fc2ブログ

記事一覧

世のなかはどこ吹く風ぞ

夕方から雨で、せっかくの花見もインドアに変更。制作を依頼してきたTさんへの支払いもあるので、夕食を赤坂でと言うことになった。TBSの横に確か桜はあったがと行ったがたいしたことはなかった。近くの料理店でT氏と夕食。久しぶりの外食だった。最初はすいていたが、やはり花見ができないのか、どんどん人が入ってきた。店は新規の客を断っていたようだ。若者ばかり。男女とも30台前半の人々、4割近くが女性だ。よく飲んでよ...

続きを読む

第二段階のウクライナ戦争

戦局は新しいステージに入ったのではないか・・・危険な兆候は沢山あるが。ロシア軍がキエフの囲みを解く、と言うことがもし本当ならば、かなり危険だ。ロシアはキエフにいつでも遠慮なく、核攻撃ができる。その前に生物化学兵器を使うかもしれない。BBCの画像ロシアのウクライナ侵攻で、まったく語られていないのが、日本とロシア・ソ連との戦いの歴史だ。20世紀初頭の日露戦争、第一次大戦後のシベリア出兵、1941年のノモン...

続きを読む

バイデンさんは「プーチン」さんを殺し屋と呼んだ

だから、「やつを権力から追放しなければ・・」云々の発言を取り消す筋はない。あの殺し屋の時も結構、思い切ったことを言うなと感じたが。このことでメディアがバイデンさんの資質を疑うことは止めたほうが良い。なぜならバイデンさんは言いたいことは言うという主義で来た人だ。発言が枠に入っていないことは百も承知の助、今さらだ。政治家としてはというより、明確に自分の気持ちを言えない人は、信用できるのか?ましては高齢...

続きを読む

「文春」も報じない「ドライブマイカー」のプロモーター

この欄で何回か書いた。村上天皇の原作というが俗っぽい内容にがっくりきたが、それよりもこの映画の優れていたところはコリアンさんたちを筋の中にうまく取り入れていた点、コリアンさんの役者が抜群に上手だったことだ。運転手の女性は北海道の在日さんで、コリアを目指していた。あのぼろ車を貰い、最後はコリアに行ったと暗に語った。ようするにジャーナリストは映画を見ていないのだ。だから本質に迫ってない。この映画はおそ...

続きを読む

「征露丸」をウクライナに送れ!

「征露丸」は日露戦争中、20世紀初頭、満州で戦う日本兵の腹下しを治すということで売り出された。中身はクレオソートらしい。ネーミングが良い。腹下しを治し、露兵を銃剣で刺せと言う意味だ。腹が下っていては踏ん張りが効かない。当時、朝鮮半島から満州にかけての一般的公衆衛生事情のお粗末さはひどいものだったらしい。当時の日本人はまず自分の故郷では飲む水には困らない。ところが大陸ではそのまま飲める水はない。私が...

続きを読む

東方航空機の「断崖式墜落」

昔、航空会社を担当し、自分も自家用操縦士、さらに300往復ほど、大型ジェット機に搭乗したので、航空事故には無関心ではいられない。どんな航空機も翼が残っている以上、真っ逆さまになることはあまりない。60年前、単座滑空機がウインチ曳航で上昇して200mの高度から真っ逆さまに墜落したのを目撃した。翼はしっかり付いていたので、べこべこと2-3回、上下した。航空機が翼やエンジンが付いたまま、真っ逆さまになる...

続きを読む

ブラス工芸和田氏と会食

コロナも一段落で、ブラス工芸の匠、和田 克己さんと会った。同時に、吉川 和篤さんと、国本 康文さんも参加され、久しぶりに話が盛り上がった。我々のテーマは共通、武器兵器のことだ。吉川さんはイラストレーターであり、「日本の機関銃写真集」をはじめ珍しい写真のオンパレード。国本さんは「戦車塾」で有名な方だ。思えば、コロナのせいでこのような集まりは2年間封じられてきたわけだ。飲食宿泊業だけではない、大げさに...

続きを読む

ゼレンスキー大統領の演説

昨夜、日本議会向けの演説を聴いた。まずは残念だったのは、「通訳が悪い」演説は論理だから、途切れたり、単語が明瞭に聞こえないと、全体が理解難しい。果たして、1回聴いて、どのくらい理解できたか・・・私は半分くらい。ウクライナ語はもとより未知の言語だ。どうしょうもできない。先方ではあらかじめ内容はわかっていたはず、もう少しどうにかできなかったのか・・原発、サリン、津波、北方領土に言及した。「距離は遠いが...

続きを読む

北方領土シナリオの検討は・・

昨日、某要人とお会いした際に出た話題だ。岸田総理が「日ロ平和交渉は継続しなければ・・一方的ロシアの通告は遺憾」と強い言葉で述べたが、当然と言うより、日本はロシアのような国と数十年も平和条約なしでやってきて、今回のウクライナ戦争では交渉はご破算であることは間違いない。今晩のゼレンスキー大統領の演説でも、これはテーマになるはずだ。それで日本国政府は、自国の立場、原則を明らかにしておく必要がある。近い将...

続きを読む

原子力発電再開を望みます

今日の電力逼迫警戒の発令、とても困ったことだ。地震による福島の2つの火力発電所停止によるとしているが、電気が11年前の原子力事故による停止も同じだったが、原因は地震。それに今日が寒いからときている。天気が悪いと自然エネルギーもだめだ。そんなものなのか・・・4年前に浜岡原発を見学したが、地震、津波、テロ、その他もろもろに対する備えは相当強いと感じた。海に向かっての高い壁、丘の上の緊急発電所、パニックビル...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ