fc2ブログ

記事一覧

調布小型機事故、風向風速は???

不思議だ。
私が見落としているのか、それとも報道されないのか?

航空機の離陸は風に向ってが原則だ。

あの離陸の時の風向と速度はどうだった。

都心では風はあまり感じてなかった。つまり無風。

しかしあれだけ気温が上がると、コンクリート部分は空気が上に、国際基督教大学方面は
ゴルフ場もあり一面の緑だから温まり難く、下向風が。

つまり、風は北から南だったのではないか?


勿論、今まで私、素人が書いて来た原因は当たっているが、この点は少し気になった。
つまり航空機の離陸には風に正対するが、重要で艦載機は空母の先から煙だして
空母自体を風に正対するよう操艦しているではないか。背風は事故の原因のひとつ。
スポンサーサイト



コメント

No title

調布市富士見町に一年住んでいた頃から、「何故か多摩川(南)に向かって離陸している」と思っていました。多少エアスピードを捨てても不時着に有利な方向を選んでいるのか、北寄りにある横田、立川、入間の空域の絡みでもあるのか?と素人考えで納得していました。
或いは北側の方に五月蠅い住民が多かったとか・・・

No title

私が調布で飛んでいた頃は半々くらいかと感じてましたが。冬は北風が多いので、滑走路35から、桶川に一直線に飛んで行けました。
あの事故機の離陸は?誰も吹き流しを観ていなかった?
もし逆風だったら、管制官の責任もあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ