fc2ブログ

記事一覧

否応なしに社会は少子化

日曜討論を聞いていてがっくりきた。全政党が少子化対策は金の問題と捉えていたからだ。誰にどう国費を使うか、その財源をどうするか、などの議論だった。何度も書くが、日本の少子化、先進国なかで一番深刻は、金をつぎ込んでも解決はしない。50歳女性で出産していない人の割合は27%と、先進国平均20%よりかなり高い。言うまでもなくそれ以後、子を持つ可能性はないからだ。この理由は給与が安い、出産、教育などの費用が高...

続きを読む

現金があるところの情報

広域強盗殺人事件の全容は未だ明らかではない。フィリピンから遠隔操作で、人を集め、スポット的に獲物の多そうな家を狙う。元は特殊詐欺グループだったらしい。彼らがどのように現金、金塊、宝石、高級腕時計などがある家を知っていたか、そのルートには大変興味がある。究極の個人情報漏洩だからだ。専門家が「行政のデータですよ。納税記録とか。」と言っていたが、???税金をきちんと払う人たちは現金を家に置かない。矛盾す...

続きを読む

マスコミの勝利、連続強盗事件

狛江でばあちゃんが殺された事件のタレコミは何と、文春社にあったと先週、週刊文春で読んだ。タレコミを半信半疑で合った同社は実際に強盗が起きて驚愕し、タレコミ者に連絡、フィリピンの入管収容所の男が犯行を指示していたと推定し大々的に報道した。追ってテレビ局は韓国のルポライター、キムさんから収容所の中の様子、日本人収容者の行動、ルフィと推定される男の動画を入手して流した。これらで、捜査当局は大いに手間が省...

続きを読む

新安保3文書の核心

岸田内閣が後に評価されるとすれば、昨年末の「国家安全保障戦略・防衛・整備」3文書の改訂だろう。いずれも、2013年と2018年に体系となったものを見直した。これらの系統的説明は報道では私には明確な概念を植え付けなかった。昨日、外務省顧問の杉山 晋輔氏の講演を聴いた。この改定の趣旨はかなり理解できた。ようするに反撃能力は、金科玉条の「専守防衛」相手が見えて撃ってきて、弾丸がこちらに飛んできてはじめて発生する...

続きを読む

戦車で終わるか?ウクライナ

ロシアにとっては大変なことになった。米国、NATOが新型戦車(新車は米国とドイツ供与で、あとは中古)をウクライナに供与すると決めた。先にも書いたが時間は掛かる。ドイツのレオパルト、ポーランドから行くにしても最低2か月くらいの準備が必要だ。予備の部品だけでも大変な量だろう。キャタピラやエンジン。エンジンの交換のデモは武器学校で見たことがある。巨大な専用車両がいる。勿論、練度の高い隊員も。キャタピラも...

続きを読む

ルフィに誰が情報を流したか?

全国で発生した昨年来の乱暴な強盗傷害事件、黒幕はマニラにいる「ルフィ」だとタレコミがあったそうだ。数年来の特殊詐欺、子供より騙しやすい高齢者から巨額の資金をまきあげた犯罪ビジネスはどうもライフサイクルが終わりになりつつあり、新モデルの犯罪がこの闇バイトグループ強盗らしい。金や高級腕時計、宝石、金塊などがあるところをスポット的に襲う、しかも実行犯はバイト、これは効率の良い犯罪だ。だれが全国津々浦々の...

続きを読む

戦車は地上戦の要

ウクライナ戦争の戦闘は戦車ではじまり、戦車で終わると言うような図式が見えて来た。戦闘で決着つけることは戦争の終結に近くなると言うことだが、ロシアは核を振りかざす。これが怖いのでドイツはレオパルトのウクライナ導入を渋った。でももうどうにもならないところにきた。保有国の申請がないとしていたが、ポーランドがした。戦争の推移だ.。どうしょうもない。ロシアが核を使用する確率は高くなるだろう。(ロシア革命が起...

続きを読む

最大の難関、少子化対策

岸田内閣の政策表明、幾つかあるなか、一番難しいのが少子化対策であろう。金をつぎ込めば出来る問題ではない。たいへんだ~と叫んでもいまのところ具体策は何もない。根本は現在の日本社会は子供を、子孫を必要としていないからだ。さらに社会的風潮として人間の生殖意欲減退と言う生物学的問題を忘れている。財源などは次の次になっているが、私は子供を育てる家庭の減税は大規模に思い切って進めるべきだと考える。子供が必要で...

続きを読む

国会議員が危機的

彼らは民主主義国家ではまさに国家の重鎮であると思う。彼らが日本の将来を研究し、討議し、そして決めるからだ。だが、現状どうか?あまりにも不具合不都合が多すぎる。お粗末以下の人間が多い。ガーシー、嘘の歌うたい、それ以前の大臣たちや統一教会がらみ、中国からわいろ貰った奴、広島の仁義なき選挙違反夫婦などなど、お茶の水博士やヤクザの亭主などはまだかわいいものだ。NHKさんが生んだ偽善者代表すでに成熟した民主主...

続きを読む

日本経済はまあまあと・・

先週、モーガンスタンレーのアナリスト、ロバート・フェルドマン氏の講演を聴いた。現在のエコノミストとしては投資分析と言う立場ではあるが、一流だ。今までも良いことを沢山、コメントした。何よりも彼は日本を面白いと、好きであり良く知っている。結論から言えば、今年の日本経済は「まあまあ」ではないか‥と言うところだ。それにまだ改革の余地が沢山ある。新しいものが嫌と言う抵抗勢力は農業、医療、雇用や働き方など、多...

続きを読む

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ