近所の老人の運転免許審査
- 2017/07/31
- 10:03

一昨日、朝、家に寄った私より数歳は年上の人だ。車は白の軽トラック、これがないと何もできない。運転席も綺麗にしている。荷台もいつも洗っているような感じ。足の悪い奥さんの為に座りやすい工夫もしてあった。先日、免許証の更新に言った話をした。矯正視力であったので、眼鏡を着用したが、何度やっても通らない。係の人がしばらく待ってやりましょうと、休んでいたそうだ。もし更新できないと生きて行けないところだ。しばら...
雉を食べていたら
- 2017/07/31
- 09:52

昨年の秋、車から出て、銃を組み立てた途端に、横の空き地から飛び立った鳥だ。もう距離は離れていたが、5号弾で撃った。現場は奥の奥の空き地、向こうは崖で安全は十分確認した。落ちた。その鳥を友人が来ていた時に焼いて食べた。一般の鶏とは違う。しっかりした味が。その時も骨のなかから1発でてきたが、昨夜、残り物を食べていたら、また骨のなかから一つ出てきた。かなり力のあるマグナム弾だが、トラップでいえば、クレー...
従弟の長靴とステック
- 2017/07/30
- 09:20

もう死んで数年になる。その前数年間、毎年、僕に同行して山に来ては渓流釣りを楽しんだ。その名残が彼が作った重いステックと、大きな長靴だ。お客が来ると、長靴はいろいろ溜まって数組あるので、選んで使ってもらう。ステックは燃やしてしまおうとも考えたが、今は僕が使っている。とても太くて重いが、安定感がある。まだ近所の人が時々、彼には水利権のことで助かったと言う。工学部で専攻して水の会社に勤め退職していたので...
山の生活
- 2017/07/29
- 10:46
幸い、昼は雨が降らず、曇りだ。これは気温的には最高に良い。夕方にはもう20℃になるから、睡眠も最高だ。昼も激しく動かない限り、汗はかかない。道路工事もお盆にかけて、片付け程度で夏休みだ。今度は大きなトンネルを県道に作り、小野インターまで10分で行けるようになるそうだが、それまで生きているか。今朝、近所の老夫婦が猪退治を今年も頼むと、野菜を持ってきた。いろいろ話をしたが、放射能の恐れはなくなったが、...
山のなかにいる間に世の中の変化を知る
- 2017/07/29
- 10:39

テレビ、新聞、ラジオ(天気予報だけ)と言う生活だ。夜は早くから外で食事。呑んで、片づけて、歌のレッスンだ。だから世の中のことは何もわからないが、良く理解できている。絶対絶命のトランプさんが秋に日本に来る。安倍さんは稲田大臣を切り、内閣改造で目玉を幾人か採用し、生き延びをはかるだろう。経済、これは安倍さんにとって一番重要だ。政治が切り抜けても、経済を発展させねば死ぬ。秋に株価は上がると思った。このま...
友来たりて釣を楽しむ
- 2017/07/29
- 10:29

郡山に迎えに行き、4泊してローカル線で帰った。いつも各、僕の歌の先生で、小学校来の一番古い友だ。任地、アジア方面が長かったので、猪肉に抵抗なく沢山、食っていった。いろいろアジア系の料理も作ってくれた。天気の良い一日、気温は低かったが、少し奥に入る。綺麗なところだ。注意して見ていたが、しばらくし、僕が2尾ほど上げたときに、彼は水中に滑った。全身、ずぶ濡れだ。彼はまだ釣りたいと言うが、とても無理な状況...
古き友人来たる
- 2017/07/26
- 17:01

昨日、朝早く出て、福島に来た。天気はわるかっが大雨に降られることはなかった。家を整理して少し休む。夕方出て、郡山に小学生依頼の友人、ワイを迎えに行く。あれほど言ったのに、駅の反対側に出てしまった。大雨になってきた。買い物は済ませておいたので、時間が助かったが、トラクションモードのありがたさを実感。猪肉のシチューを食べながら、ワインを飲み、中学のころの思い出話に花が咲いた。今朝は釣に行くが成果なし。...
被差別的感覚で国家の重大問題をはぐらかすな
- 2017/07/24
- 17:52

恐らく政府や行政にも問題がある。被差別は禁句であり、第三国民と同じように、およそあらゆる公共機関、警察ですら逆らうことできない歴史が戦後の日本にはあった。蕎麦の「かけもり」などとふざけているメディアもあったが、森友は尋常な手段では払い下げ、学校法人の許可などとれる状況ではなかった。家計も四つ足系で、日本全国、今だからこそいうが言うに言われぬ差別を受けてきた獣医学だ。そんな些細なこと、明らかに虚言を...
体調の良い昨今
- 2017/07/23
- 18:01

歩いて、泳いで、筋トレをしている。自転車は壊れてしまい、片道25分間、そのほかもよく歩く。この季節だ。歩きには良いわけはないが、毎日1時間半から2時間は歩く。走る人もいるには驚くが。行きつけのレストランなど汗まみれで現れるのでびっくりしているが。荷物は自転車時代も背負いだったから変わりはない。今年になり泳ぎは70回ほど。ジムは110回行っているから65%は泳いでいる。入念にストレッチをやり、少し筋...
窓を開けて寝る
- 2017/07/23
- 17:24

すっかりそんな習慣はなくなっていた。ニューヨークにいたころは、窓などあけたら騒音で眠れたものではなかった。郊外の家では枕の下の自衛装備品もあり、窓を開けて寝た。郊外ではエアコンは暖房のみだし。東京でも、ここ10年来窓など開けたまま寝たことはない。でも電気代はなんやかんや、6年前の倍以上に値上がりしているのではないか?全館冷房にして寝るなど無理だ。強い口調で家内に言われた。それで、じゃやってみよう。...