新幹線と安全保障
- 2015/06/30
- 20:00

本日ののぞみ225号の事件、単なる個人の焼身自殺であったとしても考えさせられる。私はこの欄で何度か、日本にテロ、ゲリコマ攻撃がなされるとすれば、『新幹線』は対象のひとつになるという予測を書いた。ハイジャックされる航空機と一般輸送手段の中間的な位置にあるからだ。各車両で火災を発生させられたら、目も当てられぬし、その他、様々な手段があろう。このような事件はオウムのサリンもそうだったが、一種のテロと考え...
プーチン大統領を国賓に
- 2015/06/30
- 10:50

ウクライナ問題は案外、ロシアの主張が正しいかもしれない。クリミア半島は、19世紀半ばのクリミア戦闘でロシアが敗北したにも関わらずロシアであった。米国はいつも言うように歴史の理解が浅い。知らないのだ。自国の歴史が短い新興国であることも理由だ。だが、EUとロシアの確執は深い。ロシアは信用されてない。米国とロシアは冷戦時代からの対立がある。ロシアは格別中国と親しい関係とは思えない。つまりロシアは孤立してい...
熱中症一歩手前のゴルフ
- 2015/06/30
- 10:04

昨日は梅雨の合間、曇時々晴れ、空気も乾燥し、気温もさほど高くなかった。条件は申し分なし。しかし身体がなまっていたのか、加齢で体力がなくなっていたのか?また家内に負けた。16番、パー5ではクラブを間違えた。ミッドアイアンともしかの場合にサンドを持ってボールに歩いていったが、ちょっとふらついた。良い当たりをしているのに、届かない。2回同じことをやった。サンドで打っていたのだ。あと2ホールだ。前がつかえ...
私が安保法で追及するなら第一次世界大戦だ
- 2015/06/30
- 09:00

第一次世界大戦(1914-1917年)は直接日本には関係なかったが、日英同盟があり、大日本帝国は連合国として、独逸に参戦した。直接の戦闘は、青島攻略で、英軍(印度兵)と共同で中国に艦隊と陸軍、航空機を送り、激しい戦闘が行われた。さらに、地中海には特務艦隊、駆逐艦(今のイージスに比べると10分の1くらいの大きさだが)を6艦、送り独逸海軍のUボートと戦闘し、当然機雷処理も行った。戦死、戦病死も出て、その墓はマ...
ギリシャのデフォルトは確実
- 2015/06/30
- 08:44

ふたつの大きな影響があるだろう。ひとつは欧州だ。EU,ユーロ、NATOなどへの影響だ。ソ連崩壊後、比較的に安定していた。その一角、ギリシャは全体の3%ほどの規模だから大きな影響があるとは思えないが、事実、堅い結束は崩れた。またユーロという統一貨幣の矛盾も明らかになった。もうひとつは世界への「連鎖」だ。麻生さんは「日本への影響は限定的」と発言したが、果たしてそれですむか? 中国、韓国などはどうか?とくに韓...
「日本を戦争する国にする」安保法案と言う論理は偽善
- 2015/06/29
- 16:16

現国会で議論されている集団的自衛権に関わる法案に対しての反論で、主に共産党、社民党系と民主党が唱えている。「日本がまた海外に行き戦争をする国になる。」どういう具体的な事態を想定してか?現在の日本の社会や経済体制から、戦争することは必要なのであろうか?益はあるのか?「無い」と断言して良い。むしろ国家的には戦争や徴兵は不利である。ただし国際状況の急激な変化で、、日本は戦争に巻き込まれる恐れはある。その...
久しぶりにプロボクサー中村に会う
- 2015/06/29
- 06:31

今日はゴルフの約束があるのに、昨日、ボクシングと水泳をしてしまった。背中が痛くて、ゴルフは良い成績はでないだろう。だが、日曜にはほとんど来ない、中村がやって来た。会社の話よりボクシングだ。ストレートを出して、如何に背中の筋肉を早く戻すか。若い女性に教えていた会長の背中をみて気がついた。手だけでない、身体全体の戻しなのだ。中村は強く撃ち過ぎると、戻りが遅くなるのですよ、と言った。ハワイ・マレー攻撃が...
何ものか「維新の会」と安保法規制
- 2015/06/28
- 08:47

凶と出るか、吉とでるか。国会に独自の案を提示すると言う。開期の延長との筋書きなのか。維新の会の言い分は、現在の政府案より現実的かつ分かり易い。「集団的自衛権は同盟国が他国に攻撃されそれが我が国にも及ぶ恐れがあれば我が国も武力行使する」端的にはこういうことだからだ。自民、公明2党より3党の賛成決議が民主主義としては見かけは良い。だが党全体ではこんな意見ではなかったはずで、いずれ分裂する。独自要件とは...
白人の女性と日本の女性
- 2015/06/28
- 08:39

今朝は丁度,5時にまたも時計に合わせたように目が覚めて、エドモント、カナダのなでしこVS豪州戦を観た。白人の女性は大きいし、力がある。豪州チームには原住民系はひとりしか出てなかった。グーグルで見たら、現地の気温は30℃だった。結果は後半40分ころ9回目のコーナーキックで日本が1点をとり勝った。なでしこは特別かもしれないが、肝っ玉が座っていた。普段と同じような連携プレーが崩れない。暑さにも負けず、スタミ...
年取ってミルクを飲む
- 2015/06/28
- 08:24

僕が子供の頃は強いて牛乳は飲まなかった。高価であったのだろう。給食に脱脂粉乳と言う今ではない飲みものがあった。その正体は知らない。しかし家に牛乳やが毎朝、配達していたからまったく飲まなかった訳ではないだろう。記憶にあるのは、高校に入学した時から、母親が僕用の牛乳を追加して、朝、登校前に飲ませたことだ。困ったことに、しばらくして時々、腹が痛くなった。特に担任の社会科の先生の時間に。「俺の顔を見ると腹...