fc2ブログ

記事一覧

韓国は忘れろ

と賢者からは何度もコメントされたが・・・・・・・・しかし日清、日露の戦争、すべて朝鮮半島が直接の原因だし、遠くさかのぼれば、元の手先となったのも朝鮮半島、中国大陸南部だ。日本にとっては、頭の痛い隣国である。韓国は5月に選挙が行われるが、北の手先が勝つと予想されている。彼らの反日活動に、日本人が共鳴することは大いにあろう。また韓国の財閥系企業が潰されたらどうなるのだろう。日本の競争企業はけして多面的...

続きを読む

この人の北朝鮮の現状

先週の金曜日はこの人の「北朝鮮の核とミサイル開発の現状」と言う話を聞いた。スカのなかのカスだった。こういうところにでてきて話をする。レジュメは最低必要だが、最初の30分間は正男さん殺害のこと、新しい内容はなかった。顔をみるとドジョウ顔、名前も知らない。誰が連れてきたのか?と問題になるだろう。北はうまい。長いこと大国の合い間で生きてきた知恵がある。それがすぐに自滅するとは思えない。何か、姑息でしかも...

続きを読む

日本国の敵は国民

世界は混迷を深めている。米国、英国、EU,そして韓国。経済と政治が結託している中国やロシアも怪しい。日本はわりに安定、順調だ。欲を言えば切りがないが。そんななか、大事なな国会では「森友学園」の大合唱。テレビに出てきて、この人間がどこまで嘘か真かが分からないのか。北朝鮮のミサイルが飛んできても分からないだろう。日本の危険はどこに存在するか、国民が知ろうともしない、勿論無関心だ。そんな国が栄えたわけは...

続きを読む

危険の近くにいた

僕は何度か書いたが何か危険な事件のすぐ近くにいたということが人生何度かあった。なんといっても一番はニューヨークの911だ。家も職場も直ぐ近くで目撃していた。テロではIRA,古いがロンドンで自動車爆弾が破裂したとき、ハロッズデパートの反対側にいた。三菱重工爆破も音が聞こえるところにいた。何よりも22年前の地下鉄サリン、3月20日は1週間前に父が死に、その葬式のためにニューヨークから戻っていた。いつもなら線...

続きを読む

豊洲移転問題の非生産性

車を運転してレインボーブリッジを渡ると豊洲の全景が見える。小池知事もいい加減にしておかないと、今度は自分に帰って来る、危険なブーメランだ。誰が決めた、どうしたこうしたは生産的でない。地下の毒物は本当に売り買いする魚に影響があるのか?大体、地面に魚をおいてセリにかける。原始的なビジネスだ。ビジネスを近代化すれば、地下など不発弾でもあれば別だが(恐らくあるだろうが)東京は多少は我慢しなければならない。...

続きを読む

「正男」さんのDNAは・・・

日本が保存していたのではないか。正男さん一家が成田で入国の際に偽造パスポートがばれてつかまり、しばらく拘置されていた。あの時、親父のジョンイルさんに交渉して日本人拉致被害者全員と交換する手もあったのに当時の、田中外務大臣が彼らを空手で返したしまった。大失態だが、本人は反省もしてないし、小泉も平気な顔だった。拘置されていた期間に髪の毛など自然に採取できたはずだが。絶対にしていたと思うが。今回のマレー...

続きを読む

防衛大学校卒は任官するのが・・

条件で入学し、公務員扱いされたのではないか。そして一流の教育を受けた。それが任官しないのはけしからんと考えるのは私だけか。どこの会社も任官しない防大生は採用しないという規則はできないのか?「日本国の敵は日本人にあり」が私の持論だが、任官しない防大卒人間はその一種だ。それをはやし立て差別してはいけないと言う日本のメディア、評論家。彼らも日本の敵である。「脱亜論」では中国と朝鮮を日本にとって困った存在...

続きを読む

マクロに世界経済をみると・・・

本日は三菱のシンクタンクチーフエコノミストの武田 洋子さんの話を聞いた。マクロな視点から「2017年度の内外経済の展望」と言う題であったが、大変、よく整理されており、また専門的な語り口で分かり易い内容であった。心配なのは世界情勢だが、日本は日本の課題は理解しているので、そのまま行くと言うのが結論であった。世界情勢では、1、欧州の情勢、英国のEU離脱と各国の右傾化がどの程度いくか?ここは経済と政治が離せ...

続きを読む

謎、「森友学園」問題

誰かが、重要な予算委員会を妨害するために仕組んだことではないか。森友学園は少子化、偏向教育、不便なところ、勝ち目のない事業である。でもこれだけスムーズに国有地が考えられないほどの廉価で払い下げられた。8億円かかる土地改良作業もおざなりに見えた。これはK氏の背景だと推察している人の話を聞いた。被差別系のメリットだ。市も、府も、国も何も文句は言えない。メディアも何も書けない。誰も何も言えない。今のとこ...

続きを読む

陸上自衛隊東部方面隊オピニオンリーダ-任期終了

本日、定例総会にあたり、4年間の任期を終えた者に感謝状が贈呈される式が朝霞であった。数名のオピニオンリーダーが今年任期を終え、私もその一人であった。この役目は名称はちょっとおかしな気がしないでもないが、様々な陸自の訓練や現場に参加し、視察、意見をまとめて出すと言うもので、かなり時間はとられる。私は最後の報告書に、自衛隊博物館の建設や、自衛隊員に社会的資格を経験に応じて与える、例えば衛生学校の過程と...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ