fc2ブログ

記事一覧

今年の痛恨

大晦日だから許して貰おう。株式会社電通本年株主総会において「電通の倫理とは何か、経営者が自分で疑う具体的なことは?」という内容の質問をした。禿、強欲、威張り腐っている社長は一蹴しようとしたが、具体的なものをあげて更に粘った。3年前は「鬼十則」をはじめ20ページの会社の企業理念があるが、それはおかしい、特に鬼十則」は世間に誤解を与えるのでは?」と言う質問をしたが日ごろから認識の薄い社長は回答できなか...

続きを読む

来年はどうなる

どうも評論家やジャーナリストも明確に、分かり易く説明できている人はいない。昨日、UCサンタバーバラを来年5月に卒業する出来の良い甥の進路を、父親である弟と3人で語った。社会学を選考している。「大学院しかないじゃないか」それしか言えない。しかしどこに行くのか、LAに戻るか、コロンビア、ジャージワシントンなどイーストか。贅沢な進路だが、なかなか難しいよ、これから10年間はと助言した。奴は「僕は十年間単...

続きを読む

よかった今年

今年は厄年のようにいろいろ悪いことが重なったが、考えてみればよいこともあった。家から道路に出る角の大銀杏を隣の奥さんと区役所に頼みに行きとうとう切ってもらったことだ。見通し、落ち葉などと車の出入りが各段に楽になった。娘に子供が生まれ、ライフスタイルはすっかり変わった。彼らが家に移転、彼女がいたところに収集物は運んだ。引っ越しだった。この年になり、赤ん坊が家にいるのは良い。毎朝、毎晩、顔を見るのが楽...

続きを読む

まいった今年

半年間、脊柱管狭窄症で左脚が痛み、歩行もままならず、大変苦労した。運動不足になった。泳いでも痛くなったので、千メーター単位でここのところ何年間も泳いでいた習慣が出来なくなった。射撃やその他、外出も。安全保障関係団体の研修だけは何とか行った。しかし富士火器演習は途中で帰ってきた。8月末に突然回復し、まだ運動としてのランニングはしてないが、この状態が続いてくれると助かる。今月は福岡、対馬に行ったし、そ...

続きを読む

日米開戦お互いの国の世論

昭和16年12月の帝国海軍によるハワイ攻撃は確かに「奇襲」であり「汚辱の日」になったが、1940年頃の日米の世論では、正確な調査はないが、読んだものでは日本帝国は国民の9割、米国でも7割が予測・賛同していたと言う。日本帝国は大陸での事変、国民政府とは正式な宣戦布告はなかったので国際法上の戦争ではないが実質的なものは泥沼化し、日本帝国の財政は昭和15年には破たん状態であった。米国は第三帝国に欧州蹂躙...

続きを読む

「旧日本軍」との表現は定義されているか?

私は陸上自衛隊における自分の講義で「旧軍」と言う言葉はないとしている。「旧軍」があるなら「新軍」はなにか。定義されてない。正確には「大日本帝国」期75年間は、軍は天皇の元、帝国陸軍と帝国海軍に分かれた組織であった。いつも例に出すのが兵器の共通性、作戦の統合性だ。兵器の共通性では航空機胴体機銃7.7mmは同じビッカース系でありながら弾薬、部品なども互換性はなかった。ハワイを攻撃したのは「帝国海軍」で...

続きを読む

来年はまた起こるミニ世界戦争

本年、安倍さんは世界中あちこち回った。引きこもった各国のリーダーの中ではだんとつだっただろう。しかもロシアプーチン大統領を日本に招いた。政権としては経済はいまひとつだったが、外交は卓越していた。しかしイスラエルだけは避けていた。イスラエルが国連の入植者問題で切れた。だが、これは米国の政党、政権の問題に直結しているからで、政権が変わればまた状況は新局面を迎える。イスラエル→米国ユダヤ人→民主党→メディ...

続きを読む

電通の残業問題と自殺

またぞろ同じ記事がまつりさんが自殺した1年前、25日にかけてインターネット上をにぎわせている。ある期間が過ぎたら、電通は反撃にでるだろう。新入社員の退職者は最初の半年で30%もいるし、昔とは様相は異なるが、やめた人間が電通にいたとき以上の待遇を得ているかと言えば、聞いたかぎり、ない。以前より社員の自殺者も多かったし、家族の自殺者も多かった。奥さんが3人自殺したという謎の事件もあった。(本人は退職し...

続きを読む

あまり機嫌が良くないこの衣装

生後110日近くたった。今年の出生者は100万人を切り、日本全国では死亡者との差は30万人くらいになろうと報道されていた。この男は順調に育っている。いただいたこの衣装はあまり気にいってないし、米国から送って来た祝いの服は入らない。あしは太い、腕は良く動かす。...

続きを読む

1分走ると1軒はある捨てられた家

Yさんが亡くなり、彼の広大な農地や家は捨てられたままになっている。彼の家は道路から入ったところで観えないが、倉庫2つを含み、10人以上の家族が住める大きさだ。山の中にはその他にもこのようなもう無価値以下になった家々はとても多い。311と原子力災害で、30km圏内では2-30%に、50km圏内でも半分くらいに人口は減ったのではないか。とても立派な瓦屋根の大規模な家々も捨てられている。第一の理由は学校...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ