火縄銃掛け台
- 2016/01/31
- 18:03

25年ほど前、鹿児島県知覧町の収納施設(古い家の家具や民具を集積しているところ)で、観たのが最初だ。薩摩筒4挺もあった。現在は展示されているそうだが。自分でも随分探した。一つは民家の壁に付けてあったもので、後ろが無かった。修復したが今一つ。またぎ宿などにあったのだろう。もうひとつは太い欅を釘で止めた頑丈な5挺掛けのものだ。漆も掛けてあるが、時代はない。誰か収集家が作らせたものだ。そしてホンカと言う...
果たして明日はどうなるか
- 2016/01/31
- 17:54

くだらない政治闘争は止めて皆んで社会、経済、国のことを考えなければいけない正念場だと思う。2月は。アンマリさんは惜しい失敗をしたが優秀な人材は蘇る。頑張って欲しい。ニュースをみていても樹木が倒れ、山の中で孤立した村と人々ばかりだったが、それはそれで全員無事に下に降りれて良かった。BSでは株屋が提供する経済番組ばかりで、何がなんやらわからない、理屈に合わないことばかり言っている。信用してはいけない。...
不気味なるかな朝鮮半島、日本海
- 2016/01/31
- 17:36

米軍も戦略兵器を展開してきたし、自衛隊も迎撃用ミサイルを配置、日本海にはイージス艦を派遣した。航空自衛隊は第9団編成をし、F-15を増強した。(沖縄では報じられないが)北のロケット発射がまじかと言う情報もさることながら、朝鮮半島には何か発表されてない動きがあるのではないか。長野でも雪か氷のために大変なことになっているから、日本よりははるかに寒冷な、朝鮮半島、特に北は食料などは足りているはずはない。...
まだ強くなれる日本の若者
- 2016/01/31
- 13:41

今朝の日韓戦、アジアチャンピオンはどちらかを観ていて満足した。後半の途中まで、これで駄目か・・・と言う感じだったが、解説者がその時「これから日本のペースですよ」と・・その通りになった。後半の後半、逆転された韓国には荒いプレーが目立ったが。日本はフェアプレー賞もとって、強さを示した、試合だった。確実に日本選手は成長した。僕は日本の若者たちはもっともっと様々な方面で強くなれると確信した。...
日本金融政策の力
- 2016/01/30
- 20:09
金曜日の日銀の決定は、5対4と言うことだったらしいが、今朝、CNNをみていたら、ニューヨーク市場で大ショックを与えていた。これが良い方向で、長期に続けば、日銀も中央銀行として日本はもとより、世界の金融に良い方向付けを作った。しかし、瞬間的であったならこれは毒薬だ。日本も米国も選挙がある。構造改革がし難い。本格的な世界経済の回復は来年以降、あと最低一年間は待たねばならないのではないか。...
『マイナス金利』とは大胆な
- 2016/01/29
- 20:07
午後、病院で足をみてもらい、脊髄かん莢窄症ではないかと言うことになった。薬の強いのを出して貰い、薬局で待っている間、株屋から電話があった。日銀のマイナス金利が発表され、円が下がり、株価が上がったからだ。大した政策じゃないなと、当初は感じたが、ダイナマイトだった。考えてみれば、僕らが習った金融政策は、利率、通貨発行、そしてオペレーション、この三種が中央銀行の政策で、その下に3つの今はない特殊銀行があ...
金 美麗女史が言う『台湾意識』の高揚
- 2016/01/29
- 17:50

今日の昼は彼女の話を聞いた。僕は何度も書いたが台湾で仕事をしたし、中国でもした。そして台湾は中国と違うと言う理解をしていた。ところが多くの日本人は中国の言う台湾は中国の一部を是認していた。彼女はそれを「日本人の偽善」と切ってすてた。先日の台湾総統と立法院選挙、台湾は中国でない、と言うことを台湾人が証明したと。その通りだと思う。特に若い独立派5名の話をした。台湾は、シンガポールが中国でないように中国...
大変な誕生日になった
- 2016/01/29
- 17:27

これは本格的に治療しないと、治らないと感じた。昨日は僕の誕生日。最近、日頃感じていることは「人生は意外に短い」と言うことだ。妻とクラブで、厚い板で出来た暦をみながら食事した。「今日は俺の誕生日だ」と言ったら、グラスのシャンペンがお祝いに出た。これは良い。ワインも飲み、料理はセレクトも良かったので十分楽しんだ。ところがクラブを出て、さて何(交通機関)で帰ろうかと、歩き始めたら、歩けない。左脚が全体に...
『開運 なんでも鑑定団』にみるうそ
- 2016/01/28
- 16:29

、と言ってもほとんどこの番組は観てない。しかし随分長く続く、12チャンネルのヒット番組で、時間帯はばらばらだが、全国に放送されている。僕の大学同窓生(彼の方が年上だが高校で落第したのだろう)石坂 浩二が2年間も出演者だのに一言も発しなかったというので最近話題になった。尊敬する澤田 平先生も武具とか火縄銃で解説しているとか。米国にいたころ、ダンさんのところに送られて来たテープで少し観た。あとは中島 誠...
デンマークの本当の厳しさ
- 2016/01/28
- 10:17

欧州に100万人の難民がシリア方面から押し寄せた。大変なことだと思う。恐らく欧州の歴史の転換点になろう。各国の対応は違う。デンマークが難民の一定以上の財産を没収すると大騒ぎだが、難民の衣食住は保障しなければならないので、国家財政としてはとても厳しい。大体人口は560万人、穀物はとれるかとれない気候のところだ。日本のような大国にはとるにとらない小国が生き残るには大変な努力が必要だ。アフガンにも最大750名が...