fc2ブログ

記事一覧

トランプ大統領苦境に立つとCNN

今朝、運動をしながら見たCNNは独占ニュースとしてトランプ大統領は辞任するだろうと言っていた。毎日のことらしいが、私はトランプ大統領は辞任しないのが常識と思う。なぜなら、支持率は低いが選挙で勝ったのだから民主主義国なら国民は容認しているはずだからだ。共和党は議会では多数だし。彼のあのようなものの言い方や態度は以前からのものだ。そんなことで初の外国訪問から帰ると、ロシア問題が待ち構えていたが、ロシア...

続きを読む

泳いで寝た

原因は不明だが、身体がだるい。だが敢えて、午前中、泳いだ。それから午後は車を昨日から点検して貰っていたので、それが新しいオイルに入れ替えた返って来た。どうしても携帯が入らない。自転車のことも気になる。代々木のほうのカスタム自転車専門店のサイトを見るが、あまり近所のチェーンの自転車店と変わらぬ風景だ。匠の技はないのか。しばらくして夕方、1時間ほど寝てしまった。福島の家のことも心配だ。皆が来るまでに風...

続きを読む

貴重なるおもちゃ

昨日は福島に行ったので、遅れていた厚木基地研修(防衛懇話会)の記事を書いた。HP掲載のためだ。写真撮影ができなかったので、海自のカタログやHPから多くを借用した。午後に娘一家が来た。下の子の誕生祝だ。男の子が3人集まると大変な賑わいだ。食事がすんで、福島の倉庫から持ち帰った、「トミースパーレール、クラウス号」の箱を取り出して、遊ばせる。多分、ロサンゼルスでオジサン化している息子に30年以上前に買った...

続きを読む

北攻撃のタイミング

もしここで米軍が北を攻撃したら、日本人世論は反米に傾く。ミサイルが日本本土に着地して日本人がある程度の数犠牲にならねば米軍とそれにひっついている自衛隊は北を攻撃する大義はない状態だろう。だから、今朝のミサイル発射、その挑発は動機とならない。EEZは絶対的とは日本人は感じておらず、しかも被害はない。米国や日本の艦艇に被害が及ぶ攻撃がなされたら、これは軍事行動で、戦争になろう。これに対しても日本人世論...

続きを読む

芝生の庭

ここの地質と気温が野芝に向いているので、種をまいた。広いのでなかなか全体を覆うわけにはいかない。草刈りをして、雑草が無くなると、芝生が出てくる。ゴルフ場のように3日に一度、刈ると綺麗な芝が出るが。しかも山の気候は3日に1度は雨が降るので、水やりをする必要もない。米国型の庭だが、彼らは芝狩り機をもっている。大体小型でディーゼルエンジンのものだ。それで夕方、芝を刈ると、草の良い匂い(フレグランス)が家...

続きを読む

とうとう熱中症になった・・

今朝、肌寒い福島の山を出た。気温は12℃だった。無事に帰った。福島では水道や風呂がまの故障に悩まされた。自転車やから電話があった。結局、僕が気に入っていた自転車は修理不能だと。オーダーメードだから部品がないと。がっくりだ。運動をして、帰りに自転車を受け取り、乗れなければ何もならない物体をもって帰る。気温は28℃くらいになっていた。帰宅すると、急に頭痛がして、そのまま30分間ほど寝てしまう。夕方もごろ...

続きを読む

G7成果はあるか?

無いと思う。理由は先進国はすでに力がないからだ。そして米国は保護主義を表明している。G7は特に欧州が問題が多いし、米国の防衛費の増額要求に対して具体的な策もないし、貿易は先細りだ。どうなることか。指導者が一番長いのも日本とドイツくらいで他は新顔だ。米国はメディアによる機密が流出すると言う大きな社会問題がある。(日本と反対だ。メディアが独自の間違った情報を偏向が大手を振っている)日本も油断はできない...

続きを読む

旭日旗

先日のアジアクラブ選手権で日本のサポーターの旭日旗が差別的であると、アジアサッカー連盟が処分を発表し、日本サッカー連盟は受け入れたようだ。不愉快な出来事である。旭日旗は元に海上自衛隊が使用しており、陸上自衛隊も線の少ないものを使っている。日本の伝統的な旗であり、準国旗である。僕も時々、出してみる。緑に映えるではないか。そんなこんな平和ぼけしているうちに隣国のならず者国がミサイル、核を充実してきた。...

続きを読む

本気でテロ準備罪はいけないと考えているのか?

僕が若いころは核マルとか左翼的暴力が盛んであった。今は大人しいからみんな忘れているが、以前も書いたが、核マルなど、成田空港を破壊して国に損害を与え、有名大学を卒業、大会社を退職、年金暮らししている人間でもさかのぼり、損害を補償されるべきだ。昨日は英国でまたコンサートでの自爆テロがあった。日本であってもおかしくない。そして1069年に渋谷テロで21歳の警官を殺した容疑者の核マルが捕まった。これも厳罰...

続きを読む

昨日、福島に来た

山は涼しい。結局、いろいろ動きまわったが汗はかかなかった。道路を新設すると、もとの入り口は変わらず復元するそうだ。道路が上がってしまった、当家の重いモノ、農業をしていたときはトラックやトラクターが出入りしていたところは苦労した。車が傾斜を登れるように、安全にと言うことでうまく作ってくれた。その他、いろいろ家とその設備の故障が多い。まったく参ってしまう。そして表口の横に水道が立っていたが、これにどう...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ