かなり大きな動物は利口なり
- 2018/08/23
- 17:22

じゃ、こいつはかなり悪いヤツかと言うと、大きさの割には遠慮がちにあちこちをほじくり返しているが。猪とは比べものにはならない。隣に聞いたら、うちの農園を荒らしているかもしれない、と言うことだ。昨夜、夜中に目が覚めた。アドレナリンが出たのであろう。朝一で見た。箱罠のマヨネーズピザは齧ってあった。その跡をみても口は大きな犬ほどもある。付近にばらまいた2個の揚げパンは食って行ったが、トラバサミに被せた枯れ...
かなり大きな動物が敷地に
- 2018/08/22
- 08:26

隣の農園を荒らす動物とは別に当家の敷地に夜中に現れるやつ。箱罠、を掛けて置いた。サイトでみると揚げパンにマヨネーズが好きなのはアライグマらしい。大きな餌を付けておいた。今朝みたら餌はなく、戸は閉まっていたが、何もいない。と言うことはこの箱(80cm)より長い動物であったのだろう。庭の各所には直径と深さ10㎝位の穴が開いている。この動物がほじったあとだ。また、子供たちのために作った「カブトムシ養殖場」...
中国の廃鉄収集
- 2018/08/21
- 08:59

1941年12月、ハワイ攻撃と呼応して、帝国陸海軍はマレー方面での作戦を開始したことはご存知のとおりである。最近、読み返した巌谷 二山男著「中攻」昭和51年原書房刊にサイゴンを基地とした帝国海軍の九六式、一式中型攻撃機がシンガポールを基地とする英国海軍の戦艦、重巡洋艦を始め多くの艦船を沈めた記述がある。プリンスオブウエールズ、レパルス、エクスターなどを始め、商船も含めれば、数十にも及ぶ。私はサイゴンの基地...
ジャカルタでの思い出
- 2018/08/20
- 08:51
30年ほど前になろう。自動車会社クライアントの仕事でほぼ隔月にジャカルタを訪れた。大体2泊くらいだったがそのあと、シンガポール、クアラランプール、バンコック、香港、台北を巡り、10日間くらいで羽田に戻るという日程。中国や、マニラに行くこともあった。かなり厳しい、仕事だった。アジア全体の仕事を受けていたので、各地のクライアント各社と当社派遣員とその出先会社との調整、モーターショーなどのイベントの予算、や...
有害獣の被害
- 2018/08/19
- 09:13

この山荘の近所でも半端ないものがある。今は野菜やブルーベリーの収穫期だが、一夜のうちに荒らされてしまう。隣のタケちゃん夫妻が栽培しているものも収穫直前に木の上にまで上り荒らされたとのこと。どこかで借りてきて箱罠を掛けたら、今朝このような動物が掛かっていた。「なんだべ」と言うことだがまだ子供のようで特徴が顔や尻尾には出てない。「アライグマ」じゃないか。と答えた。「狩猟読本」によるとアライグマは顔や尻...
中国は追い込まれている
- 2018/08/18
- 09:27
1930年代後半の大日本帝国の状況に似て来た。米中の貿易摩擦の規模はトランプ大統領の意向で想像を絶する規模だ。これが2-3年間、何の交渉や妥協もなく続いたら、中国も米国も屋台骨を脅かす深刻なものになろう。そうなると中国は何らかの軍事行動を起こす可能性がある。国内の不満が沸騰点に達するまえに国民の目を国外に向かせるのが古来からの常套手段だ。何ら民主的な意思決定がなされるわけではない。中国には一番手っ取り早...
「8月17日ソ連軍上陸すー占守島」
- 2018/08/17
- 09:21
大野 芳著、平成20年新潮社刊の本である。ソ連という体制の卑怯さ、残酷さ、そして今に続く北方四島、さらに千島(江戸期の条約で日本領となった)の不法占拠に憤りを感じる書である。日本はポツダム宣言を受諾し、昭和20年8月15日に連合国との戦闘は終了した。ソ連はポツダム宣言に署名していないから、8月10日に満州、北朝鮮に侵攻し多くの日本人は苦難の道を歩んだ。しかしスターリンは米国に北海道半分を自国領にと要求してお...
日本は安易に朝鮮半島と接触するなかれ
- 2018/08/16
- 10:28
先の大戦後、日本国政府が苦労してきたのは朝鮮半島出自の人々とそれにまつわる朝鮮半島の扱いだった。「強制的に日本に連れて来られた」「祖国に帰る帰らない」「北から渡ってきた共産主義者」「犯罪や生活保護」など。(以上はウィキに学問・統計的に詳しい)問題解決はGHQのマッカーサーですら匙を投げた。そして最終的には韓国は慰安婦問題、これは日本のメディアの責任も大きい。拉致問題、北はこれに対し、慰安婦問題で1000...
日本人はおのれを取り戻したか?
- 2018/08/15
- 08:14
私の尊敬する山本 七平氏著「日本人とは何か」1989年祥伝社刊を読み返した。「日本人は相当に面白い文化を持っている」に始まり、ALTウィルス(DNAからか?)、言語分析(系統未詳であること)ひらがな文明、共同体、江戸期の生産性、宦官抜きの律令制、政治より文化、文明、それと120代にもわたる天皇制など独特の社会学者としての視点で語っている内容だ。「我々の食材は縄文時代とあまり変わらない」と言うことから日本の神...
米国の反日はこういうところから始まる
- 2018/08/14
- 13:13

日米開戦は米国内の反日勢力が政権に浸透したためと言うのが背景にあるとの説が今や一般的だ。日本国と太平洋を隔て向き合っているのが大きな州がカリフォルニアだ。面積は日本全体と同じくらい。人口3800万人。一つの国の規模だ。(ハワイ、アラスカ、ワシントン、オレゴンは除く)現在でも米国のカルフォルニア州上院議員二人とも反日だ。(二院制の米国は州の大きさには関係なく一州2人)二人とも女性であり、ユダヤ人、民主党...