花が戻る川内村は
- 2013/07/31
- 23:01

r福島県川内村は、以前は沿道の花壇で有名であった。311の原発事故来、故郷を離れる人たちが多く、その習慣も2年間途切れていた。しかし、先週来、気がついてのはこのような道端の花壇だ。農業も稲作が行われている。野田総理、安倍総理を始め天皇皇后両陛下の励ましの訪問を得て住民に力が出て来た証拠だ。 工場が出来た。原発事故現場に近い一番大きな行政府として何かやれることは無いのか。放射能は北東に行った。こ...
イチローはクールな男、茶番には出ない
- 2013/07/31
- 11:37

私は松井さんには割と辛辣だ。10年以上もアメリカにいたが、アメリカで「仕事をする」苦労は普通の人とは違ったのではないか? まず、10年間も通訳や付き人がついたのは、あの悪名高いワタライさんでもない。他にも聴いたことはない。 同僚や上司、部下と英語でコミニケーションしないで、棒だけ降っているのは楽と言えば楽だ。MVPは偉い。しかしいろいろ差し引くと特殊な人だ。 イチローはそれに割と自分の...
国会運営に旧左翼を使うのは止めて呉れ
- 2013/07/31
- 09:19

いくらでも人材はいるではないか。 じゃ「旧左翼とは何か?」 全学連、日教組、全共闘、過激派などは旧左翼と定義したい。 江田五月、横道某、などが議長になって驚いた。果たして国会は機能せず混乱が続き、政治は停滞、経済はひへいした。江田、横道などは棒を振り回した連中だ。民主主義を否定し。 今はどうしているか、社民党の土井おばさん、‘90年代初頭、論理を認めない感情論の人からだ。混乱した。な...
もう1つの渓流
- 2013/07/31
- 04:00

昨日の昼に行ってみた。2年ぶりだ。綺麗な渓流なのだ。しかし30キロから入り、25キロくらいのところだが、地図で見るに源流は30キロを超えている。人が来ないので自然が戻り綺麗だった。棹を入れたらたちまち2尾掛かる。その後食いは良いが小さいのばかり、ほとんど放す。なぜ小さいのばかりか。ここでは20センチ以上のものが多く掛かったが。藪を通らず入れるのが良い。...
川内の田圃の
- 2013/07/30
- 14:35

すごく緑だ。3n3年ぶりに稲作をしたところが三分の一くらいか。なぜか新鮮に見える。米が出来たらまた検査、と大変な賭けだが、恐らく今年が山場だと思う。道路際には昔のように花壇を作っているところもあり、町の中心も活気を帯びてきた。雷で倉庫の電灯がやられていたが、丁度、通り掛かった人が郡山の業者で直してもらった。...
また渓流
- 2013/07/30
- 09:23

昨夜は大雨だった。朝起きて直ぐに出て昨日行って、下見をしていたところに行くが、水量は多いのに濁っている。折角、藪を降りたのに、何も釣れなかった。あたりすらなかった。 魚がいないわけはない。やはり水量と水質のせいだろう。早く工事が終わり、元に戻して欲しいものだ。...
土砂崩れ
- 2013/07/30
- 09:13

昨日見た時は崩れてはなかった藪を棒で叩きなgら、10分ほど降りた、誰も来ない釣り場だ。反対側はかなりきつい崖で、昨夜の雨、大した降りではなかったが、崩れたらしい。渓流の反対側には行かないから関係ないが、水が濁っており、釣れるものではない。早々に引き揚げた。...
成績を焼却する
- 2013/07/29
- 17:11

.山でたき火は禁止だ。今日は小雨模様、無風、イノシシが掘った穴があったので、母が残した、私の小学校から高校までの教科書、ノート、テスト、成績表など一箱を燃やした。残してもあとが困る。中には小学校で区で金賞を貰った絵もあったが。見ると、高校までは英語が不得意で、数学が良い成績だった。今では手もつかない幾何の問題を下手くそ文字だが、上手に解いていた。夕方、雨が酷くなり火も安全に消えた。...
道
- 2013/07/29
- 10:18

この木々でキャノピーになった道が好きだ、これでも随分広くなった。海抜800mくらいか家から出て一番高いところで冬は凍結する。夏は気分が良い。窓を開けて走る。ただ、反対車線から超シニアのドライバーが道の真ん中を走って来ることがある。大体軽トラだ。それだけ注意すれば良い道だ。右は渓流。...
渓流
- 2013/07/29
- 10:10

久しぶりに釣りに出た 。割りに早いt時間帯。露をはらいながらだ。魚果は期待してなかった。20cmクラスのヤマメ2匹、15cmクラスのイワナ2匹、後は小さいので放した。上流で道路工事をしているので、水が清流と言えないのが残念。...