「目出度い書」を掛ける
- 2014/12/31
- 10:23

家にある掛け軸を観るが四季の画では最初が梅だ。梅は2つあった。 箱に母の手で、「大切、目出度い書」と書いたものがありそれを出した。 最初の一行だけようやく読めた「龍風高翔天日の表・・」だ。 いつからどこからきたものやら「春海」と言う坊さんの書らしい。...
日本に強固政権できる
- 2014/12/31
- 10:16

今年もいろいろあった。 我が国の恐らく歴史を良い方向に変えてくれるだろう。 民主党政権が酷過ぎた。ポッポのせいで数年また遅れた。だがとうとう、安倍政権は2年間やり、年末の選挙でこれから4年間の信任を得た。 ふたつ要因があると素人の私でも感じた。1、日本を取り巻く国際環境の大変化だ。日本人だけがあまり深刻に考えてない。2、日本国内の諸部分で天井感が大きく、全体としての閉塞感はどうしょうも...
ホーケンス前装ライフルとジェラマイア・ジョンソン
- 2014/12/31
- 10:04

前編、後編に分かれてるほどの大作だ。昨日、アマゾンで着き、夜見た。ジェラマイアは米墨戦争の海軍復員兵らしい。ロッキーの交易所で、ホーケンス30口径を買う。大きな獲物には少し小さいか。そして雪の中で凍死していたマウンテンマンから遺言で50口径を入手する。 ホーケンスは19世紀前半、セントルイスの銃工が開発した前装ライフル銃だ。映画で使っているのが、フリントロックかパーカッションか分からないのが難...
原油価格の下落
- 2014/12/30
- 17:10

ことしもいろいろあった。EIUはかろうじてもった。アジアはなかなか調子がよい。中国はあとで書く。 問題は私の好きなプーチン大統領だ。プーチンさんは就任以来、新しい技術を開発する産業を起こすことなく、資源販売で国を生かしてきた。 その重要なエネルギーが半額セールになってしまってのだから、これは困る。他国と違い、まだ国家に外資があるからしばらくは大丈夫だろうが、他国に攻め入り欧米と完全に袂を別...
韓国の崩壊
- 2014/12/30
- 17:06

今年もいろいろあった。 韓国は日本を徹底的に嫌い、とうとう産経新聞記者の裁判を始めた。 今年、韓国で、もしくは韓国が国外で起こした事件や事象を観る限り、すでに近代国家としての形態をなしてない。 たかがナッツで変な話、北朝鮮以下だ。 ある評論家の調査では、政治、行政、司法、経済界、学界、そして軍、約三分の一に北の勢力が入り込んでいると言う。 それで国民の目をそらすには「反日」「嫌日」...
オバマ大統領の影なし
- 2014/12/30
- 16:51

今年、いろいろあった国際環境の変化の中では一番大きい。 元々、オバマさんは米国合衆国大統領の器でなかったのだ。世界一、世界の半分の軍事力を備える国、そしてその最高司令官だからこの問題は大きく、世界中に様々な軋轢を振りまいた。 私は彼を就任来「口の上手い黒人」「20年早かった」などと評した。 日本民主党最高顧問だった会津のズーズー弁の息子が、本を書きたいのだろう、一年間以上もオバマ名演説...
移民は行っても悲劇、来ても悲劇
- 2014/12/29
- 19:53

欧米のように4K仕事をやる人間が足らず移民労働力に頼る、これもひとつの選択だ。 ニューヨークなどでもビザなしで働いている人間だらけだった。 日本も少子高齢化で「移民」を考えると言うが、私は日本の独特の文化、複雑な社会では他国から来て働き、幸せになるのは双方難しいのではないかと思う。 刑務所は中国人で一杯だと言うし(なぜか外国人犯罪率を明らかにしない)。 本日『サンバ』と言うフランス...
不思議な植物、竹
- 2014/12/29
- 11:45

竹は正月に祝うものだ。『松竹梅』と、料理屋のメニューでも真ん中だ。 しかし竹は日本では外来種の植物で、笹が日本の植物だそうだ。ここは我が家の竹林だった。竹は農業には不可欠なもので、様々な用途に使用した。しかし4年前から枯れはじめ、道路工事のせいか、311東日本震災のせいか不思議に思っていたが、60-120年の寿命しかないそうだ。 下の田圃を買い取った人が、果敢にも来年は稲作をやると、言いに...
スラバヤ、インドネシア
- 2014/12/29
- 11:01

インドネシアには20回ほど行ったがジャカルタ以外は行ったことはない。スラバヤに行く予定もあったが、他の国での仕事の予定が早くなりキャンセルした。 エアアジアのエアバス機の残骸がジャワ海で発見されたそうだ。スラバヤは華橋の町、乗客はシンガポールの取引先に行く途中だった人々かもしれぬ。なお、彼らには1月1日は何の意味もない。 スラバヤで思い出すのは1942年2月の『スラバヤ沖海戦』だ。これで英国...
線量の測定は今も続いている
- 2014/12/28
- 18:28

スポット的に線量の高いところがあるそうだ。毎月、3名1組で検査を続けている。 その原因は判明してない。 この部分は確か除染してないはずだ。 除染も良し悪しで、表面の土を30cmくらい削ってしまうので、水道菅のあるところなどは盛り土がたりないと、浅くなる。つまり冬には凍る。 ラジオで聞いたが南相馬の指定解除のところに、帰らないと言う老人の話は、論理的理由とは言い難いものだった。過去に...