コメント
No title
安定性の高い伏射は、自然狙点の範囲がごく狭く。
数10センチ隣の的など、構え直しをしないと狙えません。
左ひじの接地点を動かさず、それを中心点にして体を前後に動かして修正するのですが、結局最初から構え直したほうが早い。
今は公式にない12文銭的など。試射的では会心の当たりだったのに、右に射ち進むと当たらなくなり。構えなおし。
後ろからしっかり監視されており、撃つ順番を間違えると減点。
難儀な代物でした。
外国人選手に言わせると、こんな的で練習したなら、絶対に上達しないとあきれたと。
数10センチ隣の的など、構え直しをしないと狙えません。
左ひじの接地点を動かさず、それを中心点にして体を前後に動かして修正するのですが、結局最初から構え直したほうが早い。
今は公式にない12文銭的など。試射的では会心の当たりだったのに、右に射ち進むと当たらなくなり。構えなおし。
後ろからしっかり監視されており、撃つ順番を間違えると減点。
難儀な代物でした。
外国人選手に言わせると、こんな的で練習したなら、絶対に上達しないとあきれたと。
No title
貴重な情報ありがとうございました。確かにおっしゃる通り、自然粗点の的が一番あたり、体と的の関係は研究の余地があります。> yak*****さん