fc2ブログ

記事一覧

安全保障の行方 課題9

言うまでもない日本の将来は来年の安全保障対策に掛かっている。日本の脅威は、中国、ロシアそしてその先兵となる北朝鮮ではないか。全部が隣国で核保有、ミサイル国だ。私は台湾有事より朝鮮半島有事が先、もしくは同時と考えているが、ロシアも油断ならない。ウクライナに行き詰ればやけくそ、何をするか分からない。日米同盟は重要であり、有効だが、100%ではない。日本は米国からあまりにも遠い。だから日本独自の防衛策が...

続きを読む

凶悪犯罪 日本の課題8

世田谷一家4人殺害事件から22年。犯人の血液型、DNA,指紋などが判明しているのに個人の特定に至っていないそうだ。殺しに使われた刃物はそう遠くない焼肉店の店主が購入し、失ったものではないか・・と。犯罪に詳しい人は、犯人は軍経験がある、コリアンと地中海系の混血、遺留品はコリアで販売されていた靴などがあり、コリアンさんの政府や警察の協力なしには犯人は特定できない、としていた。この事件に限らず〇狂による事件が...

続きを読む

少子化の加速 日本の課題

少子高齢化が止まらない。まあ、それでもいいじゃないか・・と言う人も多いが、社会が活性化しない。象徴的現象が、都会のそして都会に出て来るおねえさんたち(若い女性)が結婚しない、子を持たないと言う主義だ。彼女たちが子供を産める(生産できる)期間は彼女たち自身が思うよりに短い。だから一度チャンスを逃すと、こどもには関係のない人たちになってしまう。それはそれでよい。個人の意思だ。杉田 水脈さんが言ったが、...

続きを読む

〇宗対策 日本の課題6

統一教会だけでない。統一さんはコリア原産でとくに悪質であるから多くの問題を抱えており、安倍さんの暗殺を引き起こした。でもその内容はあまり知られていない。コリアには統一を継ぐような怪しげな新興宗教が目白押しにあるようだ。サッカー場で総会をやり教祖がヘリで現れるとか。〇宗問題は突き詰めれば創価学会さんに行きつく。創価学会さんは宗教と政治を一体化することに成功し、安倍さんが公明党さんを与党にした。公明党...

続きを読む

コロナ政策 日本の課題5

年末のジム、マスクはご勝手になっているが、ここのところ、外人、女性、マスクをする人が増えた。海外と接触のある人達は敏感だ。コロナの聖地、武漢の昨日の様子言うまでもない本メ中国のコロナ大拡大のせいだ。ゼロコロナが通用するわけはないのに、デ日本メディアはむしろ日本の規制と比較して「さすが中国さまだ」と言う風潮で来ていたのではないか。とんでもなかった。日本国のコロナ対策はかったるいものはあったが科学的だ...

続きを読む

日本の食料自給 課題4

エネルギーと並んで日本の安全保障要素の懸念されるものだ。自給率4割は低すぎる。第二次大戦中の痛い経験だったはずだが、高度成長期、安い外国食料がどんどん入り、近代化の遅れて日本農業は壊滅した。戦後のGHQの施策、左翼のアイコンとなった農地開放、は結果、世襲の自作農と非効率的な農業組合などが基本だった。法律で農地は売れない。そして日本農産物が高すぎた。地主はいなくなったが、小作もいなくなり今や耕作放棄地と...

続きを読む

飯能米人殺害事件に感じる

埼玉県警の犯罪抑止への甘さだ。犯人、映画監督だった男は被害者の車を年間6回、傷つけ、被害届を出され、2回逮捕されていたそうだ。なぜもう少し犯人の異常性、危険性を探知できなかった。少なくとも立件しておれば、事件は防げてかもしれない。同じような事件は今年はじめ埼玉県ふじみ野市で、医師が散弾銃で殺害されて事件にも言える。これは犯人に銃砲所持を与えており、どう考えても犯人は警察の各種検査で通るはずがなかった...

続きを読む

パンラリンスタイルの高橋 治之ことタコ

タコが4回の逮捕、4か月間の拘留の末、保釈された。保釈金、私は2億円と予測していたが、8000万円だった。カルロス・ゴーンが10億円だから、恐らく1億円から始まり交渉があったのではないか・・44か月間のダイエットと禁酒ですっきりしたじゃないか・・タコが拘置所から出て来た時は、[パラリンピックスタイル]だった。オリンピック疑惑で逮捕され、出る時は・・誰のおかげでパラリンピックが出来たたんだようーと言う彼なりの主張...

続きを読む

日本の人権問題 課題3

果たして正しい方向に向かっているのか?とてもとても疑問。「自由と我儘との界は他人の妨げなすとなさざるの間にあり」と言う言葉があるが、今の日本、自由と自分勝手が混同されている。(「学問のすすめ」)新宿都庁の周りで道路を占拠している人々、「都会野宿者」としていよいよ存在を認められて。リベラルやメディアにだ。そうなると、住民票も発行とか、生活保護とかに拡大するのは時間の問題。「いや彼らは気の毒です。この...

続きを読む

宇宙開発への期待

世界の宇宙開発は近年加速した。次の段階を迎えた。宇宙ステーションはいよいよ月に移動するようだ。そこから他の惑星に行く。そう遠くなく、地球と同じような環境の惑星が見つかるかも知れない。懸念は、宇宙開発を人類の進歩のために行う局面と、軍事的な活用の2面が対立することだ。中国の宇宙開発の目的は世界制覇を狙う軍事転用であり、G7国とは異なる。宇宙の対立が次のテーマ。各国とも宇宙軍を設立。日本の宇宙開発は「飛...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ