fc2ブログ

記事一覧

『三鷹事件』と類似性ありJRの放火

最近、東京近郊のJRの信号ケーブルに放火する事件が数件続いた。JRとメトロ、首都圏の交通は信号一つで秒単位で運行されている。どのくらいの損害や被害になるものか?三鷹事件は昭和24年(1949)だから私は実際には知らない。車庫に入っていた無人電車が走り出し、線路際にいた人達が数名死亡した事件だ。その後の裁判、そして共産党の関与あり、なし、など延々と続いた。それでもの心ついてから、この事件は頻繁に報道され...

続きを読む

不可解なタイ国のテロリスト

多量のトルコ国の偽造旅券。中味はブランクで誰かのために準備していたものだろう。そして大掛かりな爆発装置の製造工場。国籍不明(顔を見るとタイ人のようだが)な容疑者。『タイの軍事政府が中国に接近したためではないか』と昼のサルたちが出ない番組で言っていたが、背景や理由が薄弱な報道だ。タイの軍事政権はどうして中国に接近するのだろう。そして、誰がそれを阻止しようとするのだろう。現在において、南シナ海の中国の...

続きを読む

五味川 純平とノモンハン

『人間の條件』ママを随分昔に読み、映画も2度以上は観ている。映画は原作に忠実で、恐らく現在では製作不可能だろう。作者自身が満州に渡り、鞍山の鉄工所で働いていたので、その経験を下敷きにしているから話はリアルだ。しかし、彼は、主人公「梶」と同じく、赤軍は日本軍のような性格ではないと赤軍性善説を最後まで貫いていたと感じた。その後の作品『戦争と人間』も大作だ。たしか途中までしか映画は出来なかった。どこかに...

続きを読む

煽られている国会デモ

とうとう、あの小沢 一郎(太郎の子分)まで出て来た。デモ参加者は彼のスピーチに複雑な思いがあっただろう。よくもまあ、懲りもなく、頑固一徹な人間がこんなに日本にはいると言うのだけでも分かった。マスコミが煽っているのだ。デモ参加者の顔、顔を観ているとそう馬鹿には見えない。だが、国際的な状況変化には目が見えないのだ。大体が内心、中国が正しい、良い国であると認識しているのだろう。愚かにも。占領されたら、7...

続きを読む

陸上競技にみる黒人、白人、アジア人、その他

北京の世界陸上を見ていた。それぞれの人種により得意、不得意がはっきりしていた。黒人は走りが良い、白人は何とか投げ、高飛びなど以外は黒人よりまけてる。主催国、中国も同じアジア人として、他人種より劣っていないところを見せて欲しかったが、今一つ。日本は最初から諦めていた。女子のマラソンも黒い選手とは段違いだった。水上になるとまた別だが、陸上ではアジア人はあの韓国などは、影も形もない。エントリーしてないの...

続きを読む

トルコの携帯電話で判明したタイ国テロ

タイ国に出張が多かった頃、必ずのように爆破されたサークルのような寺院の横を通った。大体、夕食のあとで、腹ごなしに少し歩くからだった。寺院は何の興味もないが、観光スポットらしく、人の流れは絶えなかった。しかしタイ国は個人は恐ろしい奴がいて、労働争議の時、横井さんはナイフで背中を切られたそうだった。だが、テロを行うような感じはなく、国外追放のタクシン派も軍部にそんな手法を使う雰囲気ではなかった。トルコ...

続きを読む

米国では大イベント、少年野球

何年も前、米国でテレビを見ていて驚いたことを書いたことがある。3大ネットワークの全国放送で決勝にはブッシュ大統領が来て始球式をした。ペンシルベニアでのイベントで、その時、東京の「北砂」が優勝した。ところが翌朝、日経、朝日、讀賣などを見ていてもスポーツ面のべた記事だった。日本のチームが優勝したのに、こんな扱いかと。当時は「リトルリーグ」とは言わず「ジュニアリーグ」と言っていた。明日が決勝だそうだ。...

続きを読む

江戸期の革足袋を良く見ると

比較的状態の好いものだ。牛革で丁寧に作ってある。身分の高い者が着用したのであろうが、この上から草鞋をはくので、直接、地面にふれることはない。だから皮革は薄く舐めしてある。問い合わせがあり、始めて気がついたのは足にどう止めたかだ。革紐が内側からと、中からアキレスのあたりに出ているもの2本。どのように止めたかは不明だ。日本では軍隊が靴の着用の嚆矢と言われている。そこから民間に広まった。...

続きを読む

一応テロと疑え、交通・通信妨害

今週、東京都内では幾つかの交通トラブルが発生して何十万人もの人間が混乱した。東京攻撃にはゲリコマはとても有効な手法であり、連続して交通トラブルが起きると言うのはまずはテロと疑え、きちんと捜査しろと言うのが今や鉄則だ。監視カメラにはペットボトルとティシュを手にした男が撮影されていた。ボトルの中味はガソリンなど可燃性液体だろうが、ちょっと素人じみているのも気になる。東京都は交通が複雑だ。どこかで何かが...

続きを読む

自衛隊体育学校を応援する

先のロンドンオリンピックでも自衛隊の選手たちの活躍は目立った。自衛隊のイメージが良くなるだけでなく、スポーツは自衛隊の能力も向上させるのではないか。練習環境に恵まれているからもっと多種の種目で世界水準の選手を養成して欲しい。朝霞駐屯地の体育学校を訪れたことがある。射撃の室内練習場が目立つが、大きなボクシングジムもある。先のオリンピックのメダリスト、清水選手も経験なしに一般の隊員から選ばれたと言う。...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ