直ぐに激昂する性格に銃砲所持とは
- 2022/01/31
- 08:55

詳しくは知らないが、埼玉田舎で発生した散弾銃発砲殺人事件で、二つの問題があったと感じた。ひとつは発砲されてからの警察の対応だ。内部の様子の把握ができてなかった。時間をおかず、突入できなかったのか。彼らは瞬時にして犯人が所持していた銃砲や弾薬の数と種類を知れてはずだ・・・7.5号弾ならあの厚い盾と防弾衣、フェースマスク、ヘルで防げるのでは・・人質は死んでいた。そしてもうひとつ肝心なのは渡辺 宏はなぜ...
エネルギーをコリアンさんは無駄にしていないか・・
- 2022/01/30
- 17:22

民族的に、これ以上世界に優秀な人々はいない!とされているコリアンさん。北はミサイル発射を繰り返し、厳しい冬を乗り切る国家的エネルギーを別な目的に使い果たしてしまうのではないか・・・と。南は大統領選挙の最中だ。もとより世界が注目するリーダーを選ぶ、単なる韓国大統領ではない世界の大領領だ。そして佐渡金山問題。どうしてもこの小島が世界遺産になるのが嫌なのだ。彼らも立派な産金半島だったではないか・・・一緒...
銃砲所持許可の限界
- 2022/01/29
- 09:56

一昨日から昨日にかけての埼玉田舎の散弾銃立てこもり事件は不可解な点が多くある。散弾銃と出れば、警察は所持者を詳しく把握していたはずだが・・それに発砲した時点で銃刀法違反、直ぐに突入などの行動を起こせた。また殺害された医師がどの時点で撃たれたのか・・・恐らく、一昨夜の時点で医師ももう一人も撃たれていた可能性は高い。直ぐに現場状況をつかんんでいたら医師も助かったかもしれない。全ては起こってからの意見だ...
F-35の事故
- 2022/01/28
- 09:18

今月、中ばからの米国海軍と海自の南シナ海演習はかなり大がかりなものだったようだ。米国は2艦の空母を同時に投入したと言うことで話題になった。「カールビンソン」と「エイブラハムリンカーン」だ。そして航続距離の長いF-35Cが空母から離陸、着艦したが、そのうち一機が海中に落ちた。詳細は分らないが、推測するに、着艦の際、機体が甲板にタッチはしたが、策に引っかからずバウンドしたのではないか・・・F-35Cは翼が大きく...
コロナはどうなるか???
- 2022/01/27
- 17:09

午後、3回目ワクチン接種をうけた。2回までと違い、近所の行きつけの医療機関、痛いのは同じだが気は楽だ。全国で3回目はまだ2.5%しか受けてないそうだが、僕の年齢では抗体は90倍に増えると言うので・・・ひとまずは・・アフリカ原産のオとiミクロンが尾身さんの言うように2月半ばには落ち着く、しかしその後、どうなるかはまったく予測不能。キッシーはオミクロンを軽くみていたのではないか?まず、ワクチン大臣が駄...
今年、地震を経験するか・・
- 2022/01/26
- 08:29

日本の災害で最も怖いのは地震だ。地震は津波、そして宝永大地震1707年のように火山の噴火も誘発する。そしてかなり研究してもその完全なメカニズム解明、予測は不明。確かなのは日本列島は太平洋に向かい傾きながら沈みつつあることだ。南海トラフ地震は長い帯状の地帯で起こるとされているが、津波は必至。3年ほど前に浜岡原発を見学したが、70mの壁、そこまでか?とびっくりした。東日本大地震の時は昼間だった。家にも...
今年、経験するのは戦争か、地震か・・・
- 2022/01/25
- 08:27

何事もなく過ぎれば御の字だが、なかなかそうはいかないようだ。最大のリスクを考えると、世界は戦争、国内は地震だ。コロナ禍は吹っ飛ぶ。戦争は、小競り合いではない。本格的なものだ。宣戦布告はないにしても。1991年1月、湾岸戦争の勃発時、ジュネーブにいた。ロンドンから日帰りでモーターショーに行ったのだ。戦争勃発で、欧州の航空便は全てストップ、ホテルは混んでいたが、同行のオチさんが手配してどうにか着の身着のま...
臼砲の歴史
- 2022/01/24
- 09:00

榴弾を使うものは、ナポレオン戦争中、19世紀初頭に陸から艦艇を撃つために開発されたと読んだ。砲弾が上から艦艇の甲板に落ち、艦内で爆発すると言う仕組みで、威力があった。当時の砲弾がどのように破裂するかは、昔、銃砲史学会で議論になった。ヒューズ、ヒューズを木製の管に入れたものに着火してから砲身に込めたと映画で見たと言う人がいたが、あり得ないだろう。危険すぎる。13年ほど前に米国で、南北戦争当時の砲を発...
ロシアの戦車
- 2022/01/23
- 09:44

もう戦車は過去の兵器と、語ることは少なくなったが、ウクライナ周辺で演習中のロシア軍の様子では平べったい戦車が高速で走り、砲を撃つシーンが見られる。あんなのが北海道に来たら大変だなあとは私だけの感想か・・・ロシアの軍事力は半端ではない。これたの画像で不思議なのは砲は車体から独立し、無人で操作、発射するとしているが、実際、乗員が横に座っていた。異なるタイプか?内部は自走砲か?でもどちらにせよl高速走行し...
「日本の防衛を抜本的に変える」と岸田首相
- 2022/01/22
- 08:42

昨夜のバイデンさんとのビデオ会見で彼が述べた決意のひとつだ。今の防衛省自衛隊の規模や能力や士気は水準以下ではない。近代的な戦力であることに間違いない。しかし、多くの日本人が意識している「平和主義」ではこの世界は生き残れない。今の日本はロシア、中国、北朝鮮、ぐるっと危険勢力専制国家に囲まれている。どうするんだ。結局、専守防衛などと言う概念は成り立たないことになっていることを認識した防衛力の整備が、「...