世の中の馬鹿と阿呆
- 2018/12/31
- 10:38

必ず出るこの世界の馬鹿と阿呆。腹が立つ、その繰り返し。例えば、朝鮮半島の南さま。どうしてあれだけヘマばかりやっているのか?よほど日本人が嫌いで、国にも反感を持っているのが原因だろう。意図的だがお互いに為にならない。北さまの方が立派に見える。まずは馬鹿と阿呆の定義は何か。英語で頻繁に出てくる単語は、フール、スチューピッド、イデオット、ダンム、スロウくらいか、日本語では上記以外に間抜け、愚か、頓馬、愚...
平成30年間
- 2018/12/30
- 16:12

ピント外れは世論が幅を利かせている。評論するならもっとデータを集め分析しなければと感じている。僕はこの30年の間、合計しておよそ13年間くらいは海外だった。後半の15年間は幸い日本にいた。だからと言って観測に客観性が十分ではない。偏見も混じる。だが、もし10、この時代の特徴を挙げろと言われれは即、以下を列挙したiい。1、世界的な大変化。どの地域も混迷に向かっている。2、インターネットの急速な発展。まさに...
年も押し迫ったが、原宿で
- 2018/12/29
- 18:48

米国にいた頃、趣味の収集でお付き合いしていたH氏と原宿駅前で待ち合わせした。。彼は駅の近所に日本の拠点があるのだ。彼の住み家に行き、最近のお互いののこと、世の中のことに関して話をした。何年振りかで会っても、共通の話題は尽きない。彼が日本の正月を過ごすのは何年ぶりかのことだそうだ。昼食をごちそうになった。駅、表参道は歩けないほどの人込みであったが、行ったレストランもシニアでいっぱいであったが、落ち着...
リハビリテーション病院に見舞う
- 2018/12/28
- 17:25

ダンさんは先月半ば、脊椎の手術をして、現在はリハビリ中だ。今日の昼、見舞い、食事をした。受付で聞いたら病室に行ってくれとパスと部屋ナンバーを教えてくれた。下のカフェテリアで食事をしながら話をしてきた。この病院は谷垣さんもリハビリしたらしいが、なかなか管理が良く、ユニークだった。外にも介護が付いて歩いている人達を見て、それらを伝って病院に来た。ダンさんは手術の様子、リハビリの内容、そして回復の様子を...
世田谷一家殺害事件
- 2018/12/27
- 17:56
またあの衝撃的な事件の記憶が巡ってくる。18年。時効はないにしろ、解決は偶然を待つより仕方がない。聞くところによると、あれだけ物証が多く残されているのに犯人が特定できない訳が無いという意見。いや特定できているが逮捕できないのだと言う説。何でも隣国の特殊部隊あがりの男ですでに帰国しているとのことだ。なぜあんなことをしたか?やはり後先を考えない犯行であろう。現在ならばほとんどの事故や事件は防犯カメラに残...
収集や研究がとても難しくなった
- 2018/12/26
- 17:21

「日本の武器兵器」のテーマに関して、何が難しいと言うと、モノを国内に持ち込めない、海外から送付できないことだ。これは日本では当たりまえであった。米国では銃砲規制は進んでないが、航空機搭乗の手荷物やいわゆる宅急便で対象物を送るのがここ数年来とても困難な状況とのこと。中味を偽り発送した米国の友人は「今度やったら」と言う警告が出たそうだ。無可動や部品でもダメらしい。これも中味は空っぽで信管がなく、蓋だけ...
祖母が愛国婦人会会員だった
- 2018/12/25
- 16:55

戦前、戦中は多くの家族の主要な一員は軍人、兵士であった。当家でも男性のほとんどは軍務に就いた。祖母が愛国婦人会会員で寄付を集めた話は何度か聞いた記憶がある。愛国婦人会は明治三十四年(1901)に設立され一時は300万人の会員がいたそうだ。戦死者、戦傷者の遺族、廃兵の救護を目的としていた。寄付で航空機などを軍に収めたとも言う。終戦を待たず昭和17年(1942)には解散した。山本 七平氏は「男性と女性、戦...
江戸の商品ガイド
- 2018/12/24
- 20:23

かなり昔にいただいたものだ。良く見ていた。江戸期の、内容からすると19世紀半ばだが、およそ500のモノのガイドだ。「道具字引」とあり、小版だが、丁寧な絵で、「四民重要」とある。士農工商、身分に関係なく、階層を超えて知らなけれならないモノを羅列してある。武器や兵器に関しても詳しい。古いものから大砲や剣付き鉄砲に至るまで。世の中で必要なモノを人々が興味を持って学ぼうと言う姿勢がみえる。今で置き換えれば...
黒人サンタがバイクで
- 2018/12/23
- 20:03

明日はクリスマスイブだ。東京はニューヨークと同じ、何が出て来ても不思議はない。夕方、歩いていたら交差点で黒いサンタが大型バイクで通りかかった。手を振りながら。天皇誕生日の今日は陛下の記者会見。TBSの番組で最初のコメントを述べたのは朝鮮人だった。がっくりだが、TBSが在日系メデイアであると言う噂を証明した。家族と夕食をした。ボーリング場には相撲取りの姿が。名は知らないが幕内上位の人だ。天皇陛下のお言葉、...
近世のたたら製鉄の進歩
- 2018/12/22
- 18:15

銃砲史学会HPに先週土曜の例会レポートを書いた。題目に福山市立大学の八幡 浩二さんが発表した「櫻井家文書にみるたたら製鉄」があった。たたら製鉄は古代から日本の鉄文明を支えてきた技術であり、幕末、軍備用の鉄が絶対的に不足して各地に反射炉が作られまた明治期には西欧式製鉄所が建設され産業革命を担った。では江戸期には何も進歩がなかったかと言うと、1、奥出雲の櫻井家のように、大規模組織が製鉄を経営した。原料、...