fc2ブログ

記事一覧

放射性破棄物仮保菅場問題

昨日は晴れてはいたがとても寒かった。家も冷え切っていた。しかし星は綺麗だった。 今日は暖かく、外にいても全然気にならない。午後、市の放射能被害対策室の人が来た。住民全員に意見を聞くのだ。 この問題に関してはエゴは通じない。空港、基地などと同じだ。嫌なら引っ越す。そういうことで最初から賛成だと言った。 計画があるならそれに従うべきだ。 この保菅場だけでも相当な計画で、除染で出たひとつ...

続きを読む

今日はこれより福島に行く

昨夜は息子と二人で食事した。一昨日も家で鮨を食べたので、肉料理にした。「生きたいように生きろ、しかしこのままではお前の代はお前で終わり、私の直感では今年が勝負年だな」と言う内容の話をした。福島に関しては、とても怖がっている。一度見て呉れと頼んだが。例の山本などの主張に影響されている、場所に住み、年代だ。 いわき市原子力災害対策課が打ち合わせをしたいと電話してきた。本当はこの時期は行きたくない。...

続きを読む

新潟県栄えて柏崎沈む

この画像は今から60年近く前、私が自分で撮影した柏崎の駅からみた日本海だ。祖父が和歌山から新潟に来た。ねだってスタートと言うカメラを買って貰った。その代わり柏崎まで送った。 新潟県知事が東電柏崎の再稼働を絶対に許可しないとしている。一方、聞くところによると柏崎は困っているそうだ。 多くの人が原発周囲で働いていたからだ。商店なども困るだろう。元のこの画像のような、寒村になるだろう。 新潟...

続きを読む

当たり前、常識を言ったNHK新会長

朝日新聞は軍国メディアであったが、マッカサーがそのまま何のとがもなく許した。利用するためだ。しかし彼が去ったあとは左翼勢力に牛耳られた。成田空港建設をめちゃめちゃにした連中が入社したので、おかしくなっているが時間の問題だろう。 NHKも同じことが言えるが、今度の会長が「売春婦は存在した。」と発言したので、非難する輩が多い。人類史上初めての職業とよく言われるが、日本でも昭和30年代まで合法で、米国...

続きを読む

強くなる男

世の中わけの分からない育ち方をした子供が多い。 気持ちが優しいこの子は小学校にあがると苦労するかもしれない。 それでプロに教えさしている。大分パンチが強くなった。 今までは誰も殴るなと言って来たが、このところ教えを変えた。攻撃されたら殴れ、できればフックが良い。「俺の腹を殴れ」とボディブローも良いだろう。練習させた。 わけの分からぬ親や先生が文句を言ってきたら私が出る。 帰りに...

続きを読む

日本軍のコンパス(磁石)

軍の作戦にはコンパスは必需品だ。できれば個人装具としたいが、これは恐らく分隊単位の装具だろう。 米軍のサバイバルナイフには柄に付いていたが、刃が鉄なので正確ではない。   この日本軍のものは私は海軍陸戦隊のものではないか、と推定している。理由はないが、そんな感じがする。錨は描かれてない。 コンパス自体はベークライト製で内部に液体が入っている。直径35mm、厚さ10mm。ひとつは液体...

続きを読む

『オリンピック返上』をあの老人はやるだろう

あの2人の老人、ひとりは目が悪いらしいが、もし都知事になったら、即原発ゼロ、これは東京都には関わりのない政策だが、2-3日、東京全体を『停電』させたらどうか。どれだけの混乱が起こるか。 やりかねないし、東京の選挙民はそこまでも考えないで、とにかく、こういう言葉遊びが好きなのだ。再生可能自然エネルギーでは、窯はできない。目が悪くなり、陶芸家、画家としての仕事ができなくなったので、選挙に出たとも考...

続きを読む

『韓国と妥協する』許せない意見

昨日はW先生の「外交研究会」があった。アメリカの大統領選挙、オバマがどう勝ったか(彼が何も出来ない今はそんなことを聞いてもあまり感じるものはないが)がテーマだった。 多分、アメリカ生活の経験は私の方がはるかに長く、深いものがあっただろう。分析に納得できぬところも多い。 最後にここだけ日米の繋がりを良好化するに、「靖国問題」、中国はあまり問題にならぬだろう。問題は韓国だ。安倍首相が韓国にもう...

続きを読む

楽天はデータ重視 立花陽三社長の話

きしくも、田中がヤンキーズに行くことになった2日後、同氏の話を聞いた。外資系証券マンだったそうだが、三木谷オーナーにスカウトされて楽天イーグルス社長になった。 野球は、選手、職員、ファンが一体となりやるものだ。概念は三木谷の影響が大きいと感じた。優勝する。黒字化する。が課せられた目標だった。 2-3億円かけて映画「マネーボール」を思い出したが、試合と選手の数値化のシステムを完成させた。これ...

続きを読む

戦闘をすることを前提とするかそうでないか

ここのところ聞いてきた話では1、攻撃を受け戦闘をするのか、2、攻撃はない戦闘もないこの上位概念を明確にせよと言う意見が多かったように感じる。 現在の憲法は曖昧だ。集団的自衛権問題、これをまずは解決しなければならない。そして防衛中期計画や大綱は、今の状況では疑いもなく、攻撃は受ける、戦闘するを前提にして作成、準備しなければ、国家の主権である国民の生命財産や領土は守れない。 集団的自衛権の範囲...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ