fc2ブログ

記事一覧

細い腕だが強いストレート

小学生になる前からボクシングをやらしている。ただし、私のところに遊びに来た時だけだが。しばらくぶりに行った。本日のトレナーはサウスブロンクス生まれのプエルトリカン、ゴメスだ。ロープ(縄跳び)も上手になった。シャドー、ヘビーバッグをやって、いよいよリング上でミットだ。これは動画にも撮ったが、1R3分間、ワンツーやストレート、アッパー、フックを連発。フットワークも良かった。最初、年齢を聞かれ「セブン」...

続きを読む

「特攻」の意義を語る

まだ早すぎた。この男には恐らく理解できなかっただろう。また次の機会に詳細に説明するか、自分で本を読むか?遊就館の展示には幾つか不満がある。間違いが多い。ケーブものをエンエンと展示している。戦争、起源を明確してない。「元寇」は巨大画が収蔵されているが、「元寇コーナー」がない。そして知覧のように「特攻の経緯」が示されない。などだ。日本人が戦争を語る時には「特攻」は必要不可欠な要素であろう。...

続きを読む

中国4大銀行の不良債権問題

中国には建設、工商、農業と中国が冠についた4つの銀行しかない。数が少ないだけだけでなく、領域が決まっているから貸出はなるべく控える体質だ。だからシャドーバンキングが盛んになる。その4つの銀行の不良債権が昨年36%増加したとのニュース。数字だけみれば昨年は中国バブルの崩壊だ。さまざまな金融政策を採っても、銀行機能が限られているから、これは大きな問題であろう。日本も1990年、バブルが崩壊して、市中銀...

続きを読む

日本の桜の好まれ方

一種独特のものがあるのだろう。ぱっと咲く、さっと散る。この思い切りだ。恐らく東京では今日は桜を観賞するには一番良い日だったと思う。気温も空気も気持ちが良い。外国人が多いのには驚いた。どこに行ってもいた。人は多かったが以前のようなマナーの悪い人間はいなかった。孫のカレに一眼レフを使わせた。構図、光、ズーム、若いと覚えが早い。...

続きを読む

祖父の歴史教育・・日本はこういう国

学校できちんとした歴史教育をしていなかったことが日本の最大の弱みだ。よい年をした中年でも「日本」が分からない。私は幼少の頃、祖父や祖母と過ごす時間が比較的に長くなりいろんな家の、社会のそして国の歴史の話を聞いた。良く覚えている。また「戦争がなければ」の戦争論も随分聞いた。今日は最高の花見をしてきた。孫のカレも4月から2年生だ。今日の午後は二人だけで過ごすことになっていた。靖国神社の桜を見に連れて行...

続きを読む

果たして報道通りかジャーマンウイングズ機事件

私は最初から書いてきたが、航空機事故はどれもこれも一様ではなく、どれにも今まで考えられなかったような背景に起因していると。今回のジャーマンの事故は果たして言われているように副操縦士の鬱のためだったのか、元彼女の言葉が「ビルト」(あまりあてにならないタブロイド)に掲載され、またそれが報道される。自宅を捜索したら、破かれた診断書、目に異常があった、多量の安定剤を服用していた、果たして、いくらカクヤスで...

続きを読む

壊れた薬莢)の問題

米国で日本の機関銃を研究していた時に、日本帝国陸軍の教本や携帯整備用具によく「打ち殻」抜きと言う言葉が出て来た。実際のスエーデン製の弾薬や米国の30.06を改造したものを使用しても、全く薬莢が壊れて、薬室内に残り問題になる経験はなかった。現在、射撃に使っている薬莢を再装填して貰っているが、以下のようなものが出た。傷と言うより膨れているのだ。勿論もう使えない。日本軍の真鍮は質が悪かった。現物を見ても...

続きを読む

中国への投資は時代に逆行

中国の統計の透明性が問題であることは以前から判明していたし、日本企業の撤退は相次いでいる。それがどれほどの影響があるのか、これは当然不明だ。そんななか「和歌山の二階の狸」が小沢と同じことをやろうとしている。3000人の日本企業家を連れて中国訪問をするというのだ。習 近平さんが「歓迎」と2-3回言ったとそうだが、詐欺まがいの話、これは乗るべきではない。あの阿南大使ですら「共産党の崩壊」を予測と言うか...

続きを読む

当然我が軍は効率的な装備を・・「いずも」就航

国際的に注目を浴びた。「いせ」「ひゅうが」に続いての大日本帝国の空母並みの大きな艦艇の就航だ。しかも、どこかの国の装備品と違い、直ぐに役に立つものだと確信する。ヘリコプターは、日本の陸、海、空のもの、米軍のもの、全てが使える。巨大な格納庫には50台の車両が格納できる。勿論、災害の出動には適切な機材だ。潜水艦、イージス艦、そしてへり空母は日本の海にはならないものだ。勿論、制空権は必要不可欠なものだか...

続きを読む

送ってもらった恐らく「航空機固定機銃弾倉」

「もうジャマなものなので捨てるか、あなたが研究するか」と言うメールをいただいた。「即、研究するから着払いで送ってください」とお願いした。状態は良い。薄いアルミ板で造った立方体の箱で、横の長さは30cmだ。車輪がついており、地上ではこれらで移動する。そして、多分、だが、蓋を外し、翼内に固定して、ベルトリンクで出した弾薬を機銃に装填する。そこまでは想像がつく。そこには木製の差しに8個の穴があいている。...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ