fc2ブログ

記事一覧

豚と戦車

陸自では戦車を何度か体験した。砲塔の後ろに籠を付けて乗った以外、砲塔に入れて貰ったこともあった。岩手では駐屯地の門を出て、直ぐに急な坂を上る、ゴーゴーとすごい音だ。坂の途中に養豚場があった。すごい臭いだった。岩手のブランド豚か・・白金豚のとんかつを食べるとあの体験を思い出す。坂を下りる時が実はとても大変だった。エンジンブレーキがかかる、身が前につり出されて、すごく怖かった。ロシアの戦車によるウクラ...

続きを読む

ウクライナはあと何日もつか?

今朝、CNNを見ていたら、ウクライナ戦闘情勢は日本の報道と随分に感じが違った。「ウクライナ軍はロシア軍を阻止している。少なくとも3方面のうち、2方面では侵攻を防いでいる」と言う内容だった。米国とドイツが携帯ミサイルなどの供与をするとのことで、今のところロシア地上軍が来ていないポーランド国境方面、つまり西側で抵抗勢力が勢いづくとロシアには厄介だ。500基のミサイルが1%命中しても大型ヘリ5機を落とせる...

続きを読む

ウクライナと言えばコサック

2008年8月のロシア、グルジア侵攻を思い出すと、今回のウクライナと良く似た背景だ。グルジア国内の独立派を助ける名目で戦争を始めてが、抵抗にあい、国際協調が入り諦めた。ジョージアと国名を変え、柔道、レスリングなどに出てくるがしぶとい選手と汚い戦い方が目についた。ウクライナは17世紀初頭から欧州の傭兵、コサックで名高い。子ども頃から武術を学び、馬上の戦いを得意とした。満州事変や日中戦争中にも活躍して...

続きを読む

日本の敵は日本人

ロシアのウクライナ侵攻はおよそ21世紀全般の世界の方向性を決めてしまうのではないか?ロシアは国連の常任理事国だ。国連が彼らが欠席した時に「ウクライナへの国連軍の派遣」を決議しない限り、国連も存在価値はない。体制は75年と言うが国連の賞味期間はそれを過ぎた。それにしてもロシアはこの事態をどう収束させるつもりなのか・・・経済制裁の最終段階では世界も疲弊するがロシアは結果、経済的には破綻するのではないか...

続きを読む

ロシアが起こしたことは・・

まずは、今回のロシアのウクライナ侵攻、多くの日本人は米国が発した情報をあまり深刻に捉えていなかった。渡部 恒雄先生も、慶應義義塾のロシア専門、広瀬教授も。この人達はさすがプロだか、侵攻は半々と言う見方だった。そして私が会話した多くの人は「この寒い冬に」と懐疑的だった。このコラムでもロシアは氷ついた地面の寒い冬が活動的なのだ。また現代ではエネルギーが彼らの武器だ。寒い冬は価格も高い。サイバーはどこか...

続きを読む

文久元年のロシア対馬不法占拠

1861年2月にロシア艦、ポサドニック号が対馬、芋崎に停泊、兵舎、工場、練兵場などを建て、約半年間、やりたい放題をした事件だ。もし対馬藩が武力を使ったら、戦闘となり本格的に対馬はロシア領になっていたかもしれない。ロシア兵は木材、牛馬、食料、薪炭を略奪し、遊女の派遣を要求したそうだ。英国艦隊が出動してことなきを得たが英国に幕府は借りが出来た。十分な防衛力がなければこういうことは帝国主義時代、世界のあ...

続きを読む

日本に親ロシア地域はないか?

昔、北海道は「親ソ連地域」と言われていた。やはり共産党の草の根運動が進行していたのであろう。今でも革新と言えば北海道は強いのではないか?ロシアの論法は恐ろしいが地続きでない日本はひとまず安心か・・・・問題は南西の方角だ。「親チャイナ」地域はないか?親チャイナ地域だらけでないか?中国は那覇に領事館を置きたいと運動しているそうだが、地元でなくても自民の一部や公明さんには良しとする気分もあるのでないか・...

続きを読む

今週、世界は大丈夫か?

世紀の愚祭典、北京五輪が終了した。あの醜いパンダ人形がホテルに置き去られたり、空港に捨てられていたなら面白いが。米ロ階段がマクロンさんの仲介で行われつと言うが、もしプーチン皇帝がこれを受け入れ米とNATOに歩み寄るなら、国際紛争を武力で解決すると言う20世紀以前の概念は否定され軍事力は世界的に力を無くし、また20世紀初頭20年代のような軍縮時代が始まるのではないか・・それはそれで良い。だがそうはい...

続きを読む

ロシア人も知らないロシアの方向

ロシアはことを起こすと、バイデンさんも、ジョンソンさんも言う。もしことを起こしたら、半分の確立で核兵器が使われるだろうと・・の情報も。今回の脅威はプーチン皇帝が、西側とウクライナに揺さぶりをかけるものだと言う意見も。今朝のロシア大使館の様子だ。静かだ。人影も見えない。恐らく、ロシア大使館の人々もプーチンさんがどういうサイを投げるのか?知っている様子もない。果たしてプーチン皇帝が侵攻を決断しなければ...

続きを読む

古臭いロシアの手

ロシアの常識を今の世界に蔓延させてもらっては困る。ドーピングもしかり。マイバッハが他人事のように発言するのも大しらけだが、奴は共犯者。ウクライナの陰謀。ロシア人が命の危険にさらされていると、誰が信じるか?日本帝国は、1928年、奉天で張作霖を爆殺。だんだん行き詰まり1937年には北京、盧溝橋で衝突。現在、考えても古臭い。これと同じコンセプトをプーチャンはやろうとしている。武力行使は古いが、ロシアは...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ