2月が逃げて、北も逃げ切りつつある
- 2018/02/28
- 11:06
いまいましい月が終わりつつある。サンケイさんの政治部長の話では米軍は極寒の期間に北を攻撃する、という予想だった。それは明らかに平昌五輪前で北が制裁のためくたばりつつあるはずだった。しかし、まだパラリンピックが延々とあり、北は時間稼ぎができる。ミサイルや核の開発に必要な燃料は密輸、瀬取りでまかなっているに違いない。パラリンピックが終わり、また韓国を除く世界が激怒するようなとんでもないことをするまで、...
二・二六事件は・・・
- 2018/02/27
- 20:41
82年前の話だ。昭和11年(1936年)の2月26日から29日の3日間、首都東京で発生し陸軍青年将校たちによるクーデター未遂事件だ。現在は盛り場になった麻布の麻布連隊と国立美術館のあたりの歩兵連隊の将校が下士官兵約1500名に武装させ、政府要人の殺害と国会などを占拠した事件だ。私はNHKに頼まれ「ヒストリア」に当時の写真を分析し、三年式機関銃が反乱軍に装備されていたことを証言した。ただし、機銃の後ろ...
スポーツにおける日本人の可能性
- 2018/02/27
- 08:49
東京マラソンで日本記録を出した箱根駅伝の選手に1億円の賞金。これは私が毎年、疑問に思い書いてきたあの「箱根駅伝」だ。選手たちは可能性を秘めた人間だが、この駅伝のテレビ露出に昇華して、マラソンに進まない。およそ35年前、私はビデオ機器(VHSvsBETA)のVHS側の担当であらゆる可能性をクライアントは試したいとのことで、ちょうどスケート連盟から要請のあった「ショートトラック」のビデオ判定の仲介をした。今では...
外人コーチの活躍
- 2018/02/26
- 20:33
僕の米国生活で感じたことが今度の五輪でも見られたようだ。テレビのメダリスト特集をみていると、影に多くの外人コーチがいた。その前にメダリストだけを特別にするのはあまり良い世論ではない。冬季スポーツのように日本でも寒冷地仕様でないとできないものが多いので、4位になった選手たちもこれはメダリストを同じと感で良い。4人で3つのメダルを争っても難しいのは同じ。「精神論だけでなく理論と効率そしてコミニケーショ...
祭りが終わり緊張が始まる
- 2018/02/25
- 17:37
私は今年、2018年(平成30年)は第三次世界大戦の始まりの年になると、後世に定義されるであろうと何度か書いた。はっきり言って、冬季五輪最後の一時間は楽しんだ。でもNHKを始めテレビ界がしきりに言うようにメダル取ってめでたいという感じは浮かれすぎだ。(確かに選手の努力が身を結んだ結果であることは評価する)スポーツイラストレィテッドの予測とほとんど同じ数字だった。本夕の閉会式は観ないつもりだ。怖い。と...
いまいましい平昌五輪が終わり・・・
- 2018/02/24
- 20:21
本格的な制裁をきちっちと履行して欲しい、関係国は。韓国はだいぶ怯えて腰が引けているのが気になる。一昨日も、ソウルでは少数の人たちが北からの閉会式への訪問団を受け入れるなと書いたバナーをもって静かに立ち抗議していた映像を見たが、あれが本当の韓国の姿なのかもしれない。一方、トランプ大統領は「今までにない制裁を厳しくやる」と述べていた。やはりアジアは中東と同じく密輸が横行しているから、それら海賊が総動員...
自身アデンティ経過、カズオ イシグロ氏
- 2018/02/23
- 20:22
昨年ノーベル文学賞、作家カズオ イシグロの研究をしている昭和女子大名誉教授平井 杏子さんの話を聞いた。私はNYで「ザリメンズオブディ」と言う映画をNY勤務になったばかりの1993年に観て、エンドタイトルに彼の名前があり、あれ日本人かと驚いた。アンソニー・ホプキンス, エマ・トンプソンの主演の評判に良かった作品だが、じれったく感じた。本やで、彼の名前の本と手に取り、彼が英国人であることを知った。平井さん...
冬季五輪に見る世界の偏り
- 2018/02/22
- 17:09
現役のころ、米国でアトランタ、長野、レイクプラシッドなどの五輪ビジネスを規模は大きくなかったが全体の取引と契約の一環として行った経験がある。いずれも地元でやるイベントではないので、利益は薄かった。その後、クライアントは業績が良くない状態が続いたが巨額なスポンサー料とやっかいな手間のかかる五輪契約は辞めてない。とくに多くのクライアントは冬季を重要視する。マーケットが良い地域を対象としているからだ。今...
北への制裁はどの程度効果を上げているのか?
- 2018/02/22
- 16:55
昨日来の米国の報道では、平昌五輪に来た北朝鮮幹部は米国と会談したかったが実現しなかったと。当然、前ぶれもなく、ペンス副大統領や安倍首相に会談を申し入れても、日米同盟は韓国のようにユルフンではないので実現はしなかった。副大統領の五輪開会式、その前のレセプションでの態度は尋常ではなかった。同時に「制裁」はどれほど効果を上げているのか?この報道は日本ではまったくみられない。日本列島が寒気のため、過去数十...
とにかく気温の差が大きくどうなっているのか
- 2018/02/21
- 18:17
良く観察すると春の息吹はいたるところに見られる。昨夜は温かかった。会社時代のまだ現役の友人と食事をした。今日の朝も比較的暖かく冬の支度でなく出かけ、プールで泳いだ。外に出るとまだ温かかった。だが、夕方、出ようとすると突然に気温が急降下しており天気予報は北日本ではまた雪になる。青森では4mも積もったところがあると伝えていた。体がたまらない。この冬はまだ風邪も勿論インフルにもなってない。元気だが。医療...