台坂に大使館が出来た。トーチカがあった。 駐韓日本大使館はぼろぼろだが、建設許可が下りないそうだ。まあ、近いうちに何が起こるか分からないから、そのままで良いのではないか。 日本の韓国大使館は今日は大変な警備だった。朴大統領の中国訪問のためか?詳しくは事情は知らず。 両国とも日本の金融量的緩和政策で困っている国同士だ。なお、...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ