fc2ブログ

記事一覧

ハンドローディングの弾薬

地域の会長は自分でローデングしないと駄目だと言う。 しかし、何の因果か「少年老い易く、○○成り難し」で、この年になりやることが多い。 今日もNTTが、立派な電柱を私の敷地に立てると言う相談に来る。勿論断る。スマホの時代、何の意味があるのか。 そんなことで、弾は銃砲店にお願いしている。今までまったく問題ない。自分のうでが悪いのが当たらなかった理由。ガク引き(セットトリッガー)でもあるのだ。...

続きを読む

「棒火矢」の図面

江戸期に砲術師が盛んに演武を行ったそうだ。 棒火矢自体の図面は珍しい。先日入手したものの一枚だ。 「三十匁筒」と書いてある。口径30mmだ。 図面を測ると実寸であった。 下は音響用で飛びながら音を出すもので本物の武器とは言い難い。上は前部に火薬が仕込んであり、屋根を燃やす。まだ研究することは多い。時間はない。焦る。...

続きを読む

カントリーミュージック

好きな音楽のジャンルがあると言うのは良いことだ。 このコンサートについては何回か書いた。 シニアばかりだが、年代が近いので、妙に気が楽だ。 「おたくはベースが弱いね」とコメントしたことがあったが、演奏者の身体の具合が良くなかったそうだ。...

続きを読む

木曽の御嶽山で30人心肺停止と

日本の科学技術は本当に大丈夫か? 大地震、3年半前の311、のあとには火山のマグマがどこかで出て来るのが常識だと。フランスでは富士山のマグマは高いと言っている。 ところが秋の登山を楽しんでいた人々30名もが犠牲になるような大噴火を気象庁はまったく予測できなかったのか。 私は素人だが、もしかしたら福島の火山、磐梯山にくるのではないか、と恐れていた。 農業に大影響を与えるのだ。 天...

続きを読む

安倍さんはシンジローを教育しているか?

今日、見たシンジローはやはり全ての層に人気がある。 彼もなんとなく雰囲気が良い。彼の挨拶はなかったが、恐らく私と同じような意見、復興は自分がやるぞと、決心しなければ待っていても来ないものだ、と言うような考えではないか。無表情だった。 安倍さんの業務の様子から見ていると、恐らくシンジローを教育する時間などないだろう。 シンジローが極めて優秀な政治家、そうなって貰わないと日本も困る、なら誰...

続きを読む

これは違う、復興ではない川内村でのイベント

原子力災害で入れないところの人たちのために双葉郡のお祭りが川内村小学校で行われた。たまたま本日、福島に道路、水、NTTなどの問題のために行き、そこで久しぶりにエス会長とお会いすることになった。 大イベントだった。1000人分の豚汁、その他食品のブース、そして地元出身の有名歌手、お笑いの芸など。 天気は良過ぎるほどで、3000人の人が来訪したと言う。 しかし、安倍さんの『地方に対する愛情...

続きを読む

従軍慰安婦問題を「嘘」と言い続けた一般市民

朝日新聞の従軍慰安婦記事捏造は世紀の問題で、日本のメディアが日本の国際的立場に大きな誤解を与えたものだ。 この市民が韓国大使館近くで長いこと、寒い時も暑い時も「嘘」と書いた板をもち、警備がバス停ひとつ離していた。大人しい、シニアの人々だ。何回かこのコラムでも書いた。 この看板、昨日、バスの中からみた。 まだ「嘘」を訴え続けている。エライものだ。 嘘の元は朝日新聞であり、それに韓国が...

続きを読む

『地方に対する愛情が無い』と言う橋本五郎記者

そして、安倍さんの後継は石場さんだと。石場さんは自分のた立場をわきまえて、謙虚にやれば地方再生は良いテーマだと。讀賣新聞の五郎さんは述べた。 先回、五朗さんは秋田のおふくろさんが亡くなり、その身体を洗うため一緒に風呂に入った話をした。母が死んだとき、その話を思い出したが、彼女は病院が綺麗にしてくれ、死化粧に美容師を雇った。私なりの親孝行だが、五朗さんには初めから負けていた。 日本は日本のこ...

続きを読む

天気たかをくくって射撃に行った

昨日は荒天が予報されていた。 でも射撃に出かけた。 このライフルが好きになってきたのだ。 大口径には2人しかいなかった。気持ちの良い人たちで、自分で弾薬を装填しているそうだが、雷菅が入手できないと。 「多分米国の銃規制のせいじゃないですか。次の大統領は厳しくすると言うので、商品の生産は少なく、買占めがあるのでは」と答えた。リビーさんに聞いたが、米国でも日本のように火薬類の規制を厳し...

続きを読む

秋分の日に東部方面隊音楽祭に行った

今まで何回か書いたが、日本における西洋音楽は軍隊と共に発達してきた。 現在でも軍楽隊の役目は大きい。 今回は62回目、池袋の芸術センターで開催され、第一部の構成はクラリネットをフィチャーしたものが特徴を付けた。第二部は、「勇者の夢」に始まり、「奇跡の一本松」(オリジナル)と交響詩「ローマの松」を演奏した。 いずれも素晴らしい演奏であった。 出演する音楽隊のひとや広報のスタッフは休み...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ