G20後の日本と世界
- 2019/06/30
- 09:12
残念ながら明るくはないと思う。今度の会合で日本国は世界に大きなチャンスを与えた。米中の首脳会談をはじめ、結果はともかく、さまざまな国や地域のトップが直に顔を合わせ、声を掛け合うだけでも対立は大分違う。それにブラジルや南アなど、普段お目にかかることのない人々、マクロン大統領の先生など多くの顔が見れた。G20は直接問題解決の決議はしない。問題の提起だ。それは成功しただろう。ムンさんにも。さて日本では反...
山も雨
- 2019/06/30
- 08:58

昨日、朝出て山荘に来た。順調に来たが小雨だった。涼しい、15度cくらいで肌寒いほどだったが。夜中から大雨になった。別に避難勧告も来ない。相変わらず、週末は交通が少なく静かだ。山の天気は変わりやすいと言うが、ずっと雨だ。緑は濃い。世界的にみても南洋には負けるが、欧米には負けないのが日本の緑だ。夏は濃い。...
小池 百合子はオリンピック知事として許してはならない
- 2019/06/28
- 17:39
小池 百合子は東京都知事として五輪を仕切るつもりだが、今までの都民を馬鹿にした姿勢や発言から、このままオリンピックを迎えさせてはいけない。本日、有本 香さんの話と著作を聴いて強く感じた。人間は忘れやすい。彼女の築地市場から豊洲市場への移転に関してのマッチポンプで築地市場関係者は甘やかされ、巨額の費用と、道路建設の時間が無くなった。先日も豊洲から新橋に出るのにエライ迷惑した。自民党でも二階の二階さん...
百田さん「日本国記」編集者のお話
- 2019/06/28
- 17:27

有本 香さんは「学校教育が教えない歴史」を百田さんが書きたいが協力してくれと言うことで編集者の立場でこの本の完成を手伝った。さらに自分で「副読本」を執筆した。彼女の歴史論はとても興味深いものがあった。日本の歴史教科書にはし近隣諸国が流すフェイクは記述てあるが、「東郷平八郎」元帥の名は出て来ないそうだ。フェイクの例では韓国が言う「李チンシュン」と亀甲船の大活躍があり、中国では南京大虐殺白髪三千尺だ。...
国際機関の日本感
- 2019/06/28
- 08:59
日本農産物輸入禁止を認めたWTOをはじめ国連の多くの機関その他国際機関への「日本のイメージダウン」を図る勢力の活動は日本の予測を超えたすざましいものがあるようだ。だが、元をただせば日本の反日勢力の主張を特定国が利用しているのだ。人権、報道、地名などの大きな問題が日本の不利な状況で取り上げられていると公平にみても感じるこの頃だ。「日本海」の呼称なども危ういのではないか?このような外国勢力の行動を許し...
G20の成功を祈る
- 2019/06/27
- 15:59
主に経済的、将来的な大きな課題を論じるそうだが、共同声明が採択されれば成功だろう。でも折角一同に会したのだから、個別の協議も大きな目的だろう。習さんとトランプさんの会見も意義が大きい。安倍さんも参院戦前に大変だが、トランプさん、習さん、プーチンさんをはじめ各国首脳と会見するそうだ。私の自宅の西方向数百mのところにフランス大使館がある。昨日、NHKがマクロン大統領にインタビューしていたのが、多分外の...
第三次大戦になっても日本はテレビを見てる・・
- 2019/06/27
- 13:31

その通りではないか。日本には危機感はない。平和憲法があるから。こう認識している国民が大多数だろう。この大切な平和憲法は米国が作ったものだ。トランプ大統領の言う日米安保の不公平感は米国が作ったものだ。日本は努力して解釈で対応してきたが、第三次大戦になり米国をはじめ他国が戦闘に巻き込まれても見ているだけだ、は現状では真実だと思う。共産党、社民党、悪夢の民主党等は現行の平和憲法は維持継続を守るが公約で、...
イランをここまで追い詰める理由は・・
- 2019/06/26
- 07:57

トランプ大統領がホメニイ師の米国資産を凍結すると表明した。米国の敵はイランのホメニイ師一派と革命防衛隊に絞り込んでいるのだろうか?先日、ハーレビ国王のことを書いた。彼の子供は二人、欧州で「自殺」したそうだが、イラン原理主義者のシャープパワーを考えらば文字通りに受け取ることは出来ない。五十嵐教授の殺害もあったし。イランの原理主義者たちの活動資金はどうなっているのか、を推測すると世界に資産がなければな...
射撃の練習に行った
- 2019/06/25
- 15:47

暑くならないうちにと、朝早く出て栃木に向かった。先回、忘れたマットはちゃんとロビーに置いてあった。何しろ先回は、ライフルもトラップも成績悪く、これでは猟期には何も取れないなーと言う状況だった。今朝はまあまあでやはり練習しなければ駄目と言うことを証明した。ライフルは40発。トラップは2Rやった。それでも汗かいた。ライフルは50mの距離でスコープなし。これは実猟を考えて練習だが当たらない。100mでスコ...
G20後が危険な香港
- 2019/06/25
- 02:21
習さんも自分の国の隣国に世界の首脳が集まる今週末は香港問題では動きが取れないだろう。何かヘマをすれば直ちに自国と自分への非難になる。香港の反体制派もここを理解しなければならない。もし本当に香港人が一国二制度を信用しているならしばらくは「死んだふり」が必要だ。天安門事件を思い起こせば、またチベット、新疆、ウィグルへの中国の過酷な自国化政策と具体的政策をみてみるなら、油断は禁物だ。中国の理念や施策は中...