fc2ブログ

記事一覧

「パラリンピック」とは何だったのか?

誰しもが一つ覚えのように「オリンピック・パラリンピック」と一つの言葉で言うのが当たり前になった。放送時間が増加、メダル獲得が大きな目標になり、今までは成績は報道されなかったが、今度から「メダル獲得!」が絶叫された。しかし100対0。この結果はどういう背景から生まれたのだ。中国の金メダル数と日本のだ。日本は頑張っても銀と銅で、金はゼロ。参加国中なんと64位。人口が違うよ。障害者が多いんだよ。国家が支...

続きを読む

今、大激動の時

昨日、昔からの知り合い、大投資家のK氏の話を聞いた。結論から言うと、現在を生きる個人は、歴史がどうなっているかを意識してない。K氏は「大激動の時を生きていてお互い幸か不幸かだね「と言った。米国が大統領選であのとおりだし、以前書いたように来年、新しい大統領の時代になってももはや、中、露、北朝鮮に対抗せず我が道を行く。まだ南米など米国の影響を受けてないところはいくらでもある。来年以降、EUと英国はお互いに...

続きを読む

地方創生は野球から

政府で現在誰が担当か?まだ新次郎か?さっぱり話も方針も聞かない。地方は大都市圏に経済が集中し、疲弊しつつある。それを均すのが地方創生だが。「日本ハム」のパリーグ優勝、「広島カープ」のセリーグ優勝はまさしく好機を作ってくれている。これに新次郎が立ち会えば、もっと意気はあがった。日本全国「G]のキャップをかぶった子供を見たくない。野球はフランチャイズだ。つまり地元を応援するが原則だが日本はジャイアンツが...

続きを読む

飛び込みしなければ水泳競技はできず

4種目競技で、飛び込み台から競技を開始しないのは背泳(バックストローク)だけだ。僕も水泳は好きではあるが、飛び込みは得意でない。学校でやらなかったからだ。あとでコーチを雇い科学的な方法を教えてもらった。飛び込み台と飛び込み板は当然異なる。飛び込み板の場合は恐らく4mくらいの深度が必要だ。普通、競技では120cmあれば十分だ。ただし、水が満杯であること、専用の飛び込み装置が装着されていることだ。この...

続きを読む

やはりオバマが破壊した米国の民主主義

米国大統領選挙は今年最大のイベントになろう。昨日のクリントンとトランプの論戦を見ていて、日本人特派員の意見も聞いた。米国にいながらこの程度の分析しかできないのか、が私の感想。クリントンが勝った、トランプが勝ったの話ではない。まず議論の項目が整理されてない。二人とも自分の有利な方向に、相手のミスを誘うような発言に、そして結果は具体的、確信的なコメントは少なかった。だからデベイト自体が失敗なのだ。その...

続きを読む

もう限界にきた近所の外人学校

良い学校だと思う。だが、問題は下校時だ。校長は一歩出れば学校の責任はないとしていたが。ISと名前は同じになったが私もこの道を通れないと家に到着しないから、いつでも止めれる速度。後ろから子供を迎えにきたママが鳴らす。腹が立つが。今日は自転車だった。その前の曲がり角は子供がスクーター、自転車、ごたごたで曲がれない。結局、車の入る道に回った。曲がるときに危険なシーンを見た。バスを降りた幼稚舎の子供の前、BM...

続きを読む

伏射と的の位置

疑問を書いてみるものだ。YAK氏より適切な回答を得た。言葉で説明してくれた教官はいたが意味が分からない、内容が理解できなかった。しかしYAk氏の説明は客観的でしごく良く分かった。的紙は何枚もはらず、一枚づつにすべきだろう。これは最初に100mで射撃したもので、13発撃った。画像の外のも6点だから悪くはない。それから上に張ったものを撃ったら、集中は良かったが、全部、3-6時の方角で的の3-1点の部分だっ...

続きを読む

伏射は的の高さは関係あるか?

僕は伏射しかやらない。もう立射や膝射は大口径ライフルでは無理だ。のぞける。コートはNATOの女性用のが手に入り、これがサイズ的には良い。しかし射撃専用でなく作業着的なものなので、中田の社長に頼み、右の肩当てに皮革を貼り、ひじには自衛隊で手に入れた、パッドをつけてある。このコートは非常に良い。こういうもので射撃するときは弾薬は箱ではなく、ポケットに入れて置くべきだが、ポケットに位置が高く出しにくいので、...

続きを読む

ライフル射撃は体に堪える.

射場の「地獄の階段」を荷物をもち一度に降りれる工夫をした。ガンケースを右手、マットを左手、右肩からはバッグにスポッティングスコープと三脚架、ホチキス、などを入れてものを斜めに担ぐ、背中にバッグを背負う、それには弾薬、手袋、コートなどのギア。この4つで30kgはあろう。それらをバランス良く体に付けて、階段を下りる。ガンケースは斜めにしないと階段の角に当たる。これを2度に分けると、帰りも2度だ。何とか...

続きを読む

土砂運搬は土曜日もやるようになった

恐らく地理的には福島第一に運搬している土砂だ。距離はあるが、道が良い、一直線だ。山を崩し、その土砂をダンプが隊列をなし運搬している。運転は良い。最初の話では土日はやらないと言うことだったが、今度来たら土曜日もそして日曜日もやっている。雨が続いて、作業が遅れたのだろう。荷台に覆いを掛けないので、雨が降ると重くなる。家は道路のそばだがうるさくはない。気を使っているのだろう。開始と終了の時間は正確だ。こ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ