fc2ブログ

記事一覧

2020年東京オリパラの運営は民間人に

森さんや、肉やの大臣では駄目だと思う。
このテーマを書くのは3回目だ。

私はあくまでピーター・ユベロスのような民間人にやらせるべきだと思う。

なぜなら政治家には「経営の心」がないからだ。
オリパラは経営だ。経営とは高いところから広くみることだ。


新国立競技場の愚かな決定、その後の建設界の推移、分析、判断することは
森さんと子分では無理だ。

このままだと日本はバラバラになる。

ただし、西室さんは駄目だ。仕事が多すぎる。にこにこしていても仕事をする時間が
ない。
スポンサーサイト



コメント

No title

森さん「2500億くらい何とか出来なかったのかねえ」
・・・総裁時代なら森の一声でどうにでもなった金額なんでしょうが・・・
まあ、お詫び行脚でどうにか体面を保てたかな?
運営は決算が国内の企業に丸投げ、成功報酬で儲けてもらって税金一杯納めて貰えばいいんです。
今度はエンブレムの「盗作疑惑」に話題をふってきました。
「電・博・中・東」でコンペやってを頭を決め丸投げすれば、少しは大人しくなるという二次的効用も出てくるのではないでしょうか?

No title

オリパラは会社のイベントと考えて実施しなければ、抜けばかり、
ロゴだった払わなければならないでしょう。似すぎてます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ