ロシアはどのくらいの規模の兵員を送るか?
- 2014/06/30
- 15:15

ロシアはオバマ大統領よりはるかに利口だ。だがスホイ30、25機は稼働率から考えても、18機くらいは絶えず飛べる状態にしておかなければならない。 操縦士50名から70名。整備士数00名。兵装担当者100名運行管理、気象観測、レーダー、コミニケーション、200名。護衛コマンダー300名。ざっと1200名以上は必要だ。1200名規模と言うと大隊で、兵站、食事、総務、経理、渉外などさらに100名は必要...
もっとでかい声で「君が代」を歌わんと勝てん
- 2014/06/29
- 20:17

と、私は思います。 日本選手の「君が代」斉唱。なんか情けない風景だ。 歌っていると確認できる選手は半分くらい。後は口がもごもごしているだけ。 ナショナルチームは日本人だけ。韓国、朝鮮の選手は母国でナショナルチームに入る。 だから遠慮せずに大声で歌わなければ、日本人としてのアイデンティを誇示できない。できなければここ一番、愛国心の強い相手国に負ける。誰が自分にサッカーをここ一番やれせ...
ロシア、スホイをイラクに派遣する
- 2014/06/29
- 19:53

私はロシアは高見の見物だろうと思っていたが、スホイ30をイラクに送った。組みたてて、テストフライトなどがどのくらいの期間で出来るか興味のあるとことだ。 中途半端なイラク政府軍の攻撃ヘリの何倍もの威力がある戦闘機だ。攻撃力も航続距離も。勿論操縦士はロシア人だろう。 地上はミサイルと機銃でずたずたにされること間違いないし、ロシアがそれをやる、本来は空母から発進できる米国がやるべきことであった、...
三本目の矢 果たして今、景気は良いのか?
- 2014/06/29
- 09:23

クエッションだ?金曜日にデパートに行ったことは書いた。では人はいたか?いなかった。食事したところは混んでいた。 もうすぐセールが始まる。セールは米国でも大変な売り上げをあげる。6月、7月の数字は増税後の4月、5月の減少を補えるか。第一四半期の決算は7月20日ごろには出て来る。 このへんが山場だが、短期的な消費だけではない。「岩盤」をこの矢は打ちくだけるか?矢では無理かも知れない、少なくとも...
『沈みゆく帝国』アップル社は潰れるか?
- 2014/06/29
- 09:12

ダンさんの長女、ゆかりさんが書いた本だ。私たちはシカゴでの結婚式にも出たので、彼女の有能さは良く知っている。 日経BPからの新刊はスティーブ・ジョブスなきあとのアップル社を痛烈に批判し先に発刊された英語版は米国で大ヒットしている。思えば最初のパソコンはアップルのマッキントッシュ、今とは比べものにならないほどチャチなものだった。インターネット接続に時間が掛かり、直ぐにパナソニックのタフブックに変...
書籍『弓具の雑学事典』についたて
- 2014/06/28
- 18:14

日本の弓矢の特徴は何回か書いた。先日、自衛隊関係の和弓が趣味で選手だった人と話をしていたら、この本を薦められた。私自身は弓矢とその装具の研究はしているが、実際には2-3回しか射たことはない。会社の先輩、伴七三雄と言う人に銀行の道場で習った。その会社のクラブも銀行の道場も今はない。この本は弓を射る人が弓の理論と取り扱いを図や写真で易しく説明してある。 日本の弓は世界一長く、世界一矢が飛ぶ。 ...
中国ビジネスの行先
- 2014/06/28
- 08:23

世界第二位GNPを背景に、モノが売れる市場と言われ久しい。日本経済は本当に利益を上げているのか? 最近出て来ない、米倉のジジイ、住友化学のように現地生産が日本国内より緩いところは出て行く理由はあろう。 車の現地生産もそうだ。同じ会社でも部品を現地に売るのだから利益は上げられる。しかし、まったくそっくりなものを同じようなブランドで現地企業が売りだす体質、つまり権利や、法の背景が異なると言うの...
松本サリン事件と捜査の問題
- 2014/06/28
- 03:00

昨日、松本サリン事件から20年目だった。当時、私は米国におり、この事件の報道はNHKと新聞で知った。昨年、銃砲史学会で松本に行った際、タクシーを雇い、事件の現場を観て来た。当時と変わってない風景だと聞いた。 本当に町中の住宅街で、ここで、原因不明だがガスで死者が何人も出てと言うのは「推理」しか、無かったと思う。 ところが捜査当局は現場の一軒家の家主を容疑者として、所持していた薬品を何らかの...
森下洋子さん「身体が小さくて良かった」
- 2014/06/28
- 02:31

クラシックバレエは日本人のものでない、とずっと言われていた。彼女が最近のクラシックバレエコンクールで日本人が続々入賞する初めとなった。 昨日の昼は彼女の話を聞いた。昼食は食べないそうで、我々の食事が終わってから来られた。広島で被爆2世。ご祖母が奉仕に外に出ており、彼女が被爆して気がついたときに、坊主がお径をあげていたそうだ、と言うのが彼女の自慢話だったが、半身ケロイドだったと。だが、前向きで明...
充実した一日であった 株主総会
- 2014/06/27
- 21:22

午前中、株主総会に出た。質問した。儲けがあるのかないのか、中国のビジネスに関してだ。 最後までいると「午餐会」に間に合わないので出て、銀座を走った。あいにく雨が酷くなり、倶楽部に着いたらずぶ濡れになった。 講師はバレリーナの森下洋子さん。話は上手でユーモアもある苦労人だと感じた。 デパートで妻と待ちあわせていた。スーツと靴を購入した。映画を観ようと言うことになり日劇まで地下を歩いた。相...