fc2ブログ

記事一覧

ケンジさんの個展

友人のケンジさんが先週、銀座で水彩画の個展を開いた。「旅行記」と言う題で、彼が欧州、アジア、エジプト、アフリカ、中国などを旅行した際に描いた作品、およそ数十点だ。ゴルフ場は動物の画もあった。丁寧なタッチで描いた趣味で良い作品だ。大勢の知人が観に来たそうだ。何よりもこの個展、彼の日常溢れるもので、広い会場、二か所にテーブルがあり、飲み物、つまみ類が山盛り、訪問者と彼が語り合える場だったのだ。家族の協...

続きを読む

ゲノム解析で分かること

先日も書いたが斎藤博士の日本人のゲノム分析の話で思い出したことだ。米国では個人のレベルでゲノム解析は盛んになっており、自分の祖先を知るために使われている。先日観たテレビ番組ではハワイの女性が日本にいる親族を訪ねてくると言うものだった。これは日本人が米国に自分のゲノムを送ったら民間調査会社から得た情報に基づいて親族がハワイにいたと言う話だ。これは日本でも個人ゲノム解析がビジネスになり多くのデータが集...

続きを読む

日本には似合う「旭日」

昨日、袋井のラクビーはとても面白かった。ロンドンの賭けでは何倍だったのだろう?渡来人のトライ、海外出身の選手が多かったがナショナルチーム、多様性の強さが出た。走り、ぶつかり、押し合い、蹴る。一緒に観ていたソの親父はラガーマンだったので大興奮。それにもまして日本チームの旭日ユニフォームは素晴らしかった。ひとり、一人よりチームが集まると旭日はさらに強調される。観客の「ニッポン」コールも。勝利しての「バ...

続きを読む

「限界の二階さん」の「日本よ韓国に大人になれ」は・・

本当に老害と言うのはこの人のためにある言葉ではないか?もう限界だ。勘弁してくれ。限界の二階さんは昨日、日韓関係に関して発言した。「日本が大人の態度で韓国に接し、現在の問題を解決しろ」と言うような内容だった。コリアンさんはこの言葉を大喜びして受け止めるだろう。かの地の朝日の親会社、朝鮮日報なども。だが問題の本質は、何度も書くが、日本人が、150年間にわたり、日本と朝鮮半島関係を誤解して彼らを甘やかし...

続きを読む

日本人のゲノム解析

日本列島に住む人たちはどこから来たのか。最近の科学の進歩で、ゲノム・DNA解析でその根源を探ると言う話、斎藤 成也博士の話を聴いた。僕の山荘の庭からも縄文石斧が出土して、それは約5000年前、敷地内、家の上の方に縄文人キャンプがありました、と考古学者の話だった。だからこのテーマは興味ある。果たして東北地方は縄文人のルーツがあったところだった。このおばちゃんは5月に日本列島最北端船泊遺跡からのものだ。...

続きを読む

行方不明児の捜索

事故であれば渓流の可能性が大きいと捜索もダイバーが出て岩の下などを探していた。僕の経験では、イノシシを土手で撃った。ごろん、ごろんと転がり、段々加速して幅数mの渓流にドボンと落ちた。そこが深みだったのでモグリ、水は濁ったので底は見えなかった。何しろ土手は急だ。下手すると自分も危ない。翌朝、タケちゃんに同行してもらい現場に行った。土手斜面の跡からも落ちたところは特定できた。でもいないのだ。「結構流れ...

続きを読む

香港の命運はあと2日間

「香港のデモには未来はない」と前に講義した川島先生のお話だ。10月1日が中国の歴史的重要記念日だ。この週末、土日には香港ではまた民主化が呼びかけられいる。それに香港政府、中国は決着を付けねばならない。つまり今回がラストのデモになる確率が高い。そのデモがどのようになるか?弾圧されても中国では誰も文句は言わない。香港の民主化は中国国内では支持されてない。話合いによる解決は民主化運動家の意向ではない。と...

続きを読む

茨木一家殺傷事件の闇

テレビのバラエティショーは種に困らない。次から次へのいろんなことが起こるからだ。それにサイトの各種、素人探偵のコメントだ。この事件、家を空撮で見ると、かなり特殊な地形だ。川と大きな池に囲まれた森の中の一軒家。この手の状況の事件は警察としては大注意ではないか?過去に冤罪として何十年も経ってから容疑者が無罪と言うケースの温床だからだ。状況証拠だけでは駄目だ。つまりあいつしか犯人はいない・・と言う状態。...

続きを読む

ミサイル防衛網が効率的

先日、聴いた防衛省総合幕僚長のお話から感じたことだが、日本の防衛にとって、警戒監視が重要要素であることは書いた。それと対をなすのが総合的なミサイル防衛網だ。先にサウジ石油施設への攻撃をみても不意を突かれるのが一番怖い。弾道ミサイル対処には各高度による対応が大切と聞いた、高高度から低高度まで。飛んでくる方向は大体推測できるので、海、空、陸の各々の防空機能が総合的に漏れが無いように組織化されているのが...

続きを読む

早く見つかれ行方不明児

ニュースに接するたびに「見つかりました」と言う絶叫が聞こえないかと期待していたが・・・自衛隊、富士駐屯地の精鋭が一個中隊出てきて捜索しているのは頼もしい。ボランティアも九州のカリスマはいないが数十人来ていた。僕が山を歩くのではない。山に慣れている捜索隊だから効率よく丁寧に見ているはずだ。まる5日間、120時間が経過した。もしかしたら事故でなく、事件ではないか?連れ去りとか。街中と異なり、監視カメラ...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ