「プーチンさん」と「集 近平さん」
- 2013/10/31
- 20:26

経済誌フォーブスが選んだ、世界に影響力のある人間、一位がプーチン大統領になった。オバマ大統領が二位で、隣国の「習」さんが三位だ。安倍さんは黒田総裁、孫さんより下位。元KGBの迫力はある 9月末に聴いた遠藤誉さんの話では中国の今の状況は良いのか悪いのか、その基準すらない分からなかった。彼女の意見では日本は基本的に中国とは共存できてない、が結論だったが。この時、彼女は「中国の民衆騒乱は否定できない...
赤羽コレクションの火縄銃附属品
- 2013/10/31
- 17:48

先日、冷雨のなか松本城でじっくり見てた。 ひとつ、ひとつのものから赤羽さんの人柄を思い出していた。 附属品、火薬入れ、口薬入れ、胴乱、早合、弾型、火縄、その他小道具や箱類と、またや武家用、猟師用と観て行くと彼の嗜好が現れていた。 演武の後半、向島の名人が現れた。一年に一回、松本城に来ては火縄銃を手入れするそうだ。 一カ月ほど前に電話で話をしたが、元気そうだった。...
セントルイス「カージナルス」残念だった
- 2013/10/31
- 17:37

野球のウィキを読むと、日米ともにやけに詳しい。誰が書きこんでいるのか、MLBでも池井優先生や、会社の先輩の上野さんなどやたら詳しい人がいたが、多分英語版の翻訳だろう。(清原さんのは日本語オリジナルだがとてもとても、毎回の試合の様子まであり読み切れない) セント・ルイスは行ったことはない。だが、ミズリー州、アメリカ中西部の交通の要所でかっては多くの企業があり、人口もあった。現在は都市空洞化の象徴...
秋が気候不順で
- 2013/10/31
- 13:09

ここ5週間連続して週末は早起きして出る、ことが続いた。今週も入間の航空祭がある。 昨日はゴルフに行った。早いスタートで、27ホールズ回り、早目に帰れた。咽が痛かった。夕食前に少し寝たら、まあまあになったが、今朝また痛い。 近くの病院(大きくもなく、小さくもないが)、先生が覚えてくれているので、そこに行った。レントゲン、血液の検査をして、やはり軽く肺炎の恐れがあると言う。 毎週3-4回の...
江戸幕府と産業革命
- 2013/10/31
- 13:02

多分、ペリーが江戸幕府に献上したもののなかにあった蒸気機関車の模型はこんなものだっただろう。下でアルコールを燃やし、蒸気が出るようになると走る。だが、当時の日本人がこれがひな形で、実物が走り回っていることを即理解したとは思えない。 安政四年(1857)、タウンゼント・ハリスが江戸にあがり、日米修好通商条約を交渉し、締結した。ハリスはまずは世界の状況、アメリカだけでなく、英国、フランス、ロシアな...
ボストンレッドソックスと髭
- 2013/10/31
- 12:45

今年はMLBも日本のプロ野球もほとんど見なかった。先日、ストレッチの内田先生から「レッドソックスはどうしてあんな髭はやしてるのですか?」と聞かれた。 ライバル、ニューヨークヤンキーズは髭、ロン毛禁止、紳士のチームなので、対抗していると言うのが一般的な返事だろうが、ヤンキーズは今シーズンはライバルにならない成績。 「ニューイングランドのチームだから原点に帰って、初期の開拓民を意識しているので...
安倍外交を高く評価する
- 2013/10/30
- 16:41

トルコ共和国の地下鉄開通に行った。恐らく現地でも大きく報道されるだろう。 トルコは微妙な国であり、欧州でも中東でもない。かってのオスマンは大国であった。地勢学的に難しい位置にあり、19世紀にはロシアとクリミア戦争を戦った。 安倍さんも良いところに眼を付けたし、自ら足を運ぶという点が評価できる。 今までの首相では恥ずかしいが彼なら大丈夫だと言う感じがある。観閲式、終わりに外国武官や大使に挨...
僕らの知らない『新疆ウイグル自治区』
- 2013/10/29
- 17:35

恐らく中国は大変なことになると思う。 新疆ウイグル自治区には2000万人ちかい人間が日本国土の5倍ちかい土地に住んいるらしいが、ほとんど、報道もなく、どんな人間がどんな生活をしているか、まるで知らない。 新疆ウイグル地区はチベットと異なり、清国の時代から中国の領土とされ1949年共産党中国に編入されたから、中国支配の歴史は古い。 中国が50回近くも大規模な核実験を同地で行い、20万人近...
母のピアノ発表会
- 2013/10/29
- 16:54

昨年、死んだ母は子供のころピアノを習っていたらしい。しかし戦争のため、その後の生活の困窮か、止めて、シニアになってからまたピアノレッスンを始めた。 遺言ではないが、ピアノは楽しかった、先生にお世話になった、同じクラス(シニアの方)に良くして貰ったので、死んだらお礼を言ってくれと言われていた。 一年近くたち、本日、その先生の会があった。ヤマハから知らせを貰い、嫁、弟の嫁、3人で会場へ、先生が...
観閲式、どうにかならないのか報道陣の扱い
- 2013/10/29
- 09:46

報道陣には白い帽子が支給されるか、用意するのか被り身元が分かるようにする。 安倍首相の演説を前から撮りたいのだ。それでこのようにロープの輪を作りそこからはみでないように回りを係の隊員が固めて、移動し、取材する。みっともない。 報道陣がはぐれて万が一、戦車に轢かれたりしたらを考えている。 しかし何も前、下からのアングルで撮影することはないだろう。ニュースでもまったく見なかった。向いのスタ...