fc2ブログ

記事一覧

神はなぜこんな世界をつくったか?

何度も書いたが、味方は味方と同時に敵であり、敵は敵と同時に味方でもある。国内では安倍さんには「裏切り者が」いる・・と感じる。今のやりかたで、うまくいくはずではない、と言う雰囲気を作り出している勢力だ。人間は糧で生きているのではない。精神で生きているのだ。世界の人間はまずはそれを認識しなければ、今の混乱は終わらず。第三次大戦に突き進む。でもその時はだれがどう自分の味方なのか分からない混乱だ。個人は真...

続きを読む

優秀な選手は大勢いる日本マラソン界

一昨日、スポーツジムで「日曜は東京市民マラソンです」と言う仲間がいた。今日も日テレの娯楽マラソン中継を観ていたが、唯一スポーツ的要素は青山学院の駅伝選手の活躍だ。あとは芸能部の領域。青山学院監督の先見か、陸連に言われたか知らないが、駅伝選手はマラソン選手の畑だと思う。原監督まだリオの選手選考は出来てないそうだ。この若者たちがリオで出るのは難しいが、女子でも揉めている。個人競技の一発芸の選考は難しい...

続きを読む

apple vs. FBI

チィム・クックが出てきて、みずからapple社はFBIの捜査に協力できないことを表明した。ステーブ・ジョブスなら迫力があっただろうが。ちょっと嫌な事件だ。相手はテロリストだ。ロックを解除して通話先が分かるなら、これは捜査の進展になる。もしかしたら多くの人命を救う結果にも。日本でもIT会社は勿論のこと、たいしたことのない学校までが恩師の住所はこちらはわかっているのに電話番号を教えないし、そんな教授は知ら...

続きを読む

シリア停戦は世界に安定を与えるか?

まず、所謂『シリア内戦』の定義があまり明確でない。誰と誰が、何のために戦闘しているのか、またその背後や、目的が何かが良く理解できないからだ。安定勢力はアサド大統領が率いる「シリア政府」だ。しかしあんな有様では国内における生産的な活動や、収税、そして教育、医療、その他インフラ整備など従来の政府活動は出来ない。反対派、たて付く者を殺して殺して、殺しまくる政府になった。国家の体裁をなしてないこれは米国、...

続きを読む

タッツーとの入浴は勘弁 NOです

日本の温泉、ゴルフ場での入墨客の入浴はご遠慮だ。ところが入墨は意外にワーキングクラスの白人に多い。ニューヨーク時代、郊外のガソリンスタンドの若者が「ブライアン」と言う自分の名前は漢字でどう書くかと走り寄って来た。「武雷安」だろうと、我ながら達筆に大きく紙に書いた。文字の意味、全体の意義も教えた。数マイル走り、ハッと気がついたので戻り、まだその紙を眺めて同僚に見せていた若者を捕まえ、質問した。果たし...

続きを読む

ニニロク事件

今日は顔を見るなり、「ヒストリア」で見ました。「もっと説明を聞きたかった」と何人かの人に言われた。「NHKさんはあんなもので、番組を二つに分けたのですよ」と答えた。しかし再放送もあるから、全国ネット大変なものだ。一瞬の出演でも。それにしても、ここの倶楽部の会員は平均72歳だから歴史を知っているが一般に人はそれは何ですか?と言う反応だった。クーデターとしてはとてもお粗末な、結末を考えてない作戦で、しか...

続きを読む

鵜飼 哲夫氏の「芥川賞」

『讀賣新聞に見る芥川賞』と言う題で、鵜飼さんが芥川賞の謎を解いてくれた。映画「三丁目の夕日」では茶川(ちゃがわ)が賞を取りたくて、町内の皆も応援するという場面が出るが、その茶川は芥川をチャカシタものだ。講師もほとんど文学者私には縁がないジャンルだ。読んだことのある日本の純文学は少ない。芥川賞ではほんの数冊。火野 葦兵『麦と兵隊』は良かった。火野自身、兵卒として中国戦線で書いた小説が賞を得たのだから...

続きを読む

巨大樹木の伐採に明ける

私が20年前、区に伐採費用を計上させてからひとりの環境保護派の反対で道路にこのような障害物が年々大きくなりながら人々のジャマをした。先日の救急車の問題で、環境派は元々少し○○気味だったので、ミセスが私が許可すると言うことで、話が進行した。今朝はそれで明けた。しかし私と隣家の奥さんが10回は区役所に足を運んだ。幸い、隣家の旦那は弁護士で、書類はお手の物だった。そして今朝、作業が始まり、午後にはこんな状...

続きを読む

憲法を改正するなら、選挙制度と議会制度改革も1

恐らく、私の生存中に日本国憲法は改正されるだろう。基本的人権、言論の自由など根幹にあるものはそのままに違いない。しかし、選挙制度は今回、18歳以上と国際レベルに改訂されえたが、まだ改訂の余地は多い。まずは衆院、参院の区別だ。現在の状況は同じ2院政。これらは意味がない。衆議院は衆議院、参議院は参議院の役割を明確に定義し、その格差も疑問のないものにすべきだ。議会の規模は今の半分で良い。大勢だから正しい意...

続きを読む

新し党名は『民主平成維新党』はいかがか?

民主党の『民主』は重要な用語である。これが無くなったら、党員も国民もがっかりだ。民主主義は日本の100年以上続く伝統だ。しかし民主主義者とは言えぬ、左翼も大勢、幹部にすら紛れ込んでいるのが実態であり、左の10%は絶対に切って捨てる壊疽のようなものだ。一方「維新」は目出ちがりやの深い理想に欠ける集団に見える。この「結婚」は難しい。どうするつもりなのか。新しい党名が決まれば大体、構造の一旦は垣間見るこ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ