fc2ブログ

記事一覧

『司馬遼太郎が歴史を作る』本年ショックだった言葉

塩野七生さんに言わすと「日本人くらい歴史を勉強しない国民はいない」と。欧州で自分の息子への歴史教育の経験からだ。 本年、銃砲史学会例会においてある資料館長が、少し自棄になり「何しろ日本では司馬遼」が書かないと歴史になりませんからね」と言った言葉が一番衝撃的だった。 吉村昭著「間宮林蔵」児島襄、吉村昭、大仏次郎など多くの人びとが日本の歴史的イベントを詳細なる、聞きこみ、現場へ行く、資料を探す...

続きを読む

カレ、5歳に「工作」を指導した

昨日から来ている。今日は帰り、明日また来る。 今年はカレとその弟にいろんなことを教えた。興味を持ってくれるので、上達も早かったのでは。 知恵も付いたろう。 今年の最後は工作だ。 鳥の巣箱を作るのを手伝わせた。 その切れ端で、カレは「宇宙船」を作った。 両方の作業で、のこぎり、かなづち、ドリル、ネジまわしを手伝いながらもやらせた。 「宇宙船」にカシューで色を付けているとこ...

続きを読む

「ヘンリーライフル」というスペンサーライフルと今年

NHKの「八重の桜」とやらには一昨年、主演役者に射撃姿勢を教え、前装銃射撃を披露したのに、あまりに無礼なる要求に耐えられず、直ぐに撤退し、見もしなかったのは良かった。時代考証や物語が出鱈目な作品は見る価値なし。銃砲史学会でも3回にわたりライフルの説明があったほどだ。一種のブーム。 リメイク「渡辺謙の許されざる者」を劇場で見て、日本アカデミーの第一次審査、何も残らなかった。その代わり、1992年ク...

続きを読む

海上自衛隊奢るなと言う意見

東シナ海で衝突が起きれば、海自は相手に損害を与えるが、中国海軍をあなどるなかれ、と言う意見がテレビ、雑誌、などで言われている。 どうして初戦を勝利するのかその具体的な内容はあまり説明がない。日清戦争の例からか。いや多分練度を言っているのだろう。 日本も中国も朝鮮半島ももう何十年も実戦はしたことがない。 だから尖閣領海に中国海警が頻繁に侵犯してくる、背後には中国海軍がいる。日本も同じだ。...

続きを読む

いろいろあったが無事故だった

まだ明日があるから分からないが、運動して戻ったら、チビ達が来ていた。 兄にノコギリと釘の打ち方を教えた。妻は大晦日から正月の支度。 濡れ縁で、薄い板を切り、鳥の巣箱の建設に入った。 都会の真ん中で入るかどうかは分からないが、小鳥は雀、メジロ、近く河川からくるのかのセキレイの仲間、何種かいる。 建物がビル化して鳥が巣を作る場所がない。そういうことを説明した。 孔は十円玉より一回り...

続きを読む

大日本軍装研究会『日本の手投弾薬1』届く

岐阜の辻田さんから、山本達也、草薙大輔著の同書が昨夜届いた。 先日の「軍装操典」に紹介が出ていたからだ。71ページ一部カラー1000円。1000円で完成できるものではない。 カラーの写真が楽しめる。 誰かが研究しまとめると必ずケチを付ける輩がいる。完全なものはない。自分でやってみるといかに大変か。 こういうテーマを若い人たちが興味を持ち行うと言うところに意義があると感じ、辻田さんと話...

続きを読む

安倍さん靖国参拝、外交的配慮は必要なし

この件で元軍国新聞朝日では国際的に日本は世界中から大ブーイングを浴び孤立し、(国連脱退するくらいの)危機だと言う論調らしい。 共同通信(デジタル化に遅れ、電通の配当金で生きている会社)の調査では、配慮すべき69%、配慮しなくてよい25%と言う数字だそうだ。 いずれの会社も上司は休みで、左翼のデスクが取り仕切っているのだろう) 私が米人ジャーナリストと称する人間の質問攻め(昨日は遭わなかった...

続きを読む

人間がいない街をすいすい走る

年を取るとがっくりくることがある。昨日、買って来たプリンターのインク、違う機種のだった。有楽町まで取り替えに行った。電車、面倒だ。サイクリングだ。街にはもう人が歩いていないので、すいすい行く。ランニングしている人、サイクルしている人は沢山見た。(新橋のシャンゼリゼのところ、右から左に築地から永田町まで地下と上の大通り、もう直ぐ完成) 店はこんなことは多いのだろう。快く変えてくれた。 時間が...

続きを読む

鳥を撃つ、鳥を可愛がる

狩猟に行き、狩猟鳥が出てくれば迷わず撃つ。家族が避難した川内村のばあちゃんが、裏に雉がいるから撃ちなと言ってくれた。 2時間、切り株に腰かけて待っていた。以前も田圃をやっていた時に同じことがあった。それでばあちゃんの言葉を信じていたのだ。枯れた藪がガサと大きな音を立てた途端に出て来た。オスだ。こっちに気がつき彼があわてて飛び上がる時に撃つ。犬がいないので大き目の弾で、拾い易い広いところまで来て...

続きを読む

有事あり来年は

中国大陸、朝鮮半島に「大変化」が起こると思う、来年は。 どの程度かは予測も付かない。今のままで行く訳は無い。矛盾だらけ、何でも他国のせいにしてしかも相当なる強引、無理をしている。 経済の実態もよく分からない。 我が国は我が道を行き、戦前のように朝鮮半島、中国大陸に関わることを出来るだけ避け、「鎖国」状態で良いのでは。米倉のジジイは先方に残留させて良いのでは。ただ、開国の時の無様は避けて...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ