fc2ブログ

記事一覧

アメリカ文明は衰退か?

機関銃研究をしていて感じたことだ。20世紀の文明はほとんどが米国発、米国人による開発だと。機関銃は19世紀後半、マキシム、ホチキス、ガットリング、ルイスそしてブローニングが開発した。全て米国人で活躍の場は帝国主義の本場、欧州だった。電気電信はエジソン、ウエスティングハウス、ベルなどだ。航空機はライト兄弟、そしてヘンリー・フォード。米国らしいのは電気のテスラ、科学のファイザー、ワクチンさまさまは移民...

続きを読む

来年はクリエィティブの時代

昔、仕事をしたことがある佐々木がパラ輪開会閉会の総合プロデュースをすると。顔は変わった。不気味だ。だが金を掛けずに良い仕事をすると思う。一緒にいた大島はどうしているだろうか?インターネットの時代になり、印刷媒体は衰退、テレビのCMの質は低下した。でもインターネット上のCMはどんどん様々な手法を使い進化してきた。そろそろ新しい時代の傾向が見えてきた。インターネットCMをテレビにそのままのサイズで使用し...

続きを読む

テレビ東京が優れていた

元々テレビは好きではなかった。一年ほど前、自分用の4Kを購入した。コロナでテレビ視聴時間が長くなった。深刻なコロナ状況下でも日本の放送番組は進歩がない。延々とお笑いタレ中心のバラエティが続く。コロナ医療番組も素人がコメントする乱暴で恐ろしい報道だ。白鷗大学岡田教授など。そんな中、テレビ東京は日経さんのおかげか?ましだ。一番頻繁に観た。テレ東は僕がテレビの仕事をしていた時には12ちゃんサンと呼ばれ、...

続きを読む

来年は何をする

新生活様式には何とか適応しつつあるが、来年はどうなるか分からない。運動、食事、健康管理、文化活動などは世間に合わせた。僕はもともとハンディマン(器用にいろいろなものを作ったり、直したりするひと)と言われてきたが、ここ数年間は無活動。屋根裏の倉庫を見たら、立派な工作台、工具、材料などが見つかった。それで、先日、孫たちが遊べるようにチャンバラ用の鬼滅の刃を製作した。工具を整理した。工作台は諦めた。別な...

続きを読む

コロナは民主主義を滅ぼす

変な予測はしたくないが、この一年間の世界をみると自由と民主主義で繁栄を謳歌してきた国々、米国、EUなどは総崩れだ。このウィルスの最大の敵が自由だから、人々が自分のやりたいことを追求する個人主義は感染の拡大させ、健康状態の弱いところを突いた。原産国、中国さまはしかるに8%の成長を維持すると言う。日本はどうにか持ちこたえていると言う感じだが、私の予測では次の総選挙では自民党は大敗する。そして、究極悪夢、...

続きを読む

やはり新新型コロナが怖い

プールが年末メンテナンスでクローズ。ここ数日はトレーニングジムでストレッチと筋トレだ。このジムが広い。トレッドミル系で40台はあり、数十人に対応しているが、今は年末年始もあり、最大でも20人くらいしか入ってない。30分ほど、数台のマシンで数セットやりそうそうに出る。マスク、消毒、ディスタンス,パーテーションnは言うまでもないが、大の大人が小さなバスケットをめいめい持つ。中には消毒薬と布が入っており...

続きを読む

運転免許証更新に行った

今日から更新できると葉書きが来た。だからまだ2か月余裕があったのだが、来年になればコロナはどうなるか分からない、と考えて、午前中、行って来た。延々と長蛇の列だ。「最後尾」書いたサインを持ったジィさんが「2-3時間かかります、今日は最悪の2番目、1番目は1月4日です。」と叫んでくれた。50分間、並んでいた。僕は17歳で免許を取った。米国でも取った。カルフォルニア州からニューヨーク州に書き換えの時はこ...

続きを読む

中国さまは正常か?

異常だと考える人達は多いが、日本の世論はまだまだチャイナ善人説が圧倒的だ。もとより日本人は中国大好き、貿易額では3分の1、文化、経済の繋がりは強い。でも僕の近辺では最近、チャイニーズさんの存在が薄くなった。クラブ、ジムなどいなくなった。時間帯のせいかと感じていたが、近所のチャン料理店に行き確信した。大使館員、ビジネスマンなどが減った。大阪の辻さんが誉めた料理、イカ墨マーボを食べに寄った。コロナでお...

続きを読む

犯人は分かっていても報じられないもどかしさ・・

世田谷一家4人殺しから20年、あれだけ物証が多くあり、更にケガをした犯人が移動中に目撃されているのに未だにお宮入りと言うのは解せないが、一番もどかしく感じているのは捜査に当たった人々だろう。多くが定年を迎えた。現在でもなかなか洒落たファッションだ。犯人のDNA,指紋もあり、物証と合わせると、彼は99%外国人だ。欧州系とアジア系の混血で、その国の経歴では軍隊経験があった。指紋も存在する。アジア系の血統は...

続きを読む

かくして今年の移動は・・

僕の今年の移動距離、推定だが国内だけで、例年に比較したら5分の1にもならない。遠距離では、4月にニューヨーク、秋にはテキサス旅行を予定していた。これはゼロだ。車の走行は例年は年間1万km、今年は半分。近距離でも例年は銀座に6-70回は出るが、今年は原則歩いて行ける範囲だった。公共交通手段やタクシーも数ええるほどしか乗ってない。恐らく、僕の環境にある人達のほとんどが同じ状況だろう。靴は購入したが、車...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ